映画『トーマス・クラウン・アフェアー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

トーマス・クラウン・アフェアー

[トーマスクラウンアフェアー]
The Thomas Crown Affair
1999年上映時間:113分
平均点:5.80 / 10(Review 81人) (点数分布表示)
ドラマサスペンスラブストーリー犯罪ものリメイク
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・マクティアナン
助監督ジョン・E・サリヴァン〔特撮〕(第二班監督)
キャストピアース・ブロスナン(男優)トーマス・クラウン
レネ・ルッソ(女優)キャサリン・バニング
デニス・レアリー(男優)マイケル・マッキャン刑事
ベン・ギャザラ(男優)アンドリュー・ウォレス
マーク・マーゴリス(男優)ハインリッヒ・ヌーツォン
フランキー・フェイソン(男優)パレッティ刑事
フリッツ・ウィーヴァー(男優)ジョン・レイノルズ
フェイ・ダナウェイ(女優)精神分析医
エスター・カニャーダス(女優)トロール・アンナ・ヌーセン・ヌーツォン
江原正士トーマス・クラウン(日本語吹き替え版【VHS/DVD/BD】)
塩田朋子キャサリン・バニング(日本語吹き替え版【VHS/DVD/BD】)
星野充昭マイケル・マッキャン刑事(日本語吹き替え版【VHS/DVD/BD】)
辻親八パレッティ刑事(日本語吹き替え版【VHS/DVD/BD】)
宮寺智子精神分析医(日本語吹き替え版【VHS/DVD/BD】)
水野龍司アンドリュー・ウォレス(日本語吹き替え版【VHS/DVD/BD】)
手塚秀彰ハインリッヒ・ヌーツォン(日本語吹き替え版【VHS/DVD/BD】)
中博史(日本語吹き替え版【VHS/DVD/BD】)
長克巳(日本語吹き替え版【VHS/DVD/BD】)
水内清光(日本語吹き替え版【VHS/DVD/BD】)
柳沢栄治(日本語吹き替え版【VHS/DVD/BD】)
田中秀幸トーマス・クラウン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
勝生真沙子キャサリン・バニング(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
菅生隆之マイケル・マッキャン刑事(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田勝パレッティ刑事(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田昌子[声]精神分析医(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
稲垣隆史(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大川透(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
安井邦彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
木下浩之(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
魏涼子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
さとうあい(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大西健晴(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
根本泰彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小室正幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本カート・ウィマー
レスリー・ディクソン
音楽ビル・コンティ
挿入曲スティング"Windmills of Your Mind"
撮影トム・プリーストリー・Jr
ジョン・E・サリヴァン〔特撮〕(第二班撮影監督)
製作ピアース・ブロスナン
MGM
製作総指揮マイケル・タドロス[製作]
配給UIP
特撮ジョン・E・サリヴァン〔特撮〕(視覚効果)
美術ブルーノ・ルベオ(プロダクション・デザイン)
レスリー・E・ロリンズ(セット装飾)
ガーソン・ユー(タイトル・デザイン)
編集ジョン・ライト[編集]
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

