映画『ファンダンゴ』の口コミ・レビュー

ファンダンゴ

[ファンダンゴ]
Fandango
1985年上映時間:91分
平均点:8.09 / 10(Review 32人) (点数分布表示)
公開開始日(1986-03-21)
ドラマ戦争もの青春ものロードムービー
新規登録(2003-09-21)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-06-29)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ケヴィン・レイノルズ
キャストケヴィン・コスナー(男優)ガードナー
ジャド・ネルソン(男優)フィル
マーヴィン・J・マッキンタイア(男優)トルーマン
グレン・ヘドリー(女優)トレリス
スージー・エイミス(女優)夢の少女
エリザベス・デイリー(女優)ジュディ
サム・ロバーズ(男優)ケネス
脚本ケヴィン・レイノルズ
音楽アラン・シルヴェストリ
作曲ディミトリ・ショスタコヴィッチ"8th symphony"
挿入曲エルトン・ジョン"Saturday Night's Alright For Fighting"
キャロル・キング"It's Too Late"
ステッペンウルフ"Born To Be Wild"
撮影トーマス・デル・ルース
製作ティム・ジンネマン
バリー・M・オズボーン(製作補)
製作総指揮キャスリーン・ケネディ
スティーヴン・スピルバーグ(ノンクレジット)
フランク・マーシャル
配給日本ヘラルド
編集アーサー・シュミット
字幕翻訳川本よう子
あらすじ
ベトナム戦争当時のアメリカ。卒業間近の学生達はそれぞれの思いを胸にオンボロ車で学生時代最後の旅に出る。様々な衝突・葛藤を経た後、舞台はクライマックスのファンダンゴ(ばか騒ぎ)へ。。。 珠玉の名曲と個性溢れるキャストに彩られた、アンブリン・エンタテインメント初期の青春映画。 (表現が古い・・・)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

32.ネタバレ 最高!
映画ってこんなんだよなぁ・・
言葉はいらないっていうか・・
何度も観たいなぁ・・

でも何故だろう・・ケビンの哀しさにドロンがかぶって「冒険者たち」を思い出した。

それにしてもアメリカ人、大自然相手に遊び過ぎだぞ!
トントさん [ビデオ(字幕)] 10点(2020-04-25 14:53:47)
👍 1
31.ネタバレ 切なく美しい映画。

特にトルーマンが彼女を連れてきてからは、どのシーンも一枚の絵画のように美しくて、そして切ない。
青春という言葉は安っぽくて単純だけど、その時にしかない純粋さは、その時しか手に入らない。
今の楽しさを信じていても、未来への不安がどこかにある。
馬鹿馬鹿しいことを純粋に楽しんでいても、満たされない思いを抱えている。
その時しか手に入らないもの。二度と戻れない時間。

