映画『茄子 アンダルシアの夏』の口コミ・レビュー(4ページ目)

茄子 アンダルシアの夏

[ナスアンダルシアノナツ]
NASU : SUMMER IN ANDALUCIA
2003年上映時間:47分
平均点:6.21 / 10(Review 72人) (点数分布表示)
ドラマアニメシリーズものスポーツもの青春もの漫画の映画化
新規登録(2003-07-27)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-04-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督高坂希太郎
演出高橋敦史
大泉洋ペペ・ベネンヘリ
小池栄子カルメン・バスカルドミンゲス
筧利夫アンヘル・ベネンヘリ
平野稔エルナンデス
平田広明フランキー
田中正彦チョッチ
西凜太朗ベザル
佐々木誠二ザメンホフ
坂口芳貞パオパオビール監督
羽鳥慎一実況アナウンサー
竹口安芸子カルメンの母
小林さやか〔声優・1970年生〕友人A
甲斐田裕子女A
伊藤和晃神父
原作黒田硫黄「茄子」より「アンダルシアの夏」(月刊アフタヌーンKC講談社刊)
脚本高坂希太郎
音楽本多俊之
岡田こずえ(音楽プロデューサー)
藤子プロ(音楽協力)
作詞星野哲郎「自転車ショー歌」
作曲本多俊之「Campo」
編曲本多俊之「自転車ショー歌」
忌野清志郎「自転車ショー歌」
主題歌忌野清志郎「自転車ショー歌」
撮影白井久男(撮影監督)
製作アスミック・エース(「茄子 アンダルシアの夏」製作委員会)
マッドハウス(「茄子 アンダルシアの夏」製作委員会)
徳間書店(「茄子 アンダルシアの夏」製作委員会)
日本テレビ(「茄子 アンダルシアの夏」製作委員会)
奥田誠治(「茄子 アンダルシアの夏」製作委員会)
プロデューサー丸山正雄
椎名保(エクゼクティブプロデューサー)
制作マッドハウス
テレコム・アニメーションフィルム(制作協力)
配給アスミック・エース
作画高坂希太郎(作画監督)
友永和秀(フロップデザイン)
三原三千夫(作画監督補佐/原画)
黒田硫黄(原画)
編集瀬山武司
録音柏倉つとむ(音響演出)
三間雅文(音響監督)
その他IMAGICA(現像)
読売新聞社(協力)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

