映画『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』の口コミ・レビュー(15ページ目)

踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!

[オドルダイソウサセンザムービーツーレインボーブリッジヲフウサセヨ]
2003年上映時間:138分
平均点:5.01 / 10(Review 308人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-07-19)
アクションサスペンスコメディシリーズもの犯罪ものミステリー刑事ものTVの映画化
新規登録(2003-07-22)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-07-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督本広克行
助監督羽住英一郎(セカンドユニット監督)
河合勇人
演出波多野貴文(演出助手)
キャスト織田裕二(男優)青島俊作(湾岸署刑事課強行犯係 巡査部長)
柳葉敏郎(男優)室井慎次(警察庁刑事局参事官管理官 警視正)
深津絵里(女優)恩田すみれ(湾岸署刑事課盗犯係 巡査部長)
水野美紀(女優)柏木雪乃(湾岸署刑事課強行犯係 巡査部長)
ユースケ・サンタマリア(男優)真下正義(警視庁刑事部捜査一課 警視)
いかりや長介(男優)和久平八郎(湾岸署指導員)
佐戸井けん太(男優)魚住二郎(湾岸署刑事課強行犯係係長 警部補)
甲本雅裕(男優)緒方薫(湾岸署刑事課盗犯係 巡査部長)
小林すすむ(男優)中西修(湾岸署刑事課盗犯係係長 警部補)
真矢みき(女優)沖田仁美(警視庁刑事部捜査一課管理官 警視正)
筧利夫(男優)新城賢太郎(警視庁官房審議補佐官 警視正)
小野武彦(男優)袴田健吾(湾岸署刑事課課長 警部)
北村総一朗(男優)神田署長(湾岸署署長 警視正)
斉藤暁(男優)秋山副署長(湾岸署副署長 警視)
神山繁(男優)吉田敏明(警視庁副総監)
小泉孝太郎(男優)小池茂(警視庁監視モニター室 オペレーター)
高杉亘(男優)草壁中(SAT中隊長 警視庁特殊急襲部隊 警視正)
小木茂光(男優)一倉正和(警視庁刑事部捜査一課 課長)
遠山俊也(男優)森下孝治(湾岸署刑事課強行犯係 巡査部長)
岡村隆史(男優)増田喜一(噛みつき魔)
小西真奈美(女優)江戸りつ子
江原達怡(男優)警視総監
大河内浩(男優)今野監察官
中原丈雄(男優)榊原警視監
ジョビジョバ(男優)犯人グループ
マギー(男優)(男優)国見昇(犯人グループリーダー)
森下能幸(男優)三島龍也(犯人グループメンバー)
三宅弘城(男優)瀬川吉雄
大和田伸也(男優)警察庁警備局長
六平直政(男優)寿司屋の大将
升毅(男優)坂村正之
神木隆之介(男優)スリ一家長男
佐々木蔵之介(男優)本庁捜査員
佐光朗(男優)立ち番の警官
並樹史朗(男優)
軽部真一(男優)
向井地美音(女優)里香子
三上市朗(男優)三井一郎
小松彩夏(女優)噛みつき魔の被害者
眞島秀和(男優)警視庁刑事部捜査一課捜査員
山崎直樹(男優)
坂本千夏湾岸君
銀河万丈ナレーション(お台場観光案内)
脚本君塚良一
音楽松本晃彦
作詞織田裕二「Love Somebody [CINEMA Version II]」
マキシ・プリースト「Love Somebody [CINEMA Version II]」
編曲松本晃彦「Love Somebody [CINEMA Version II]」
主題歌織田裕二「Love Somebody [CINEMA Version II]」
マキシ・プリースト「Love Somebody [CINEMA Version II]」
撮影藤石修
佐光朗(STEDAICAM)
谷川創平(撮影助手)
相馬大輔(撮影助手)
製作村上光一
フジテレビ
プロデューサー堀部徹
石原隆〔製作〕
臼井裕詞
亀山千広(エクゼクティブプロデューサー)
関口大輔(アシスタントプロデューサー)
近藤光(アニメーションプロデューサー)
制作近藤光(アニメーション制作プロデューサー)
ROBOT(制作プロダクション)
配給東宝
特撮渋谷紀世子(VFXディレクター)
白組(VFXプロダクション)
納富貴久男(ガンエフェクト)
美術梅田正則(美術監督)
編集田口拓也
録音加藤大和(スタジオエンジニア)
照明加瀬弘行