ちいさな会話のひとつひとつが美しい。
今までの思いと、これからの不安と希望の中の
彼らだからこそ美しい。
こっちゃんさん [映画館(字幕)] 10点(2015-04-20 01:49:37)
👍 1
30.B級だからこそ映えて見える作品を体現した映画
TWISTED SISTER CHRISTIANさん [DVD(字幕)] 10点(2011-07-26 00:13:50)
29.コレだって言うような感動的なシーンがあるわけではないです。でも何故でしょう・・・無性に何か胸にこみ上げてくるものがありました。 自分自身も小学生時代、中学生時代、高校生時代・・・仲が良かった友人とたびたび別れてきました。中にはお別れの言葉も交わさずいつの間にか会わなくなった友人も結構います。連絡を取ろうと思えば取れます。会えばそれなりに会話も弾むかもしれません。でもあの頃ほど楽しく会えるかどうかと問われればそれは否です。面倒な事は殆ど考えなくて良かったあの頃・・・後先考えず適当にやってればそれで楽しく生きていけたあの頃・・・。その時楽しいと思える事はその時が1番楽しめるんですよね。 この映画を見ていたらその昔の楽しかった頃を思い出してしまいました。だからこんなに胸にこみ上げてくるものがあったのかもしれません。 現在の自分は一応社会にも出始め色々と面倒なことも考えなくちゃならなくなってきましたが、以前からの友人やら新しい友人やらも出来中高生の時には出来なかったもできたりと、それなりに楽しくやってます。過去は過去、いくら悔やんでも懐かしんでもどうにもなりません。だから俺は、今楽しいと思える事を大切にして生きていきたいですね。 映画の事には殆ど触れませんでしたがスタンド・バイ・ミー的な切ない雰囲気を出しつつもスタンド~よりもロードムービーしてる映画でした。ロードムービー好きなら是非お勧めしたい1本です。切ないBGMも最高。良い映画に出会えました。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 10点(2009-05-03 04:39:55)
👍 2
28.大学生の今見ることができて良かった。
バカ騒ぎ、別れの切なさ、将来への不安、恋愛と青春時代のスパイスが全部入ってていい味出している映画。
srprayerさん [DVD(字幕)] 10点(2007-10-04 13:22:32)
27.ネタバレ 青春時代を迎える前に見た最高の青春映画。スカイダイビング講習所のエピソードが最高!
Robbieさん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-05-22 22:17:39)
26.最高!いまこの作品に出会えてほんとによかった。
イビリーさん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-10-27 18:36:18)
25.高校卒業の春休み、友達4人と見に行った。「BTTF」が公開されたばかりのマイケル・J・フォックス主演「ティーン・ウルフ」と同時上映で、どっちかっていったらみんなそっちが目当て。でも見終わった後は、全員この映画についてばかり熱く語ってた。「ジャイアンツ」(56)のロケ現場の寂れた広大なテキサスの風景、「NO GO」(止めろ)→「GO ON」(行け)のギャグ。コスナーが片手を挙げる「乾杯」のラストシーン。すべてがカッコ良くて、おかしくて最高だった。名作でも傑作でもないけど、個人的に思い入れがある映画って誰にもあると思うが自分にとってはこれが正にそれ。「ドムに会いに行こうぜ」って台詞奴らまだ覚えて
