映画『さよなら、クロ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

さよなら、クロ

[サヨナラクロ]
2003年上映時間:100分
平均点:6.07 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-07-05)
ドラマ青春もの学園もの動物もの実話もの小説の映画化
新規登録(2003-08-17)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督松岡錠司
キャスト妻夫木聡(男優)木村亮介
伊藤歩(女優)五十嵐暫子
新井浩文(男優)神戸孝二
金井勇太(男優)森下賢治
佐藤隆太(男優)斎藤守
近藤公園(男優)宮本伸二
三輪明日美(女優)横川町子
内野謙太(男優)山本雄二
田辺誠一(男優)三枝辺吾
塩見三省(男優)草間敏
余貴美子(女優)結城えり
柄本明(男優)花園修造
りりィ(女優)森下照代
渡辺美佐子(女優)牧野校長
井川比佐志(男優)大河内徳次郎
真柄佳奈子(女優)
三浦哲郁(男優)
脚本松岡錠司
平松恵美子
音楽岩代太郎(音楽プロデュース)
作詞財津和夫「青春の影」
森由里子
作曲財津和夫「青春の影」
編曲岩代太郎
主題歌財津和夫「青春の影」
撮影笠松則通
製作李鳳宇
遠谷信幸
石川富康
シネカノン
電通
ハピネット・ピクチャーズ
松竹ブロードキャスティング
制作シネカノン
配給シネカノン
美術小川富美夫
編集普嶋信一
録音柿澤潔
照明石田健司
動物クロ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.ネタバレ WOWOWで観ました。クロがかわいかったです。死ぬときはわかっていても、かわいそうでグッときました。要所要所で名優の方々が味のある演技をして感動を盛り上げましたね。ただ、もっとクロのことを描いて欲しかった。途中あまりクロと関係なくストーリーが進むのでクロに感情移入する前に亡くなったって感じがして少し残念です。でも、妻夫木君は爽やかでよかったですよ。
ぽじっこさん 6点(2004-11-28 22:04:43)
20.ネタバレ なかなかイイ話でした~..が、クロの葬式はないでしょう~(坊さんまで呼んで..) 一気に冷めてしまった..-1点...
コナンが一番さん [ビデオ(邦画)] 6点(2004-10-21 12:23:28)
19.実話ってところですごいなぁ~、でも②もっと泣けると思ってたら全然泣けないしアレ?って感じでした。
愛しのエリザさん 6点(2004-07-11 23:50:47)
18.ネタバレ 撮影で使われている松本深志高校出身の後輩に勧められて見ました。こういう校舎で勉強するってうらやましいなぁ。そんなことはさておき、最大の見所はなんといっても妻夫木聡の七三分けではないだろうか。やたら雰囲気出ている。一方、ストーリーはいたって普通の展開だが、伊藤歩演じる雪子の友人の死を背負って生きていく姿がいい。人は誰かを見送るという形で生きていくわけで、見送った死者をどうやったら弔えるのかという問題は、(何も人間だけでなくクロでもそうだが)だれもが考える必要のある問題のはずだ。その意味で、この映画の問いかけはとても共感できるし、ラストの田んぼの間を走る農業道路(地味!)のシーンがなぜか絵になっているという不思議さもおもしろく、一見の価値はあると思う。
wunderlichさん 6点(2004-06-17 21:30:20)
17.ドラマとしてはくだらないですが、やっぱクロが可愛かったので、最後まで飽きずに見てしまいました。犬ものは弱いので。ストーリーのメイン(?)となっている恋愛部分に関しては、一応哀愁があってそんなに酷くないとは思いますが、ないほうが良かったですね。クロの話とあまりシンクロしてないし。もっと犬と人間の触れ合いだけに焦点を絞って、「硬派な犬もの」にすれば良かったのに。
USS_Barcelonaさん 6点(2004-03-03 23:09:20)
16.憎めない映画ではある。ほのぼのとして、大袈裟な場面が無い分、古き良き描写もさして気にならず。さすがにラストはやりすぎでしょう。退きました…(笑) まぁ、こういう映画も良いです。
じふぶきさん 6点(2004-02-18 01:15:43)
15.クロが病気になったと知った生徒が募金箱を作り、他の生徒も自然に募金に応じる。阪神大震災が発生した時にも思ったことだけど、誰かが困っている時に自然と人が動く姿は文句なしに美しいと思う。と同時に、たかだか一、二年程度の付き合いしかない生徒たちが必死になっているのに対して、長い間一緒に学校生活を送った教師たちが、クロのために動き出すことに対して難色を示している姿を見ると悲しくなってくる。
あなたのはレビオSir.さん 6点(2004-02-12 22:36:34)
14.ネタバレ 愛犬と暮らしているので、ワンコ映画は泣く覚悟で見ています。
導入部から捨てられたクロに感情移入。