その他いかりや長介(献辞)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.踊る大捜査線チームに告ぐ 君たちは完全に包囲されている!もう映画にするのは諦めて大人しく2時間ドラマに戻りなさい。田舎のお母さんもマンネリだって泣いてたぞ!
なったんさん 2点(2004-06-30 02:31:04)
😂 2
27.長介が一番光っていたのが唯一の救い。今回は事前にTVシリーズも観てコンセプトは理解していたつもりだが、今回の”警察官僚””縦割り行政”の批判については、度が過ぎているというか的外れの部分が多々感じられた。また、警察関係者、一般人(エキストラ)ととにかく人が多く、ごちゃごちゃし過ぎで、終始その状態のため迫力より先に苛立ちを覚える。他にも肝心の「事件」が弱すぎる、やっぱり撃たれた・・・など問題点を挙げたらきりが無いが、特に素人相手に特殊部隊が手も足も出ず、しかも民間人を避難させない描き方には失望した。この前代未聞とも言える大ヒットについては、内容をキャラが上回ったのだから素直に凄いと感じるが、邦画の未来を考えると不安しか残らない。選挙番組に「踊る~」などと平気で付けるようなフジには、今後一切映画に携わって欲しくないと個人的には強く思う。
まさサイトーさん 2点(2004-06-05 05:17:14)
26.昨日、テレビ放送されていたのでつい見てしまいました。
やっぱし面白くなーーーーーーい。 1の方がまだマシ。
真矢みきの役、可哀想すぎる! あれでいったい何を言いたかったのか?
すっごく嫌な感じでした。 織田裕二の映画ってみんなイマイチ。
これだけはまともだったのになぁ~。 でもまだ関連映画出来るんですよね?
うーーーん レンタルで良いな。
あずきさん 2点(2003-12-07 16:57:57)
25.ネタバレ メインとなる事件があまりに小さすぎる。警察にとっては事件に大きいも小さいもないのだろうが、映画の観客にとっては、事件の大小はとても大きな問題。そして、真矢みき演じる女性管理官を登場させることで何がしたかったのかも不明。何より、『遊びの時間は終わらない』の引用の仕方には問題があるかもしれない。
恭人さん 2点(2003-11-22 23:10:55)
24.脚本のK氏曰く、「ヒットの条件は、自分を殺すことだ」。なるほど、確かに、この映画・・・死んでますね。
STYX21さん 2点(2003-11-11 21:51:38)
👍 1 😂 2
23.テンポの良さと小ネタが面白かったから二点かな。ただ肝心のストーリーでは引いてしまった。真矢みき紛するエリート刑事の性格が苛烈過ぎ…というか有り得ない、あれは。彼女に限らず話の流れを重視しすぎてキャラを殺してしまっていると思う。ちなみに小泉孝太郎は試写会かなんかでメインと一緒にコメントしていたけど、どう見ても脇役以下。
流月さん 2点(2003-11-09 17:44:23)
22.がんばって踊りましょう
ポジティブさん 2点(2003-11-03 20:30:21)
😂 1
21.地上波で全部見たことがあるのに全然記憶にない。皆さんのレビューでだいたい把握はしたが、唯一覚えているのは殺人現場の"洋梨"="用無し"というコントでもやらないような寒すぎる犯行声明くらい。前作でもそうだが、映画館でやるほどのスケールとクオリティか、これ? 今日のフジテレビの黄昏は、話題性だけで手を抜いてでも流行るだろうという観客に対する驕りによるもの。忘れてきたころに『帰ってきた~』を作るようなら救いようがない。後の劇場版2作はもう見る気すら起きん。
Cinecdockeさん [地上波(邦画)] 1点(2016-04-15 22:00:57)
20.ネタバレ うーーん これは典型的な「旬」が過ぎるとみれなくなる映画ですな 内容は…言うまでもないか(苦笑) どなたかも書かれてましたがテレビドラマの勢いで作ってガンガンメディアで宣伝してハイお金儲け♪的な意図がまるみえ  後世に伝えていきたくなるような映画をつくろうなんて気はさらさら無い訳で… だから日本の映画が衰退していっちゃったんじゃないのかな  無駄に長くて軽薄な内容にツライ時間を過ごさせていただきました どうもありがとうございマシタ
Kanameさん [DVD(邦画)] 1点(2010-12-07 08:18:28)
👍 1
19.ネタバレ ドラマシリーズも前作も鑑賞済みです。ドラマは楽しく拝見していましたし、新しい刑事モノとして良く出来ていたと思います。しかし、映画第1作目に辟易したため、本作に対しては過度の期待はせず臨みました。