るんかなあ・・・。
放浪紳士チャーリーさん 10点(2004-01-14 21:20:21)
👍 3
24.学生当時、ラジオなどでの宣伝につられて「けびんこすなーって誰?」っていう状態で通学の帰りにふらりと観たのだが、当時の心境と妙にマッチしたようでえらく感動した。 途中挿入される"Born to be wild"や"It's too late"、それにエンディングのBlind Faithの"Can't Find My Way Home"など珠玉の名曲の数々やBGMも良かったし、スカイダイビング、セスナ機、ドンペリといったアイテムも効いていた。しかしなんと言っても最後、昔別れた彼女と踊るケビンの切なさはグッときた。 ケビンの作品中、彼が一番かっこ良く見えた作品。思い入れ強すぎだが、満点を献上~
じゃん++さん [映画館(字幕)] 10点(2003-09-22 22:04:58)
👍 1
23.ネタバレ ケビンコスナーがカッコイイ~。私が初めて彼に出会った時、彼は農場の気のいいオヤジでした。広大なトウモロコシ畑の風景と普通のご家庭に囲まれた、ザ・アメリカ人のお父さんという感じで、少年の心はまだ残っていましたが、既に生活臭の漂うおっさんでした。
そして次に会った時は、正義感あふれるお役人で、マフィアと戦っていました(あくまでも私が出会った順番ですよ)。その時の彼は若さゆえのやる気と無っ鉄砲な所を持ったエリートでしたが、周りの大人たちがカッコ良すぎて、存在感は普通の人間どまりでした。
その後も度々彼に出会う機会があったものの、時代の流れに上手く乗れないタイプなのか、加齢とともにとは言え、いつの間にかパッとしないオジサンになっていました(あくまで個人の見解です)。で、35年前の彼はというと、いちいちカッコイイ。絵になる。バカ騒ぎやっても、口から出まかせハッタリで何となくその場を切り抜けて突っ込み所ばかりだけど、カッコイイんだな~。で、ハメ外してバカな事も勢いでやっちゃって、何なんだろうと思っていたら、仲間と埋めたタイムカプセルを掘り起こして。全部大人になるための卒業式だったんだ。切ないけど誰もが通る、実はピリッとした人生のワンシーンのような、素敵な映画です。
ちゃかさん [インターネット(字幕)] 9点(2020-11-20 12:13:15)
👍 1
スポンサーリンク
22.ネタバレ 米西部の美しい景色のなか、青春の狂騒と祭りの後、友との別れの寂しさみたいなものが繰り広げられます。様々な要素はあくまで舞台や素材という感じで(結婚すらも)、若いその時期にしか感じられない微妙な心の動きが見事にすくいあげられています。終盤の美しい映像と切ない雰囲気が、自分の若い時代をも思い出させます。青春の終わりの何とも言えない感じを描いた秀作。
クリプトポネさん [DVD(字幕)] 9点(2020-05-16 12:29:48)
👍 1
21.ネタバレ 大したストーリーがある訳でも無いバカ騒ぎの旅。しかし、これからのことをちょっとでも忘れていたいかのように、今が愛おしくハメを外しまくる。そんなエピソードを積み重ねていく度に大いに笑わせながらも彼らの心の痛みが伝わってきて切なさが増してくる。挿入される曲も素晴らしい青春映画の秀作です。

