映画『ポネット』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ポネット

[ポネット]
Ponette
1996年上映時間:99分
平均点:6.00 / 10(Review 79人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-11-15)
ドラマファンタジー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2016-09-23)【Carrot Rope】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャック・ドワイヨン
キャストヴィクトワール・ティヴィソル(女優)ポネット
マリー・トランティニャン(女優)ママ
グザヴィエ・ボーヴォワ(男優)パパ
川田妙子(日本語吹き替え版)
大塚芳忠(日本語吹き替え版)
原田美枝子(日本語吹き替え版)
高山みなみ(日本語吹き替え版)
岡村明美(日本語吹き替え版)
矢島晶子(日本語吹き替え版)
こおろぎさとみ(日本語吹き替え版)
増田ゆき(日本語吹き替え版)
脚本ジャック・ドワイヨン
音楽フィリップ・サルド
撮影カロリーヌ・シャンプティエ
製作アラン・サルド
製作総指揮クリスティーヌ・ゴズラン
あらすじ
プロヴァンスの田舎の村、秋。交通事故で突然ママを失った4歳の少女ポネット(ヴィクトワール・ティヴィソル)は、パパからそのことを聞かされても、死がまだよくわからない。だから、泣くこともできない、そんなとまどうポネットは、人形のヨヨットと一緒に、ママの帰りを待つことにするが・・。庭で、部屋で、一人でママを待ち続けるポネットに、“母の死”が理解出来る日が訪れるのだろうか・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