12.元日の初詣の帰りに友達に誘われるまま、何の期待もせず、何の情報もないまま観ましたが、自分は意外と楽しむことができました。
でも、OVAならまだしも映画にする必要はないかな、という部分で5点にします。
なおてぃーさん 5点(2004-02-16 00:56:45)
11.短い話だという事を知らなかったので「これからどうなるのかしら~っ!!」とワクワクした瞬間に終わってしまった・・・。そこまでがとても面白かったので、なんだか「え?」って感じ。。短いって分かって見てたら違う感想だったと思います。。
junneisanさん 5点(2003-12-05 10:40:48)
10.作画、演出、脚本と、どれも破綻はしてないが、凡庸すぎだなぁ。アニメでやる必然性が感じられない素材。ゴールのシーンでどれだけケレンを見せてくれるかを期待したのだが、想像の範囲内の映像だったのでガックシ。あと、小池栄子の声もぜんぜんよくなかった。
ダブルエイチさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-12-19 21:26:10)
9.なんか、ドラマの部分が弱い。もっとあるでしょ、って言いたくなった。兄との関係、兄の嫁との関係、スポンサーとの関係、全て中途半端。無理やり短くしたとしか思えない。
もちもちばさん 4点(2005-01-14 00:17:42)
8.ジブリ関係じゃなかったら絶対レンタルしてなかったと思われる作品(笑)。うーん、ゴール直前のレースシーンは私も思わず、おお!っと思ってしまうほど迫力あった。ただしこれだけ。残念ながら劇場公開作品としてはあまりにも凡庸。なんでわざわざ劇場公開する必要があるのでしょうか?TVで充分な内容ですよ!お金払って、劇場に行ってまでみる様な作品じゃなかったですね。ジブリと名が付けばなんでもヒットするとの目論みをどうしたって感じてしまう。ジブリ作品を愛するが故に、あえて厳しく評価いたしました。
はむじんさん 4点(2004-01-03 23:50:33)
7.もっと丁寧なアニメかと思ってたんですけれど、意外と雑。CG部分ではなく手描き部分のモブシーンはリミテッドでちょろちょろ動かしてる状態ですし、大量の自転車が絡む俯瞰映像では、よく見ると横滑りしてる自転車やずるずるバックしてる自転車がある、と。キャラクターも日本人にしか見えないですし(日本人が主役だとばっか思ってましたよ)。今時スタンダードサイズという、映画館の上映環境を無視したような作りもどうかと思います。物語の方も、たった47分じゃドラマをじっくり楽しめる訳もなく、それぞれの人々が通り過ぎてゆくばかり。主人公ペペ自体に魅力的なエピソードが欠けていて感情移入できないですしねぇ。あと、やっぱり飲酒運転はイカンでしょ。いかんせん、お金払って映画館で見るにはツラいですね。映画ファン感謝デーなら1000円でも3時間の映画が見られるワケで、だからこの映画の適正価格はせいぜい700円(感謝デーは400円)くらいじゃないかなぁ。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 4点(2003-12-14 16:51:52)
スポンサーリンク
6.鑑賞前までは那須(日本)での話かと思っていたんですが、全然違っていました。短い時間の物語で、自転車ワンレース分の物語だったのですが、何を言おうとしていたのか未だによく分かってません(^^;他に見た方がいらっしゃれば是非感想を聞いてみたいです。
にゃん♪さん 4点(2003-08-02 11:04:48)
5.黒田硫黄の原作を読んで期待しながら、ジブリだし、とも思って観ました。良くも悪くもジブリでした。原作にあった自転車の面白さがぜんぜん伝わってこない。子供向けです。
omutさん 4点(2003-07-28 03:09:47)
4.原作のマンガが、自転車ロードレースの魅力を網羅したような傑作と思うものだったので、さらにそれに動きをつけるとどうなることやらと、少しは期待したのですが、短編である原作のコマとコマの間を、どうでもいい素人シナリオでつないだだけの作品になっていて、かつ、原作のままのシーンも、ほんとにマンガのコマをそのままセル画にしたような手抜き映像で、ひどくつまらない作品になってます。これを観るぐらいなら、ぜひ原作を読んでください。
かねたたきさん [映画館(邦画)] 2点(2007-06-30 15:55:40)
3.劇中アンダルシア地方の民謡(?)が繰り返し唄われる。しかしその歌は記号としての民謡にとどまっていて、歌としての魅力が全くない。ありえないくらい音楽性の感じられない歌だ。更にコメディリリーフのじじいが吐く“おっさんくさい冗談→座が沸く”というシーンが繰り返されるのだが、発言の内容は実は面白くも何ともない。この2点のダメさは同根ではないか。なんかこの手の自分に甘い感じってジブリ作品に顕著な気がするのだが“どうせマンガだからこんなもんでいいでしょ”と自らの仕事をおとしめているように見えてしまうぞ。問題はもう一点。原作の漫画は絵がきたならしいのでスノッブさがそれほど鼻につかない。それがあのふやけた絵柄になるとナルちゃん垂れ流しがモロバレで見ていて気恥ずかしいことこの上ない。 制作者はどうして自家中毒をおこさないのか不思議だ。イタ公気取りの宮崎氏からの毒電波で周りのスタッフ共々自意識がどうかなってしまうのだろうか。
皮マンさん [DVD(邦画)] 2点(2007-05-29 18:35:11)
2.ネタバレ 自転車レースの迫力はあったかもしれないけど、ライバルキャラに特徴がないこと、ぺぺの葛藤の解決、オチなど、不満だらけです。ペペは何で優勝できたんでしょうね?ライバルは何らかのスペシャリストだったような。葛藤を乗り越えようとする根性が技術に勝ったのですか?せっかくのレースの迫力が台無しになっちゃいませんか?ラストスパートで速度計が活きなかったのも、なんか…。中盤で解説者にペペがトップからいつ陥落するのか予想させてた意味って何よ?結局関係なくなっちゃうなら、あのシーンいらないじゃない。終始がっかりした映画でした。上映時間が短いのが唯一の評価ポイント。 ■一応水曜どうでしょうのファンムービーでもあるんですから、車にどうでしょうステッカー風のものを貼り付けたり、しがらみのないミスターどうでしょうを起用しても良かったんじゃないかと思いました。
カニばさみさん [インターネット(字幕)] 1点(2015-02-17 22:11:00)
1.ネタバレ 窮状の作り方は気持ち良く運んでいたのですが、結局勝ちたい気持ちが強いから勝てたなんて・・・芸が無いというか、なんというか・・・わかってない。
でも、日本人は努力と根性が好きですからね。漠然とそれで押してる作品でも結構ウケたりするんですよね(悲しい)。
カラバ侯爵さん [試写会(邦画)] 1点(2007-07-08 22:35:40)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 72人
平均点数 6.21点
000.00%
122.78%
222.78%
300.00%
468.33%
51216.67%
61318.06%
72129.17%
81216.67%
945.56%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.00点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.28点 Review7人
4 音楽評価 6.20点 Review5人
5 感泣評価 2.50点 Review2人

■ ヘルプ