映画『呪怨2 (2003)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

呪怨2 (2003)

[ジュオンツー]
The Grudge 2
2003年上映時間:92分
平均点:4.68 / 10(Review 72人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-08-23)
ホラーサスペンスシリーズものオムニバスオカルト映画
新規登録(2003-09-08)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-07-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督清水崇
黒沢清(監修)
高橋洋〔脚本〕(監修)
助監督安達正軌
キャスト酒井法子(女優)原瀬京子
新山千春(女優)三浦朋香
堀江慶(男優)山下典孝
市川由衣(女優)千春
葛山信吾(男優)大国圭介
斎藤歩(男優)石倉将志
結城しのぶ(女優)石倉薫
藤貴子(女優)佐伯伽椰子
尾関優哉(男優)佐伯俊雄
水木薫(女優)原瀬亜紀
眞島秀和(男優)助監督
脚本清水崇
主題歌推定少女「間違い」
撮影喜久村徳章
製作パイオニアLDC(「呪怨2」製作委員会)
日活(「呪怨2」製作委員会)
ザナドゥー(「呪怨2」製作委員会)
東京テアトル(「呪怨2」製作委員会)
プロデューサー一瀬隆重
配給ザナドゥー
東京テアトル
特撮松本肇(視覚効果)
編集高橋信之〔編集〕
録音柴崎憲治(音響効果)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

32.劇場の大スクリーン&大音量で見たせいか、前作よりはマシにはなっていたが、どうにも効果音がでかすぎて、映像による恐怖を感じるよりも効果音でびっくりすることのほうが多かった(と、いうか後ろで見てた女の子たちの叫び声の方が怖かった…頼むから椅子を蹴らないでくれよ…)。そして、この作品の最大の鉄則である“呪いを受けたものは必ず死ぬ”のせいで、「ああ、またコイツも死ぬのかぁ~」とマンネリ化してくる。監督のコメントで、リングなどでは見えない恐怖が売りだったので、この作品はとことん見せる恐怖を目指したといっているが、本来恐怖とは見えないから怖いのであって、その対象をデ~ンと見せられても別段に怖いとは思えないのではないだろうか?しかも、怨霊の形相が“死霊のはらわた”のような顔面白塗りで、ガク…ガクガク…と見るからにガン飛ばしてるようにしか見えないから、恐怖感じるよりむしろあきれてしまった(実際、見てる時に「だから何?」と思わず突っ込みを入れてしまった…)“死国”や某ゲームの“パメラ”(わかる人はわかるでしょう)のような可愛い幽霊ならまだしも、こんな連中に絡まれてもねぇ…うれしくないし…観客の反応は結構怖いといった感じだけれど、ホラー映画に慣れてる人にとっては少し物足りないと思う。とはいえ、とりあえず劇場に足を運んでもそれほど肩透かしを食らうようなものでもなかったので、今回はこのくらいの点数で。
クリムゾン・キングさん 5点(2003-09-10 19:19:06)
31.ネタバレ あいかわらずの傍若無人ぶりに、マジでボコしたくなりますね。
それにしても、のりぴーを見て悲鳴をあげたエキストラ女子高生は、ホントに霊感があったんだね(笑)
ろにまささん [CS・衛星(邦画)] 4点(2019-01-26 01:10:10)
30.ネタバレ それなりに緊張感があるのは“おばけ”が「出るぞ~出るぞ~」という前ふりだけ、そこから先はつまらないギャグを見ているようです。
白塗り“おばけ”は本当にチープです。全員が助からないことを観客は悟っているのだから、おばけが登場するシーンくらいは怖がらせてほしかった。

しかし、伽椰子の傍若無人っぷりには苦笑するしかない。助かるかもという希望があるからこそ、後の絶望感が映えると思うのだけど……
Jホラー定番の“あの”オチも酷いと思う。定番でもいいけど、もうちょっと捻っってほしい。