61.ありゃりゃ~ 点数低いですね。たしかに名画には程遠いけど、娯楽映画としては充分合格点だと思います。「おっちゃんとおばちゃん」感は確かにあちますが、二人とも中年のセクシーさムンムンなので、私的にはOKでした。火サスを観るよりは、はるかに贅沢な暇つぶし、という事で。リアリティーはゼロでした。
ともともさん 7点(2003-09-28 08:05:08)
60.ブロスナンに女好きなキザ役をやらせたら良いねえ。なんか妙にリアルに感じます。
tantanさん 7点(2003-04-16 11:52:05)
59.ラストはこうなるだろうな、と分かっていても思わずにやりとしてしまった。
T・Oさん 7点(2001-07-31 11:55:17)
58.クライマックスにはスリリングで面白いトリックが施されていて、なかなかオシャレで粋な作品ではあるものの、肝心のブロスナンとルッソに俳優としての魅力を感じていないので、作品にのめり込むところまではいかなかった。それはオリジナルのマックイーン版に深い思い入れがあるから、余計そう感じるのかも知れない。(とりわけ、F・ダナウェイの登場シーンのカッコ良さは忘れられない!)ただ、最近のJ・マクティアナン監督としては出来の良いほうで、同じN・ジュイソン監督作品の「ローラーボール」のリメイクをマクティアナンが、どう料理しているかが楽しみだ。
ドラえもんさん 7点(2001-07-15 01:49:29)
57.レネ・ルッソのキャスティングがイマイチ。も少し若手の女優ならよかったのに。
ヒアロウさん 7点(2001-02-23 00:35:18)
56.これぞ“華麗なる賭け”って奴ですね!
イマジンさん 7点(2001-02-13 12:16:41)
55.ピアース・ブロスナンのスタイリッシュな言動は流石ではありますが、スティーブ・マックイーンが醸し出す虚無感には数段見劣りしました。新旧両作出演のフェイ・ダナウェイはどのように感じているのか興味深いところです。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 6点(2023-11-18 01:12:42)
54.ネタバレ 6点を切ってるのでどんだけつまんないんだろうと思って観たら意外と面白かったです。ヒロインの女優さんがえらく年増なんだなーと思ってたんですが、ラストシーンを見て納得。なるほど、あのオチを効果的に作用させるには「ああ、この人やっぱり捨てられちゃったよ」と思わせる必要があるわけで、ヒロインがあまりに若くてナウいピチピチギャルだと「これだけの女をあの女たらしがほっとくわけが…」と思われる危険性があると。さらに「これだけの年増を選んだということは、この男、ただの女たらしでなくちゃんと中身を見る男だったんですよ」という綺麗な終わり方に出来ると。ま、これはこれでいいんでしょうけど、やっぱりヒロインは若い女の子の方がいいなあ(どないやねん)。お洒落でセンスの良い映画だなとは思いました。6点。
バーグマンの瞳さん [地上波(字幕)] 6点(2014-05-30 17:34:18)
53.ちょっとオシャレーなルパン三世みたいな感じで楽しめました。ピアース・ブロスナンはカッコ良い。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 6点(2012-06-05 22:27:12)
52.ネタバレ ピーアス・ブロスナンが製作も兼ねてると知って、なるほどムダにラブシーンが多かったり、裸のシーンが多かったり(レネ・ルッソのオッパイが見たいかどうかはともかく)、キザなセリフや表情のアップが多かったりと、自己満足的映画の真髄って感じで割り切って楽しめました。オリジナルは未見ですが、絵画の上に、元同僚の娘に絵を描かせて戻してあったとか、彼女が欲しがってた絵画を盗むとか、まぁ後半のたたみかけはエンターテイメントで、さすがだなあと思いました。でも監督が「ダイ・ハード」のジョン・マクティアナンだと知ってビックリ!爆発とか無い映画でも監督するんだとか驚きました!最後の最後で、実はトーマスクラウンも、この外見はフェイクなんだよとか言って仮面を脱いだら実はショーン・コネリーだったとかのオチだったら笑えて10点でしたね。あと願わくば、ヒロインはキャサリン・ゼタで観たかったかもです!
まさかずきゅーぶりっくさん [地上波(吹替)] 6点(2006-09-10 18:40:32)
スポンサーリンク
51.前半9点、中盤5点、後半4点。ハンサムでカッコよくてセレブな主人公が、実は怪盗ルパン並みの大泥棒だった!という設定を最後まで貫く娯楽作品でよかったのに・・・。
Mirandaさん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-07 12:45:48)
50.だって口説き文句が“エスプレッソをもう1杯どうですか?”ですよ。死ぬまでに1度でいいから言ってみてぇー。今は無理かもしれないけど、あんな歯の浮くような台詞を言ってもセクハラで訴えられたりしないジェントルメンにおれも将来なりたいですね。
Minatoさん [地上波(吹替)] 6点(2004-12-19 00:19:24)
49.ラストの美術館のシーンは面白かった。
PADさん 6点(2004-10-13 11:24:13)
48.リメイク作品ですから是非スティーブマックイーン主演の元々の方を見てみたいですね。
000さん 6点(2004-06-26 19:51:00)
47.思ったよりも中々楽しめる映画でした…レネルッソが少し微妙やけど…
レスマッキャン・KSKさん 6点(2004-04-28 04:03:06)
46.マックイーンにも、フェイ・ダナウェイと一緒に出演してほしかった。役は保険会社のボス。「犯人は金持ちで、クールな奴さ。昔の俺みたいな。」なんて言って。かなり粋な作品になったろうな。
パセリセージさん 6点(2004-04-05 00:12:38)
45.ネタバレ ほぼラブストーリーものでしたね。年齢層が高いキャストでしたが全然違和感を感じませんでした。主人公の渋くて良かった。もう少し犯罪のシーンがあればよかった。期待していたより少なかったです。
トシ074さん 6点(2004-04-04 02:12:18)
44.ネタバレ アメリカ映画を見ていつも思うんだけど、どうしてアメリカ人は、あんなにも簡単に男女の仲になってしまうのだろう。追うもの、追われるものという関係の2人が、あって数日ですぐ「寝る」ってのは、どうも私にはしっくり来ないのだよなぁ(それがアメリカの国民性?)。加えて、男のあまりに優雅でかっこよすぎる生き様には感情移入しにくかった。でも、絵を盗み、そして戻す際のトリックは、華麗で痛快で面白い。そこは評価する。ただ一つだけ言うなら、油絵の上に水彩絵の具は乗らないと思う(笑)。
椎名みかんさん 6点(2004-04-03 23:17:55)
43.天下無敵のスティーヴン・マックイーン大先生のオリジナル作(『華麗なる賭け』)には残念ながらも勝てないものの、ちょうどよい映画の長さの面白い映画でしたから飽きずに見れました。あと「自称:ボンドさん」のピアース・ブロスナンと、「もうメル・ギブソンのカミさん役には飽きちゃったよ(?)」のレネ・ルッソの絡み具合がやはり良かったですね。ルネは45歳ながら、あの美貌は本当に凄いと思います!大人の色気の素晴らしさを再認識(?)しました。それにしても化粧品は何を使ってらっしゃるんでしょうかね?SK-2?それは桃井かおりだ!!
ピルグリムさん 6点(2004-04-03 22:17:04)
42.ネタバレ 台詞の1つ1つも、シーンの選び方も小道具関係も、最初から最後まで、イヤミなほどキザでオシャレなんですよ。そこがいいのです。内容を二の次にしたのが成功しています。といっても、頭とラストで出てくるトリックは、単純ながらなかなか爽快に決まっていますね。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2004-04-03 05:12:22)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 81人
平均点数 5.80点
000.00%
100.00%
200.00%
322.47%
41518.52%
52024.69%
61822.22%
71619.75%
878.64%
922.47%
1011.23%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review4人
2 ストーリー評価 6.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review8人
4 音楽評価 6.16点 Review6人
5 感泣評価 3.16点 Review6人

■ ヘルプ