映画『存在の耐えられない軽さ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

存在の耐えられない軽さ

[ソンザイノタエラレナイカルサ]
The Unbearable Lightness Of Being
1988年上映時間:173分
平均点:6.62 / 10(Review 55人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-10-29)
ドラマ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-27)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フィリップ・カウフマン
キャストダニエル・デイ=ルイス(男優)トマシュ
ジュリエット・ビノシュ(女優)テレーザ
レナ・オリン(女優)サビーナ
デレク・デ・リント(男優)フランツ
エルランド・ヨセフソン(男優)元大使
ドナルド・モファット(男優)主任外科医
ペイベル・ランドフスキ(男優)パベル
ステラン・スカルスガルド(男優)技師
原作ミラン・クンデラ
脚本フィリップ・カウフマン
ジャン=クロード・カリエール
撮影スヴェン・ニクヴィスト
製作ソウル・ゼインツ
衣装アン・ロス〔衣装〕
編集ウォルター・マーチ
録音クリストファー・ニューマン〔録音〕
あらすじ
プラハ春の下、脳外科医トマシュは、画家のサビーナや複数の女性と付き合うプレーボーイ。彼は、ある日出張手術の病院で、プールで泳ぐテレーザに出会う。木訥でいて、行動的で、どこかコケティッシュなテレーザに惹かれ、深入りするトマッシュ。しかし、その幸せもつかの間、ソ連がチェコに介入、チェコ事件が勃発、二人は、先に亡命したサビーナを追うようにジュネーブへと旅立つ。…ソウル・ゼインツ製作ワーナー配給の2時間40分の大作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.長かった。エロかった。ちょっと雰囲気大人すぎてお子ちゃまな僕にはわかりづらかったかな。でも、人生がどうしても重く大変なものに思えてしまう者には、人生を軽くひょうひょうと生きている人が、まぶしくも見え憎くも見え、かつどうしようもなく惹かれるのかなぁという感じがした。そしてJ・ビノシュはすごく魅力的。ギラギラしてるのが多いハリウッドの女優の中でひとり、癒し系のセクシーさでオレを虜にしてくれる貴重な存在だなぁと思った。DD・ルイスもなかなかのプレイボーイぶりで良い。「愛とセックスは違う」とかいう言い訳して通用するんよなぁ…ええなぁ。
鉄コン筋クリさん 6点(2001-12-17 03:37:30)
14.ネタバレ 原作小説は未読です。チェコのプラハの春を背景にしているのですが、アメリカ資本で、監督はアメリカ人で、役者は主に西欧・北欧人で、会話はすべて英語で、地域に根ざしたリアリティなどはほとんど期待できないようです。性愛がテーマなので、そこは気にしないとして、出てくる女性はみな魅力的なのですが、欲望にストレートすぎて萎えてしまいます。向こうの人は萎えないんでしょうかね。萎えがなければ、萌えも育ちませんね。3時間弱と長いのですが、それほど苦にならず見れてしまうので、悪い映画ではないと思います。かと言って、心に大きく響くものがあるわけでもなく、主人公の男が、最初は、目が逝っちゃってる感じで気持ち悪かったのですが、終盤それなりにいい人風になって良かったなぁ的な。ヒロインの腋は東欧を意識した役作りだったのでしょうか。気になります。
camusonさん [DVD(字幕)] 5点(2024-02-26 19:21:11)
13.背景がチェコ事件とあって、プラハの春の後、市井の人々がどんな風にあの街で生きていたのか、社会描写がとても興味深かった。署名撤回を拒否し続けたベラ・チャスラフスカのことが頭をよぎった。強靭な精神に驚嘆する。でも三角関係のドラマにはあんまり食指が動かなかった・・。男一人女二人、このキャストだとどうも「勝手にやっててくれい」と冷めてしまった。あまり好きじゃなかったな誰も。不可思議な男女の機微、深く描いてはいるので個人的には別キャストで観賞したい。
tottokoさん [ビデオ(字幕)] 5点(2013-08-11 00:35:56)
12.ネタバレ まぁやっぱり長いとは思いますね~正直後半は飽き気味でしたかね(苦笑)。あれですかね、やたら女の人のお裸がいっぱいだった気がするんですが、それぐらいな感じかなー。あんまり多いとありがたみが無いですね(苦笑) あ、でも犬のシーンは悲しかったな~。プラハの春等の歴史的な良い勉強にナリマシタ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-04-12 21:10:46)