59.母親を待ち続けるポネットの姿が、観ていて切な過ぎる。そして僕は、危うくロリコンに走るところであった。
南の二等星さん [ビデオ(吹替)] 7点(2007-08-23 02:55:42)
😂 1
58.5歳の時、ある人と遊んでいた時に突然、「ねえ、死なないでね」という言葉が口を突いて出たことがある。自分でも意味が分からず、言った瞬間《え?何言ってんの?私》と思ったことをとてもよく憶えている。そして驚くことに、その後すぐ、その人は事故死した。あれは何だったんだろう?と今でも思う。10年以上経ったある日、あの日あの時近くにいた私の母親が、「ねえ、あんた、あの時何であんなことを言ったの?」と聞いてきたことがある。ああ、母も気になっていたんだな、とその時初めて思った。偶然にしても、不思議な出来事だった。前置きが長くなってしまったけれど、つまり私は1つ信じていることがあるのです。それは「子供には不思議な力がある」ということ。こう言ってしまうと胡散臭いし陳腐だけれど、子供には超自然的な何かを感じる力があるような気がする。考えてみたら、数年前までこの世のどこにも存在しなかった存在なんですよ。子供というのはそんな、ある種畏怖の念を抱いてしまう存在。生まれて数年の子供というのは、まだ生まれた後の世界にも完全に属していないし、生まれる前の世界みたいなものもきっとまだ、どこかで憶えているような気がする。これは別に宗教思想とかそんなものではなく、単純に子供の勘の鋭さや感受性、大人には読み取れない何かを訴えるような目にドキッとする、というようなことは誰でもあるでしょう。そういうことです。子供というのは時には生者と死者の世界を無意識的に難なく繋いでしまえる位、ギリギリの境界線上に存在する生き物なのかも知れない、と思える。そういう、演技かどうかすらも怪しいような微妙な機微、絶妙な雰囲気を、ヴィクトワールちゃんは実に上手く醸し出していたと思う。作品自体に関しては、低予算の悪い部分を感じるし、脚本も大したものではないけれど、彼女の存在感が凄かった。最年少での主演女優賞受賞も納得。ヴィクトワールちゃんに7点献上。
ひのとさん 7点(2004-02-21 22:07:45)
👍 1
57.なんと言ってもビィクトワールちゃん、可愛い! あのくらいの年齢で突然お母さんが居なくなっちゃえばああいう感じかも・・と思わせる。演技なのか素なのか分からないような名演技の愛らしさが涙を誘いました。
キリコさん 7点(2003-05-23 15:36:18)
56.私にとっては、ラストがすべて。前向きなラストが心に残って、得るものがあった。でもそこまでが長かった~・・・。女の子は確かに、かわいいし、うまいけれど、フランスの子供にはしっくりとなじめずしんどかった。
ムーンlightさん 7点(2003-05-18 09:49:41)
55.まあ、ポネットったら、座薬や、体にクリーム塗ってもらうのが好きだなんて、おぢさん心配だわ・・・などというオッサンな意見は置いといて、と。子供達の普段の表情の描写(フランスでは子供でもチューしまくり!お母さん、どうして僕をフランス人に産んでくれなかったの・・・)や、独特の(でたらめっちゃでたらめだけど)宗教観は面白かったです。でも、お母さんが復活するところがなぁーんか納得できなかったんですよね。この映画は「人は『愛する人の死』という不条理をどう捉え、乗り越えていくのか?」というのがテーマだと思うんですけど、もうちょっとスマートにできなかったかな?基本的に僕は可愛い女の子が出てくる映画は大好きなので(え?幼女好き?ごごごごご誤解されるような言い方はやめてぇー)、この映画も好きなんですけどね。あ、そうだ、これは小説ですが、似たようなテーマの作品で「ポプラの秋」(湯本香樹実著・新潮文庫)っていうのがあるんですけど、個人的にオススメです。
ぐるぐるさん 7点(2003-05-17 13:07:52)
😂 1
54.ポネット役の女の子、天才じゃないかと思いました。演技じゃなくて本物をみている気分がしました。あと、ラストがとても好きです。
rokuさん 7点(2002-03-06 15:52:49)
53.ポネットの母を恋しがる姿が可哀想で見ていられませんでした。だから最後にお母さんが出て来た時にはマジ泣きしてしまいました。
あっちゃんさん 7点(2002-01-12 23:38:11)
52.ポネットは良かったけど間延びした。
シュープさん 7点(2001-07-18 14:47:06)
51.ポネット役の女の子、可愛いですね~。それだけで高得点つけちゃいたい気分ですが、ストーリーはそれほどでもないので。
雪うさぎさん 7点(2001-07-01 23:08:18)
50.他愛のないストーリーですが、ヴィクトワール・ティヴィソル、なんとも可愛いですね。あの演技にも脱帽です。
向日葵さん 7点(2001-05-26 09:18:11)
スポンサーリンク
49.期待しすぎたのがいけなかったのか、いまいちストーリーにのめり込めなかった。でも、ポネットの気持ちはひしひしと伝わってきて、切なかった。
Claireさん 7点(2000-07-21 11:48:50)
48.子供のひたむきさが良く伝わってくるが、ストーリーの流れが淡々としすぎな印象。
びでおやさん 7点(2000-05-03 05:17:13)
47.主役の女の子が天使のようにかわいい映画。母親を突然失くした四歳の娘の心の内を、
少女の視点からこれでもかと描いた作品ということで、
その淡々とした流れには重苦しささえ感じるけど、健気な心には胸を打たれる。
ラストは様々な捉え方ができて、よかったんじゃないかと。
少女は最初から最後まで出ずっぱりだが、監督さんはどうやって演技指導をしたのか?
男性にはちとツラい映画で、やはり女性向けかな。全編子供ばかり出てくる作品だが、
完全に大人向けなのでご注意を。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 6点(2012-01-25 01:24:23)
46.ネタバレ すごく泣ける映画と聞いて期待して見た。でも、あの少女が演技上手すぎてちょっとこわくなってしまい涙腺がゆるまなかった・・・。自然な子供たちの演技、そして単調なストーリー、まるでドキュメンタリーを見ているかのよう。ちょっと眠かったけど一見の価値はあると思う。
69さん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-08 21:17:10)
45.ネタバレ 久々に、涙腺がゆるみかけました。号泣までは、できませんでしたが。詩情あふれる印象的なシーン満載。私は、「異人たちとの夏」を思い出しました。こんな小さな子を残して死んじゃうなんて、だめですね。
よしふみさん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-17 23:47:17)
44.ネタバレ 予備知識なしだったので、このままどうやって結末に持っていくのかと思って心配してたらファンタジーでした。安心しましたが少し拍子抜け。
かじちゃんパパさん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-13 08:01:25)
43.ポネットのあの表情が・・><。
ネフェルタリさん 6点(2004-12-10 12:24:45)
42.公開されたころ、割と好意的な評価が多かったように記憶していてそれに期待してみたのだけれど、単調で退屈だった。最後のほうの登場人物も結局なんだったのかよくわからなかった。
HKさん 6点(2004-10-08 10:01:36)
41.確かに平和な時代の「禁じられた遊び」って感じですね。平和な時代だけあって退屈は退屈だし、【もちもちば】さん同様、私も基本的に子供ものってダメなんですが、出ずっぱりのヴィクトワール・ティヴィソルちゃんのお陰で始めっから終わりまで見入ってしまいました。これってこの子が天才なのか、演出が神懸り的なのか、それとも、何度も何度も唯ひたすらカメラを回し続けた努力の成果なのか?(しかも彼女の演技は良いカットを繋ぎ合わせたのではなく、どれもが長回しの1カットです!) あと、もう一つ気になったのが、この幼児達の醸し出す性的匂い。これが奇異に映るのは私が日本人だから? フランス人はこれを観て性的印象は受けないんでしょうかねぇ(アメリカでは即カットでしょうけど)。う~ん世界は広い、6点献上。
sayzinさん 6点(2004-06-17 23:05:31)
40.ネタバレ まず、あんなに強情でものわかりの悪い子が生まれたら大変だなーと思ってしまった。
でもこれはポネットの視点、子供の視点から描かれている映画だから。彼女自身は助けてと手をのばしているのに周りの人たちは誰も真剣に向き合うことはなかった。大人は一つのことに裂く時間は限られているから。そして子供にとって子供の世界はかなり残酷で、むき出しの欲望で簡単に人を傷つけてしまう。
こう考えると子供って大変だなって思う。だから子供にはやはりやさしくしてあげないといけないんだろうなぁ。
でもさようならを言えなかったママを許してあげられてよかった。パパも、もうちょっと彼女を大切にしてあげればよかったけど彼女や妻を愛するあまり死んだ妻を憎んでしまって自分自身もその悲劇に向き合う勇気がなかったのだろう。
そういう心の機微を丁寧に描いているのがよかった。
momonokiさん 6点(2004-03-24 15:47:37)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 79人
平均点数 6.00点
000.00%
122.53%
222.53%
345.06%
41215.19%
51215.19%
61518.99%
71316.46%
81012.66%
933.80%
1067.59%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 9.50点 Review2人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 9.00点 Review2人

■ ヘルプ