まあ、それでも、あまたのJホラー群の中ではマシな部類です。
Hiroさん [DVD(字幕)] 4点(2010-03-09 14:58:18)
29.ネタバレ 前作からかなりの間隔を空けての鑑賞でした。前作を観て、ある意味恐怖映画トラウマになりかけた自分にとってはチャレンジでした。
ただ恐怖という面から考えると、2作目の慣れもあるのか、ほとんど恐怖を感じなかった。(俊雄君は全然恐くなかった)
良かった点は、ストーリーの時間軸の微妙なずらし方。鑑賞しながら、『あーなるほど』と言いたくなるような絶妙なバランス。特に新山千春のところ。評価点はそこだけかな。
もう少し伽耶子についての説明があってもよかったと思う。
あと、酒井法子は全然映画にあってなかったかな・・・最後の階段から落ちるシーンも意味不明だし・・・
市川由衣のところもイマイチ理解できませんでした。よって評価はあまり高くないです。
daipitzさん [DVD(吹替)] 4点(2007-08-06 03:05:54)
28.ネタバレ OV版を合わせると4作目になる呪怨シリーズですが見る度に恐さが半減します。さすがに伽椰子の出現シーンも慣れてきました(笑)やはり雰囲気は多少、不気味なので寒気がします。ストーリーとしては前作よりも良くなってはいるが矛盾が多いのは前作同様だと思う。自分的にラストでオチはあれで良いと思いました。
マーク・ハントさん [ビデオ(邦画)] 4点(2005-01-17 22:59:33)
27.ネタバレ 1よりよかったです。新山さんの話はおもしろかった。のりピーのお母さんに助けられるくだりはよかった。ただ、時系列をくずして筋がないことを隠したり、登場はワンパターンというのが相変わらず。でも、2,3度悲鳴を上げてしまい、妻にあんたが一番怖いわと叱られてしまいました・・
蘭丸さん 4点(2005-01-05 23:10:33)
26.この作品の怖いところは、逃げ場が無い事でしょうね。例えば普通の幽霊系だと、霊能力のある人間が苦しんだり自ら足を踏み入れた人間だけが災難に遭うパターンが多いですが、この作品の舞台はとある一軒屋にどんな形であれ少しでも関わると、見事なまでに全滅させられるということです。怨念がちょっとでも踏み入れた人間全員を巻き込み、死に至らしめる。残酷なのです。あまりに残酷で何故こんなに残酷な存在が誕生したのかの由来の部分の説明を忘れがちになります(苦笑)

あと生理的に嫌だなぁという所に幽霊が出たりします。あの独特の「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛・・・」ってゆうあの声とか、外から変な声が聞こえて、急いで家に避難したら中でもっと恐ろしい事に遭遇したり。敵は外じゃなく、既に内側にいる系で怖がらせるという意味ではかなり頑張ってるなあと思いました。特に先週観た「劇場版1」はそう思いました。「リング」の貞子を10倍タチの悪い感じにしたのが伽椰子とあの息子かもしれません(@@;

しかし「劇場版 呪怨2」は私的には「1」ほど怖くなかった。あの幽霊の出方に馴れたからか、ラストが切なかったからか分かりませんが、続編の難しさを感じました。多分「1」を観ないで「2」を観たらもっと怖かっただろうなあと思います。
まさかずきゅーぶりっくさん 4点(2004-09-22 17:35:23)
25.前作も大して効果を発揮してないと思った時系列バラバラの構成が、今作に至っては完全に失敗してると思う。そして監督はお笑いギリギリの恐怖を目指したって言ってますけど、メイク室での伽椰子の登場シーンなんか完全にお笑いですよ(「リング0/バースデイ」の貞子の覚醒シーンぐらい笑ってしまった。これはもう完全に暗黒舞踏のパロディ)。こーゆー映画に求めたいのは心霊写真を見た時に走る様な背筋の悪寒。誰しもが記憶にある「何か」の気配や、「ある筈の無いモノが在る」ことに対する恐怖。それは白塗り血糊べったりの人が目を剥く画では表現できません、4点献上。
sayzinさん 4点(2004-08-16 13:36:41)
24.のりピーだしな・・・(^^;
眼力王さん 4点(2004-07-29 21:38:16)
23.新山さんのはいや~なオチがあって、いつものただの殺戮より大分恐ろしくなった。首つってるのが発見されたわけだが、発見時は何に首つられてたんだろう?
たつのりさん 4点(2004-07-07 11:03:15)
スポンサーリンク
22.お母さんの方は出てくるときに血まみれだし、変な動きしてるから怖いんだけど、子供の方はなんかかわいらしさがあって、ぜんぜん怖くなかった。しかも人間の感情とかよくわからないし、たくさん人が出てきた割にはあんまり絡んでなくて断片的な一つ一つのストーリーになってるし。僕はやっぱ見えない恐怖の方が怖いです。ちびります・・・
野次られLOWさん 4点(2004-04-11 12:16:21)
21.ネタバレ あぁ、確かに怖かったよ、ビビッたよ、貞子・・・・・じゃないや伽耶子が迫ってきてアップになるとこ・・・・・・でもそれだけ。ラストでのりピーから産まれたばかりのはずなのになぜかちゃんと服着てるしね(笑)パンツ(もしくはシャツ)1枚で全身白塗りもそうする意味がまったくわからない以上もうなんのインパクトもなかった。話の内容はまったく考えておらず、ただただのりピーの周りの人たちおよび接触を持った人たちが大した理由も無く伽耶子の手にかかっていくだけ。だからこの先どうなるんだろう?という期待感も無く、“あっ、次はこの人が死ぬんだなぁ。"って感じで淡々と進んでいったのでこの辺もどうにかすればよかったんじゃないかなぁ。今のままハリウッドに行ったって適当で中途半端なハリウッド版ホラーで終わっちゃうんじゃないかな??
よっふぃ~さん 4点(2004-03-16 00:57:55)
20.期待しすぎたせいです。。たぶん。。
junneisanさん 4点(2004-02-23 15:57:18)
19.「子供騙し」です。ジェットコースターとかお化け屋敷みたいにキャーキャーいう映画。
アーリーさん 4点(2004-02-04 00:08:03)
18.もう飽きたね。
太郎さん 4点(2003-10-21 19:24:53)
17.続編は『伽椰子3D』だな。
さん [DVD(邦画)] 3点(2014-02-14 16:59:07)
16.ネタバレ 前作で慣れてしまった分、怖さは感じられませんでした。