11.小説の映画化です。基本的にラブストーリーですが、時代背景は1960年代後半の東欧国チェコ。この頃のチェコは他の東欧諸国より自由化の動きが進んでいて、その動きを止めようと、ソ連がチェコに軍事介入をするわけですが、こういった歴史的情勢の中において、男1人女2人の複雑な恋愛・友情・性について描写されています。映画としての出来については、ちょっと冗長ですが特に悪くはないと思います。ただ、各個人の恋愛観によってこの作品の面白さは変わってくるんでしょうね。チェコの歴史を垣間見れたという事で+1点。
Prayerさん [DVD(字幕)] 5点(2007-03-04 23:43:23)
10.ネタバレ 後半が強引過ぎて手抜きな感がするのだけど…二人一緒に死ななくてもいいじゃないかと思うし…。田舎暮らしを始めてからサビーナのことは出てこないけど、トマシュがあの生活に満足してる姿のあまりにもな変わり様が胡散臭く見える。軽い存在だったテレーザは一体どのくらいの存在になってるんだろ…?トマシュの思想・人生の内ではまだまだ軽いようにしか見えないのは私の偏見だろうか。D・D・ルイスの演技をもってしても不可解。とにかく…難解な男心です。っつーか、こんな男のこと理解したくもねぇよ。
桃子さん 5点(2004-02-10 15:46:13)
👍 1
9.名作の部類には入ると思うが、途中で中だるみした印象あり。重く、苦しい。ビノシュの演技がとても良い。
みねこさん 5点(2004-01-10 23:25:17)
スポンサーリンク
8.長さの耐えられない映画
Leannán-Sídheさん [DVD(字幕)] 4点(2009-11-14 22:49:15)
7.役者3人の演技力もあって、何とか3時間見ることができた。大筋のストーリーは把握できるものの、微妙な心象や関係性の移り変わりなど作品の見所(と思われる箇所)を純分に堪能できたとは思えない。時間をおいて再度鑑賞してみたい。
woodさん [DVD(字幕)] 4点(2008-09-15 14:57:01)
6.私には耐えられない長さ。
マムゲンさん 4点(2004-04-17 12:26:17)
5.正直つまらなかったです。ジュリエット・ビノシュは可愛かった。
こわだりのインテリアさん 4点(2003-07-09 19:37:04)
4.私が男だからでしょうか、彼女たちの心の機微はもう一つ判らない。トマシュのオンナに対して軽くても思想に対しては譲れない気持ちなんてわかるもの。ただ映画全般、何を言いたいかと言われるとなんかよくわからんです。ジュリエットビノシュの脇毛にドキリとし可愛く、美しく、ファッションなんかも好きだなあというくらいです。いい年こいて女心はまるでわかりませんね。
亜流派 十五郎さん 3点(2004-03-20 23:35:40)
3.眠かった…。評価高いかもしれないが僕的にはつまらなかった。
Asさん 3点(2003-05-06 14:49:19)
2.ごめんなさい。ダメでした。皆さんの点数が高いので気になって観賞してみたのですが、テーマが何なのか、何を訴えたいのか、私の理解を超えていました。この映画の長さに耐えた自分を褒めてあげたい…。
maruさん [DVD(字幕)] 1点(2007-12-16 12:25:43)
1.時間の耐えられない長さでした。

・・・・ところで「美しき諍い女」とだぶる・・・・・。
やぶさん 1点(2004-11-11 22:38:58)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 55人
平均点数 6.62点
000.00%
123.64%
200.00%
323.64%
447.27%
5610.91%
61120.00%
7712.73%
81323.64%
9916.36%
1011.82%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.87点 Review8人
2 ストーリー評価 8.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review2人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 6.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1988年 61回
撮影賞スヴェン・ニクヴィスト候補(ノミネート) 
脚色賞フィリップ・カウフマン候補(ノミネート) 
脚色賞ジャン=クロード・カリエール候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1988年 46回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演女優賞レナ・オリン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