ベトナム戦争という時代背景も本作の重要な要素。夜の墓場での花火が戦場を連想させる。ベトナムで戦死した兵士の墓石の前でしんみりと語り合う。「ディア・ハンター」を思い出すシーンです。出征前のバカ騒ぎの最中に出征するデニーロとウォーケンがしんみり語り合うシーンがありましたね。

気の合う仲間が集まってバカやってるだけで楽しかった人生の一時期が終わろうとしている切なさが伝わってくるラストもグッとくるものがあります。祭りの後の静けさ。こうした青春映画のラストは、その後の仲間の消息が語られるパターンが少なくないですが、本作は彼らのその後には触れない。彼らはただ自分達の未来に乾杯し、バカ騒ぎの後「さよなら友よ。いい人生を」と別れ行く。本作はそれだけで十分だと思えた。
とらやさん [DVD(字幕)] 9点(2012-02-18 19:19:56)
👍 3
20.ネタバレ 「ハング・オーバー」とつい比べてしまいます。あちらはただただの馬鹿騒ぎですが、「ファンダンゴ」には切なさ、青春のはかなさ、失恋の心の痛みなどが相まってしみじみします。「本気になった(女の)子はいないさ!」と言っていたくせに、、、というところや、「Domに今会いに行かないと」、ラスト「さよなら言っていない」という感覚など。。。笑いあり、ほろり、ほろ苦くもあり、とてもいい作品でした!
HRM36さん [DVD(字幕)] 9点(2011-02-02 20:11:04)
👍 1
19.ネタバレ このサイトでレビューを拝見してからずっと観たいと思っていた作品です。500円前後でDVDが売られていたので即購入。こんなにイイ映画がこの程度で売られているとは・・・。まあ、おかげで得しているんですけどね。内容はケビン・コスナー主演、青春ロードムービーとしか知らず、予告編、スチール写真すらも一切目にした事がありませんでしたが、これは素晴らしい。監督デビュー作ながら、迫力のあるスカイダイビング、花火大会と戦争のオーバーラップシーン、これがなかなかうまい!ただ、何よりもこの映画のイイところは、主人公たち4人(5人?)たちにあります。みんなホントに楽しそうに笑っているんです。屈託なく(特にスカイダイビング以降のフィル!)、心から楽しんでいる。しかし、このあと起こる事を考えると切なくてたまりません。ほぼ同時期にデ・ニーロの「ディア・ハンター」を観たんですが・・・合わせて観るとかなりキツイものがあります。
Sgt.Angelさん [DVD(字幕)] 9点(2008-07-25 21:31:48)
👍 2
18.ネタバレ まさしく青春映画!馬鹿をやって、無茶をして、最後には別々の将来。ロードムービーにぴったりなBGMとカッコいいケビン・コスナー。ちょくちょく話に出てくるベトナム戦争の話がエンディングへの伏線として効いている。堅苦しく青春時代を送っている自分としては、この映画のようにとは言わないまでも、何か馬鹿でもやっときたいなって感じた。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 9点(2007-03-10 00:06:01)
17.みんなでファンダンゴしよう!by吉田照美。
男ザンパノさん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-08-21 23:29:50)
16.ネタバレ 画面からほとばしるチープ感がたまらない青春ロードムービーですね~。観初めはなんかイマイチなんだけど、観ていくうちに段々面白くなってくるねこれは。まだ無名でかつ若いケヴィンが良い雰囲気をだしてます。パラシュートスクールの大将(社長?)は面白かったな~、パラシュートの代わりに洗濯物って、飛ぶ前に確認しろよ(笑) 。街の人たちが手伝ってくれた結婚式もなかなかとても素敵。最後なんて市長さんきてたしwどんだけだよってね。ちょっとメッケモンナ一本でゴザイマシタ
Kanameさん [DVD(字幕)] 8点(2016-06-22 17:11:07)
15.ネタバレ 「最後」のバカ騒ぎということで、ドタバタにも一種のせつなさがあり、スタンド・バイ・ミーとかと通ずるものがある。とは言え、終始笑えるシーンが多く楽しい映画でした。列車に車をひかせようとしたシーンは笑ったなー。
すべからさん [DVD(字幕)] 8点(2010-03-15 12:24:05)
👍 1
14.これ、アンブリンの映画ではありますが、何だか自主制作映画っぽい雰囲気。いかにも「金はなくとも工夫とアイデアさえあればOK!」みたいなノリで、カメラにやたら才気がみなぎってます、が、おそらく撮影の設備や技術がそれに追いついていないため、何となく不安定。でまあ、自主制作っぽいと言うと、何となく独りよがりでキザな映画を想像するかもしれませんが(「ゴダールみたいな映画なら自分も作れる」と思っている奴は結構いる)、この映画に関してはそんなことは全然なくって、しっとりした部分もある一方で、ドタバタギャグもたっぷり盛り込んだ痛快な作品になっています(もちろん自主制作映画にはこういう楽しいのも沢山ある)。何と言ってもパラシュート学校のくだり、可笑しいのなんの。またここでの選曲が振るっていて、背景に流れる音楽はなんとショスタコーヴィチの交響曲第8番。あまりにふざけていてかつピッタリな選曲にめまいが。しかも、第3楽章~第4楽章冒頭を(おそらく)そのまま使用しており、むしろ映像の方を音楽に合わせてる!降参です。パラシュートのコーチがまたトンデモないオヤジで(ちょっとマッドマックス2のジャイロ・キャプテンを思い出す)、ゴーカイな空中アクションも見せてくれます。昼間はバカやって、夜のシーンはしんみりと。これは素敵な映画だと思います。
鱗歌さん 8点(2004-06-26 03:10:46)
13.宣伝凄かったんで中坊時代にはリアルタイムで見ました。当時の評価も散々だったと思いますが、雰囲気に騙されやすい中学生としては十分楽しめたし、洋楽好きだった事もあり、印象深い映画の一つです。中身は無いけど、雰囲気物が好きな人にはおすすめ?・・・
為替差損さん 8点(2003-11-22 00:10:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 32人
平均点数 8.09点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
413.12%
526.25%
6412.50%
7412.50%
8515.62%
9721.88%
10928.12%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.80点 Review5人
4 音楽評価 9.25点 Review4人
5 感泣評価 9.50点 Review2人

■ ヘルプ