それでも、この映画に対しては酷評をせずにはいられません。散々張り巡らせておいた伏線もあんな形で中途半端に回収をし、怒りが湧きます。あれだけ引っ張っておいて、あれだけ風呂敷を広げておいて、これなのですか?観客を舐めるのもいい加減にして頂きたい。完全な内輪ネタ。身内だけのお祭り騒ぎ。そう思われても仕方のない作品だと思います。

映画は、エンタテイメント・娯楽だと私は思っています。故に、オチを笑いで回収することも一概に悪だとは言いきれません。そして人それぞれ感性も価値観も違いますから、作品に対して様々な評価や感想があるのは当たり前だと認識しています。しかし、それは『鑑賞対象者が万人であること』が前提ではありませんか?「踊る~」の映画シリーズは、それと逆行している気がしてなりません。『テレビ作品の映画化というだけで、既に対象者は絞られている、コアなファンもいるのだから文句を言う奴は見るな』という主張もあるかもしれません。しかし、それは理屈として違うと思います。

テレビドラマの映画化でも、成功例は多々あります。制作陣が本当に良作を多くの方に届けたいという姿勢で臨めば、それは観ている者にも分かるはずです。本作の制作陣は、本当にそういった姿勢だったのでしょうか?映画第1作目が興行的に成功し、2もヒット確実が目に見えていたために、遊び心が強すぎたのではないでしょうか?