しかし、カツラからカヤコが出てくるシーンや出産のシーンなどは、前回にはない独特な演出だったので、そこは良かったと思います。

どのホラー映画でもそうですが、一度慣れてしまうと恐怖を感じなくなってしまうので、ホラーの続編って当りが少ないですね。
抹茶御膳さん [DVD(字幕)] 3点(2008-12-10 18:43:55)
15.ホラーか?これ‥
最後のシーンはのりぴーが健気過ぎて、
感動して涙がにじんできた。
彬彬さん [DVD(邦画)] 3点(2007-01-08 12:38:22)
14.パンダメイクの俊雄くんは怖いというより可愛いという印象。
のりピーに関しては特にコメントはないです。
怖かったのは「謎の壁音」のエピソードだけでしたね。
あの家に関わった者は皆殺し・・もし次作があるなら取り壊しが持ち上がって
今度はその人たちがやられるなんて展開だったりして。
しかし奥さんの霊はホントおかしい。
にっくき旦那だけ呪えば良さそうなもんだろうに。
ひろほりともさん 3点(2004-09-11 22:25:53)
13.ネタバレ えー…。もうだめだ。やっぱり全然怖くない。家族が寝てるので音量をしぼると何も聞こえない。音を大きくすると突然爆音。もう音にしか頼れないのだろうか?伽椰子は出てくるまでが期待させるのに姿を現すといきなり怖くない。俊雄も笑ってしまう。天井に髪の毛が張り巡って目の周り黒くしたクビが出てきて髪が伸びてくるところなんてもう昔の特撮の妖怪のよう。相変わらず見せすぎ!ラストも「はあそうですか…」という感じ。「呪怨」の意味は恨みや呪いの連鎖だったはずなのに呪ってるのは伽椰子と俊雄だけ。劇場版はすでにこの時点で破綻してる。OV版は霊よりも生きた人間の狂気に重点を置いていたため不気味で良かったのに。物騒な世の中、わけのわからないオバケよりも人間の方が怖いんだから3を作るのなら原点に戻ってほしいと思う。間違っても伽椰子ジュニアが単なる殺戮マシーンになってませんように。
snowさん 3点(2004-08-09 00:09:08)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 72人
平均点数 4.68点
011.39%
168.33%
245.56%
368.33%
41419.44%
51825.00%
6811.11%
71013.89%
845.56%
911.39%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.75点 Review4人
2 ストーリー評価 2.62点 Review8人
3 鑑賞後の後味 3.50点 Review8人
4 音楽評価 4.40点 Review5人
5 感泣評価 0.50点 Review2人

■ ヘルプ