クロは賢い犬の控えめな様子がよく表現されていたと思うけど、主役の二人が・・・
親友亡くして長い春なんだけど、切なさがこちら伝わらず。

クロと用務員のおじさんと強面の教頭先生に5点捧げます。
この二人が一番クロの死を悲しんでいたように思えました。
木村家の娘さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2014-06-04 11:18:48)
13.まあ、いい話。泣くまではいかないけど。
伊藤歩はどうも恋愛に向かないような気がする。
本筋じゃないにしても、もう少し切なさとか、恋しさとか、
なんか感慨を与えてくれてもよさそうなもんなのに何もなかった。
クロの話がメインだとは思うけど、なんか物足りなかった。
もとやさん [DVD(邦画)] 5点(2007-02-01 18:53:43)
12.物足りない感じだったなぁ。楽しめるとこは楽しめたけど、感動って感じじゃなかったなぁ。妻夫木は嫌いじゃないけど、もうちょっと作りようがあったんじゃ?
Andrejさん [DVD(邦画)] 5点(2006-12-14 00:03:43)
スポンサーリンク
11.ネタバレ タイトルが示すようにこの映画の中心はクロの死と別れの場面であり、それらの映像には不思議と普段感じる事のない、敬虔な気持ちを呼び起こす力があった。それは多分、物言わず、しかし誰からも愛された「犬」が主人公であったからこそだと思った。だからこそ、正直、この映画の中に、あんなにしょぼい恋愛ドラマが必要だったのだろうかと甚だ疑問に感じた。クロの生涯を、人間ドラマと重ね合わせて描きたかったのはわかるけど、なんだか結局どちらも中途半端になってしまって、もったいなかった。
ぽん太さん 5点(2004-05-27 19:47:49)
10.動物系は弱い・・・生き物は必ず別れる時がくるけれどその時は辛い、辛すぎる。みんなが力を合わせるってステキ
ボッシュさん 5点(2004-02-25 20:49:55)
9.クロは文句なしにかわいかった!!
トフィー・オーレさん 5点(2004-02-16 16:17:42)
8.感動はしたけど、もうちょっとクロを前に出して欲しかった。恋愛映画ですね、これは。
いざ、ベガスさん 5点(2003-09-14 00:58:01)
7.ネタバレ 時代設定としては映画館の場面と劇中で流れる曲から前半が1967~68年、後半が1976年ということになる。映像的にはそれなりに昔っぽい風景で、これで考証的に正しいのかはわからないが、60年代と70年代で微妙な差を出しているようではあった。ちなみに鉄道は、長野市から松本市と別の方向に行く長野電鉄だったようである。
原作は読んでいないが、劇中教員が素行不良の生徒の人格を貶めるような発言をして、それで当人らが騒ぐわけでもなく率直に受け止めていたのを見ると、そういう時代だったということもあるだろうが、さすが進学校らしく物のわかった連中とも取れる。また先人の名言で「質問もしなければ批判もしない」は笑った(全くその通りだ)。

話としては犬の物語かと思ったが、犬自体が何か特別なことをするわけでもなく、ただそこにいてやがて死んだだけのように見える。しかしそのように、動物が無心にその生涯を全うしようとするのがいわば生命の基本の表現であり、それは人にとっても同じだろうというなら一つの考え方である。
また、犬が病気で死んでも寿命のうちと思えばそれまでのところ、あえて手術して数か月間?(生徒の顔ぶれが同じ)延命し、死んでしまったあとは人間並みに葬式まで挙げていたのはやりすぎ感がある。しかしこれは人も動物も同じく生き物だということを表現するために、人をケモノのように描写するのでなく、逆に動物を人間同様に扱ってみせたということかも知れない。
冒頭で名前が並ぶ愛護団体もそういう面で推薦していたのかも知れないが、ただ問題は、この犬がそれほどの思いを寄せられるに至った事情が素直に納得できるよう作られていないことである(単に長期間学校に住んでいただけ?)。ほかにも劇中人物の行動や展開に作為的・不自然・説明不足な点が多く、どこまで原作通りなのかわからないが、どうも映画化の段階で無理があったのではという気がした。