真実は分かりません。ただ、人が人を評価する時は「目に映った物や抱いた印象」で下されることが多いです。映画も同様でしょう。少なくとも、私が抱いた印象や目に映った物からの評価は、上記のようなものでした。不快な気持ちばかりが残り、今ではドラマのDVDすら見なくなった事が、とても悲しいです。
港のリョーコ横浜横須賀さん [映画館(字幕なし「原語」)] 1点(2009-10-25 21:55:17)
👍 1
スポンサーリンク
18.ネタバレ 初期の情熱を失い金儲けに走ったあげく出来上がった最低の作品。あまりにも常識外れな無能女性管理官、夜中に行方不明になった女の子が真っ昼間のお台場に突然出現、犯人グループはなんの脈略もなく空港で押収された拳銃を入手し、一刻も早く逃亡すべきところわざわざ車を止めて刑事の演説を聞き、人気取り以外になんの必要もない岡村の登場。何もかも支離滅裂。警察の特殊部隊が容疑者とはいえ一般市民への発砲を許可したら、室井さん、あんたクビどころか実刑判決だよ。レギュラードラマからのファンだっただけに残念でならない。和久さんに敬意を表し、0点だけは勘弁しておく。
ふじもさん [映画館(邦画)] 1点(2009-07-12 15:39:14)
👍 1
17.メディア効果ってのは怖いですね。どんなにくだらない映画でもある程度ヒットさせてしまう。頼むからテレビでやってほしいです。映画にこんな二時間ドラマを持ち込むな。
民朗さん [映画館(邦画)] 1点(2008-08-09 11:23:16)
👍 1
16.ネタバレ ○今の日本に大作を撮れる人はいない。カメラなどは映画仕様になっているが、所詮はドラマの映画化。しかもやってることがハリウッドの真似事。日本がやると胡散臭く見える。
TOSHIさん [DVD(邦画)] 1点(2006-10-07 09:46:41)
15.よくできた火曜サスペンス劇場のほうが面白いです。
ぱんちどらんかーさん 1点(2005-02-20 21:55:00)
14.うーん、、なんつーかその・・・
映 画 な め ん な。
showさん 1点(2004-08-23 16:00:41)
👍 1
13.本広監督の設計図に、フジテレビがおかしな味付けをしたのかと思いたくなるわ。小泉孝太郎って・・・そのまんまやん。どこをメインディッシュにして食べたらいいのやら。岡村さんの出演は、99のオールナイトニッポンの放送中に、本広監督からの突然の電話で決まったんですよ。その放送聞いてても、撮影も進んでた頃だったので、一抹の不安があったんですけど、当たってしまった。あ~あ。
やいのやいのさん 1点(2004-06-28 18:14:20)
12.ネタバレ (この「踊る~2」が好きな方は、このレビューを読まない事をお勧めします。気を害されるかと思いますので・・・)
まず前作の出来がアレだったんで、本作に対しても期待など全くせず鑑賞も「地上波放送で済ませりゃいい」と言う映画好きにとっては邪道的な考えでいたワケなんですが、何とある日弟が偶然借りてきたので俺も「自分にとっちゃタダ同然だから観てみるか」と思い鑑賞してみますた。

(以下本編感想)・・・何すか?コレ。もう無茶苦茶。有り得ない。ホント、何ですか?この糞みたいなストーリーは?メインであるはずの事件とその犯人たちの存在感の薄さときたらもはや次元を超えてます。本筋には全く関係の無いどうでもいい岡村に署長の不倫疑惑。結局何の伏線も無かった冒頭の殺人でのSM用の赤いロープ。自己チュー丸出しな女管理官にもひたすらイライライライラ・・・(以下延々)すみれさんが撃たれた後に堂々と犯人取り逃がす役立たずのSAT隊員達。「洋ナシ」を「用無し」と小学生でも思いつきそうな、これまた次元を超えた寒さのヒント。室井が指揮を執り始めてからのあっさりし過ぎなストーリー展開。さっさと逃げりゃあいいのに、何故かいきなり車止めてワケも分からず青島をけなし始める意味不明度MAXの犯人ドモ。
あーもう嫌。本気で嫌になります。明らかに穴だらけでご都合主義に塗れて無駄の多い脚本。こんなので堂々とDVDの宣伝で「日本の歴史を変えた」とかデカデカと書いてますから。マジでキレました。こんなのが日本実写映画歴代最高とか信じられませんから。外国の方がコレ観たらどう思われるんでしょうね?
前作と同じテレビドラマの延長版程度の物を「1」が売れたからと言ってまた同じような物を作る。そんな姿勢をとるのは、いい加減止めてくれ。
本作を機にフジテレビは俺にとって映画界の敵と見なしました。
本広監督もテレビドラマを作る才能は認めるものの映画を作る才能は無いと見なしました。
俺は実質金は払ってないんで点数は一応1点で止めますが、もし金払って劇場で鑑賞してたら怒り狂ってスクリーン引きちぎって(以下略)
えー大変長々と書きましたが最後に、いかりや長介さん。お疲れ様でした。あなたの熱演がもう見れないと思うと寂しい限りです。心よりご冥福をお祈りします。
エージェント スミスさん 1点(2004-06-25 17:58:30)
👍 16
11.ネタバレ リストラされた人が犯人とか、監視カメラ(2003年の長崎の事件が被る)、花も恥らう女子高生に『咬まれただけ?』とか…

