映画『フェリスはある朝突然に』の口コミ・レビュー(2ページ目)

フェリスはある朝突然に

[フェリスハアルアサトツゼンニ]
Ferris Bueller's Day Off
1986年上映時間:103分
平均点:5.37 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
公開開始日(1987-02-28)
ドラマコメディ青春もの
新規登録(2003-09-22)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-11-01)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ヒューズ〔脚本〕
キャストマシュー・ブロデリック(男優)フェリス・ビューラー
アラン・ラック(男優)キャメロン・フライ
ミア・サラ(女優)フェリスの恋人 スローアン・ピーターソン
ジェフリー・ジョーンズ〔1946年生〕(男優)エド・ルーニー校長
ジェニファー・グレイ(女優)フェリスの妹 ジニー・ビューラー
エディ・マックラーグ(女優)校長の秘書 グレース
チャーリー・シーン(男優)ジニー・ビューラーを励ます不良
デル・クローズ(男優)英語教師
リチャード・エドソン(男優)駐車場の係員
クリスティ・スワンソン(女優)女子生徒 シモーヌ・アダムリー
スコット・コフィ〔1964年生〕(男優)男子生徒 アダムズ
ジョン・ヒューズ〔脚本〕(男優)タクシーの間を走る男 (ノンクレジット)
脚本ジョン・ヒューズ〔脚本〕
音楽アイラ・ニューボーン
作曲ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]挿入曲"Star Wars (Main Title)"
挿入曲ザ・ビートルズ♪ Twist and Shout
ベン・ワトキンス[音楽]"Beat City" (The Flowerpot Men として)
撮影タク・フジモト
コンラッド・W・ホール(アシスタント・カメラ)
製作ジョン・ヒューズ〔脚本〕
トム・ジェイコブソン
配給UIP
美術ジョン・W・コルソ(プロダクション・デザイン)
振付ケニー・オルテガ
衣装マリリン・ヴァンス
編集ポール・ハーシュ
録音ロン・ベンダー
ロバート・J・リット
エリオット・タイソン
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.malvinasさんのレビューを読んでとても共感できた。くやしいが誰からも愛される才能というのは努力してなろうとするものではなく、選ばれたものしかもてないのだと。兄に対して嫉妬に狂っていた妹さえも結局いつも味方にさせてしまう。金持ち、自由に遊ぶというのは三田佳子の次男のような平民には手の届かない世界。嫉妬とともにやるせない気持ちにさせますね。
バチケンさん 5点(2005-01-27 21:15:18)
14.この作品を始めて見た十数年前、わたしはジョン・ヒューズ大好き高校生だった。当時は「恋しくて」や「プリティ・イン・ピンク」などと比べてこの作品はあまり面白く感じなかった。そしておっさんになった現在、改めた見たわけだが、なかなか良く出来た作品と思えるようになった。青春の一部を軽快なテンポと笑いで最後まで飽きさせない所は、さすがジョン・ヒューズと言うところでしょうか。
しかし、おっさんになって見て逆に気になる所もある。たとえば、フェリスがやると何でもうまくいく所。多少危険や障害はあるものの最後はうまく行く。フェリスは、けして誉められるようなことをしているわけではない。多少なりとも罰というか現実の厳しさみたいなものも味わってほしかった。それとアマアマの両親!この2人の最後までの甘さが鼻につく。一番まともだったのはフェリスの妹(ジェニファー・グレイ)か?