キャストとしては、何といっても伊藤歩さんが可憐で好きだ(高校時代は可愛い)。劇中では変な男にキスされずに済んでよかったが、犬に口をなめられるのはいいとはいえない。また三輪明日美嬢は今回個性を抑えて普通の友人役に徹している。秋定里穂さんはキャスト配列順では下の方だが、終盤になると重要人物グループの一角に位置づけられていたのが意外だった。「ウォーターボーイズ」(2001)では女子高生役だったが、今回は普通に大人の女性の顔を見せている。
かっぱ堰さん [DVD(邦画)] 4点(2020-05-03 20:29:15)
6.ずいぶん昔の作品とは言え、10年後で相応の役者陣が高校生を演じるのははやり無理があってかなり気になる。まるで出来損ないの日活青春映画のようだ。どこまで実話かわからないし、キレイな話だとは思うのだが、やはり盛上りに欠ける。伊藤歩の清潔感のある佇まいは非常に存在感があって、魅力的ではあるんだが。あと犬の演技もかなりよかったかな。
自分の時代を振り返っても、学校に野良犬が入り込んで給食上げたりしてたなあという記憶はよみがえって来た。餌もらいに来るだけで、何年も居座るという事はなかったが。今はそういう事も許されないんだろうな。そもそも野良犬が居なくなったし。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2017-02-07 00:30:21)
5.ネタバレ 意外にさっぱりした作りで、動物映画によくある、くどい描写がないのは良かったです。ただストーリーが弱い、弱いというよりほとんどない。いろいろエピソードをちりばめていますが、結局、一匹の犬の一生の映画になってしまいました。  あと実話としてあまり強調していないのでさほど気になりませんが、実際の深志高校とはかなり違い、映画では山がやたらはっきり見える田舎の高校になってしまいました。
紫電さん [DVD(邦画)] 4点(2010-03-24 15:12:44)
4.散漫な感じのする映画でした。犬が大好きなのですが、クロのかわいさが「シュレック2」の猫のしっぽの先も感じられなくて残念でした。動物の普通のかわいさがでていればいいなあと思いました。達者な俳優女優がたくさんでているのに勿体ない感じです。
omutさん 4点(2004-12-08 02:31:41)
3.題名がクロなのに、何故か人間がメインのような作品?
ボバンさん 4点(2004-11-29 23:41:00)
2.ネタバレ まず題名から、「この映画に出てくるであろうクロという生き物は死ぬんだろう」ということがわかる。次に、映画の予告編やTVCMで「クロが犬である、田舎の高校の話、卒業生が獣医になって帰省する、犬の葬式がある」ということがわかる。次に、TSUTAYAでパッケージを見て「けっこう泣ける映画である」気がする。∴「この映画はクロという犬が学校に居付いて皆から愛されて何年かあと帰省した獣医OBによって手術され、でも死ぬ。悲しい。ありがとうクロ。さよならクロ!」という映画だと予想が付く。それに期待し、想像を膨らまし、勝手に「青春の影」で涙し、それを確認するための鑑賞だった。しかし、違った。獣医OBの見ごたえの薄いラブストーリーが加わっていた。あらかじめ用意していた(メディアによって埋め込まれた)『想像と期待の中での切ない犬物語「さよなら、クロ。」』に、このてのラブストーリーはどうもマッチしなかった。犬のために葬式を挙げ、しかもその葬式に多くの人が詰め掛けたというのが、実際の出来事というデータも手伝って、泣けるファクターだと思うのだが、校長の退屈な弔辞でとっととかたづけられてしまった。そして最後はある男女の幸せと希望に満ちた再出発の長い~一本道のスタートで映画が終わる(ものすごくネタばれごめんなさい)。クロの余韻はかき消されてしまった。クロはこいつらの恋路のきっかけだったのですか。あの歩いていく二人の背中の演技を見るに、あいつら10年後クロのことを忘れていく感じがした。はー。こうして想像の中のさよならクロは敢え無く破綻しました。でも、ふと気づいたらスタッフロールの中にクロのスナップがまぎれていた。が、もう映画は終わってるの、もう遅い。教頭の涙の芝居と後ろからの撮影に味があった。手術の成功はすなおに嬉しかった。募金箱を率先して作ったあの男の子が、照れててカッコいい。いいとこは結構あるから4点
no_the_warさん 4点(2004-04-03 22:47:55)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 6.07点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4717.07%
5717.07%
61126.83%
7921.95%
8614.63%
912.44%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 5.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.20点 Review5人
4 音楽評価 5.66点 Review6人
5 感泣評価 6.25点 Review4人

■ ヘルプ