この3箇所だけでつまらなく思ってしまいました

“1”が良かっただけに残念です

(オープニングは10点くらいカッコ良かったのにね)
栗頭豆蔵さん [映画館(字幕)] 1点(2004-06-11 17:16:51)
👍 1
10.あまりにも人をバカにしている。ナメている。うぬぼれメディアが偉そうに(しかも浅はか思考で)組織や政治を語るなんて、不祥事起こすくせにタカビーなN放送局みたいな精神構造? TVドラマは良かったのに・・・。ここまで愚かしく歪んだもの見せられると、TVドラマへの愛着もなくしそう。なのでマイナス点があればマイナスにしたいです。映画一作目から思ってることだけど、そもそも主人公は交番のお巡りさんからどうやって刑事に復帰したんですか? 映画はドラマのラストより前の話? なら『3』は何なんだ?(見る気ないし) くだらん! ほんとスピンオフ(特に交渉人!)からなにから人をバカにしないでね。何に振り回されてこんな低次元脚本になったのか知らないけど、この程度で喜ぶファンが大事なら『バカに踊らされる大捜査線』にしたら?! 【2011.8.25追記】この映画が世に出る少し前、NHKで『変革の世紀』っていう番組があって、そこで軍隊だの企業だのの組織形態の変革事例が紹介されてました。この映画はそこからのパクリですね。番組は、他にも著作権とか告発のこととかいろいろやってましたけど「NHKさん、あんたらどうなのさ?」な内容もかなり誤摩化してウサンクサイ感じだったり、偏っていたりで、しかも市民オピニオンボードとかいう書き込みサイトまで作ってネットと連動した番組になってましたが、その書き込みサイトがまたひどく低レベル&ウサンクサイものでした(番組終わって間もなく、数々の不祥事が発覚して受信料不払いの波で「まず自らを変革しな!」みたいな)。で、まさかこんなヒドイ番組に影響された民放発の映画ができるなんて、メディアのバカっぷりにマジで恐ろしさを覚えたことを強烈に記憶してます。受信料が使い込まれたり、受信料でヤラセや捏造が制作タレナガシされて、そのうえ副産物として、商品に余分に払っている金でこんなバカ映画まで放つのだから、放送業界ってまったく・・・。組織論云々の前に、こういうこと自体が社会悪だよ。
だみおさん [地上波(邦画)] 0点(2010-07-16 16:09:06)
👍 2
9.ひどすぎる。いくらなんでもこれはない。こいうエンターテイメント作品に重要なテンポのよさは、無駄なせりふが多すぎるうえに、あまりにもリアリティーに欠けるため、緊迫感と共に失われ、俳優陣の演技はドラマの域を超えるどころか学芸会レベルにまで成り下がっている。とにかく突っ込みどころが多すぎて見てて腹が立つ。音楽の使い方も下手すぎる。3作目は織田が出演を拒否しているので今のところ製作の予定はないようだが、はっきり言って織田は拒否できるほどの演技はしていない。というより、出演者の中で一番だめだと思う。こんなことを大学の食堂で話していたら、隣の見知らぬ女に睨まれた。おそらくこの作品を面白いと思ったか、織田のファンかどちらかだろう。そう思うとさらに腹が立ったので、この映画は「糞だ!」と言いまくってやった。それでもこの映画に対する嫌悪感が拭い去れないので、ここに0点という点数をつけさせてもらいます。
ジャザガダ~ンさん [地上波(字幕)] 0点(2005-11-02 17:20:38)
👍 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 308人
平均点数 5.01点
0103.25%
1113.57%
2247.79%
33411.04%
44514.61%
55216.88%
64915.91%
73712.01%
83110.06%
992.92%
1061.95%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review14人
2 ストーリー評価 3.74点 Review27人
3 鑑賞後の後味 3.91点 Review24人
4 音楽評価 6.08点 Review23人
5 感泣評価 2.60点 Review20人

■ ヘルプ