映画『レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ

[レニングラードカウボーイズゴーアメリカ]
Leningrad Cowboys Go America
1989年フィンランドスウェーデン上映時間:78分
平均点:7.03 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
公開開始日(1990-07-14)
コメディシリーズもの音楽ものロードムービー
新規登録(2003-08-17)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-09-28)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アキ・カウリスマキ
キャストマッティ・ペロンパー(男優)ウラジミール
カリ・ヴァーナネン(男優)イゴール
レニングラード・カウボーイズ(男優)
サッケ・ヤルヴェンパー(男優)
サカリ・クオスマネン(男優)
ジム・ジャームッシュ(男優)
脚本サッケ・ヤルヴェンパー
マト・ヴァルトネン
アキ・カウリスマキ
音楽マウリ・スメン
撮影ティモ・サルミネン
編集ライヤ・タルヴィオ
あらすじ
ぐぃぃぃ~んと尖ったリーゼント&妖精みたいなトンガリブーツがトレードマーク、シベリア発の男性ユニット《レニングラード・カウボーイズ》、ただいま懸命に売り出し中! ソビエト国内のステージはあきらめて国際電話で営業活動してたら、来ましたよメキシコから演奏の依頼が! さあとりあえずはアメリカまで行って、ショーで金を稼ぎながらメキシコまで移動だ。行けば何とかなるでしょ~! …このジャーマネ、ちょっと無謀すぎかも…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

10.科白で笑わせるのでもなく、パントマイムで笑わせるのでもなく、かといってコミックバンドといえるのかというと、どうもそれもちょっと違うようで、ぴったりした分類が思いつかないが、主に映像の可笑しさで笑わせる音楽モノコメディ。普通、ミュージシャンに限らずおよそ芸人は、仕事以外のときは普通の人と同じ格好をしているものだが、この主人公たちは最初から最後まで仕事の衣装を着っぱなしなのが可笑しい。最初に買った車の値段よりも、革命後に買った2台目の車の値段が一桁多かったのが、失脚したリーダーのケチ振りを表していて、失笑してしまった。ニューヨークからメキシコまで、全然飛ばさずにゆっくりと車を走らせるおおらかなロードムービーでもあった。日本だったら定員超過などの道路交通法違反で撮影自体が許されないか、撮影できても上映がためらわれるだろう。米国の当局のおおらかさも、堪能できたのであった。
南浦和で笑う三波さん 7点(2005-02-28 18:30:26)
9.シュール映画だった。気軽に楽しめた。
ホットチョコレートさん [DVD(字幕)] 6点(2016-06-18 14:09:03)
👍 1
8.ロシア(ですよね?)からアメリカへ渡り「ヘタクソ!」と罵られながらその場その場の流行りの音楽を演奏するもどこか古臭さがあるのかどうしても受け入れられない。ラストで成功をおさめる地がアメリカではなくメキシコってところに、音楽がショービジネスと化したアメリカへの風刺と感じました。しゃべらない男たち、レニングラード・カウボーイズが繰り広げるロードムービーの中で彼等は延々とボケてくれます。独特の間が笑いを誘うわけですが、この間を利用して我々はツッコミを入れるわけです。「長すぎるって!」「オマエもか!」「凍るなよ!」「ずっと牢屋でそのポーズかよ!」「並んで寝るなって!」「犬にやるのかよ!」・・・つまり視聴者参加映画ですね。もちろん彼等はことごとく我々のツッコミを無視してボケ続けますが(笑)。
R&Aさん 6点(2005-02-21 12:22:34)
😂 1
7.昔、この映画を見た時は独特の間やリズムがチョッと苦手でしたが、今見ると悪くない。細かな見出しで4コマ漫画を見ているような感覚がした。
亜流派 十五郎さん 6点(2004-05-22 16:16:11)
6.ボケっぱなしで誰も突っ込まないので疲れるが、アキカウリスマキの映画としては、ギャグがストレートでノリも良くてなかなか楽しめた。レニングラード・カウボーイズは結構演奏巧いと思う。サイレント映画のような独特の味わいがあった。
ぷりんぐるしゅさん 6点(2004-04-27 17:34:14)
スポンサーリンク
5.各シーンに沢山間をおいて、そこでトホホホ、という感じの笑いを誘う、実にカウリスマキらしいやり方。合わない方も多いと思いますが、私はなんだかんだ最後までトホホホ、と見てしまいました。あのトンガリ頭最高です。バスとかに乗ったら前の人突っついちゃうよね、あれ。触ってみたい。
のはらさん 6点(2004-01-25 17:33:54)
4.ネタバレ 架空のロシア出身バンドが、アメリカに渡って、一旗、一儲けをめざすというコメディ。バンドメンバーたちの極端にとんがったリーゼントと革靴が特徴的で、見た目からしてベタベタなコメディで、事実そうなのですが、おちゃらけた軽快なノリのようなものとは一切無縁で、ばかばかしいことを、朴訥に進めることでじわじわと沁み出てくるとぼけたおかしみのようなものがメインで、バカバカしさゲージがジワジワとたまっていき、許容値を越えると笑わざるを得ないという感じなので、瞬発的に大笑いすることもないのですが、押しつけがましさを感じることもないのですよね。ストーリーはあってないようなものなのですが、変てこなバンドがテキサスの廃れた盛り場を転々と巡るロードムービーとして、あまり飽きることなく、そこそこ楽しむことができました。
camusonさん [インターネット(字幕)] 5点(2024-06-20 18:27:16)
3.ネタバレ 誰も指摘しないから言わせてもらうけど…カウリスマキは自分バージョンの『ブルース・ブラザーズ』を撮りたかったんじゃないかなあ(『カラマリ・ユニオン』の頃は意識してたかどうか知らないけど)。ラスト、メキシコでの夢幻的な結婚式は、脳裏に焼きついて離れない。ああ、幸せなラストだな…1年後、テキーラの魔手が忍び寄るまでの淡い幸福だが(笑)。
エスねこさん 5点(2004-05-24 03:10:45)
2.アキ・カウリスマキを理解しようとして視聴したが、この監督は人を選ぶのか、いまいち好きになれない。
まだまだ勉強が足りないのだと思う。
単純な感想としては、ブルース・ブラザーズのオマージュ?といった疑問。
チェブ大王さん [インターネット(字幕)] 2点(2024-12-30 23:39:24)
1. 本当にごめんなさい。
 全然面白くなかった・・・
たきたてさん [DVD(字幕)] 0点(2012-05-02 13:28:47)
😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 7.03点
013.33%
100.00%
213.33%
300.00%
400.00%
526.67%
6516.67%
7516.67%
81136.67%
9413.33%
1013.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 Review0人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