カズゥー柔術さん [映画館(字幕)] 5点(2003-11-09 01:30:17)
13.く~っ、なんか懐かしいなぁ。私もよくずる休みしたけど、こんな巧妙な策を練らなくても、うちの親は『学校よりやりたいことがあれば休め』な人でした(怒られそう。ごめんなさい)。どこも高校生なんてこんなもんだよね。みんな思ってたよりも子どもで、思ってたよりも大人で。でも1番子どもなのはフェリスなんじゃないかな。
Bridgetさん 5点(2003-10-03 01:32:23)
12.ただの「高校生が何とかして学校をさぼろうとする話」というだけで映画を一本作ってしまおうという根性は大したもの。しかし、その割にはネタが盛り込み不足なので、結局はそれほど笑えない。まず、こういうのは、敵役の校長が能力を絞ってもうちょっとでフェリスに到達しそうになるんだけど、フェリスの機転で(あるいは運で)ぎりぎり躱してしまうというような、根っこの部分でのスリルがないと話が維持できないんだけど、その辺の接点が全然ないので、「単にさぼっているだけ」になってしまうのです。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2018-10-30 00:44:18)
11.ストーリーはないに等しいが、懐かしき青春時代を多少は思い出させてくれる。
映画なのでエピソードはちとオーバーぎみ、ちょっと笑える小ネタも散りばめられていて、
オーソドックスな青春映画といった感じ。キャスティングは印象には残っているけど、
主人公があまりにもずる賢くて共感はできなかったかな。友達のほうが人間臭くて面白かった。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 4点(2012-04-08 09:30:09)
10.タイトルに騙されました。もともといい加減だったやつが、学校サボって友人と彼女連れて街に繰り出すだけの映画。妹とチャーリー・シーンのシーンだけ面白かった。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 4点(2008-11-20 23:02:12)
9.ネタバレ 昔見たときはとても面白かったのですが、
最近これ見て、最後までもたなかったです。
マシュー・ブロドレックのファンだったのですよ。
当時はこのコメディがかわいらしく受け取れたのですが、
う~ん今見たらひねた子供ですよね、この役は・・
校長役、どっかで見たことがあるのだけれども・・
筋は題名そのまま、フェリスという学生が
ある朝突然学校をずる休みして街に出るいちにちの話。
振り回される同級生役に、ジョン・レノンそっくりの俳優が。
いや、初期のレノンにある顔が似てたんで・・
アルメイダさん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-05-07 08:09:51)
スポンサーリンク
8.本作は、高校時代に英語の授業で米国人教師に見せられました。見た当時は、主役の人格にイライラしました。そこで私は、なぜ敢えてこんなボンクラの主役が立ち回る映画を見せたのか、しかもなぜ日本の高校生に、その意図は?と彼に問うたのです。期待していた答えは「日本の高校生よ、もっと方の力を抜いて気楽に生きよ」といったものでした。しかし、現に返って来た答えは「凡人がセコセコ努力しても、絶対に超えられない壁がある。どのような状況になっても、なぜか成功する人。いわゆる勝ち組。それは先天的なものだ。キャメロン、スローアンをはじめとする君等凡人は、絶対に天才フェリスを超えることが出来ない。否、理解することすら出来ないだろう。君等に出来ることは、フェリスを崇めるか、軽蔑するか、無視か、どれかひとつしかできない。しかし凡人諸君よ、絶望するな、堅実に生きなさい」というものでした。もちろんこの捻くれた解釈に対しては非難轟々でありました。こんなくだらねえ映画にそこまで無理して意味を見出したいか、云々。しかし今になると、やっぱあの米国人教師の言っていたことは真実だな、と思うに至ります。やはり超えられない壁ってのはあるのだな、と歳をとるにつれ次第に確信するのです。嫌~な映画です。
malvinasさん [映画館(字幕)] 4点(2004-03-02 01:13:12)
👍 3 😂 1
7.主人公はマイケル・J・フォックスの劣化互換版という感じ。どーでもいい1日を、よくぞ2時間弱の作品にまでしたものです。しかし主人公には最初から全能感が満ち満ちているので、別にハラハラもドキドキもワクワクもしません。出来レースを安心して見ているようなもので、それを楽しいと感じるかつまらないと感じるかは人それぞれでしょう。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2018-12-31 01:27:20)
6.チャーリー・シーン出てたのね.
マー君さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-08-28 15:00:11)
5.“おもしろおかしいティーンのお喜楽生活”がテーマなのか?おもしろくも、おかしくもなかったぞ。他のテーマが隠されているのか?何かの教訓や啓示が隠されているのか?うん?!
つちのこさん 3点(2003-11-12 11:46:18)
4.邦題が良いのでてっきり良質な映画なのかと思えば…そうじゃない(苦)。こういう内容に反感を感じるのは日本人だから…? 学校サボって一日をエンジョイしたい…って言うのが通じるのは小学生まで。この手の映画はそれこそ気楽に観れば…なんて言われたらそれまでだが、個人的にどうも共感できん。のび太くんの気侭な一日…って事で。
_さん 3点(2003-09-30 01:31:08)
3.フェリスのように人気者で何の悩みもないような人間には全く共感できない。普通の人間は何かしら悩みを抱えているし、世の中思い通りにならないことのほうが多いはずだ。コメディだと割り切って見ようとしても、あまりにもご都合主義の度が過ぎるとついていけない。それに、フェリスの態度を見ているとどうしても「世の中をなめるな!」と言いたくなってしまう。学校でいじめにあって死ぬほど辛いか、学校に行かないでいる時間働いているというのならばともかく、フェリスの場合は学校が退屈だからという理由からサボっている。高校生にもなってそれでは、あまりにも甘えすぎだろう。学校に行きたくても行けずに働かなければならない子供が世界中に腐るほどいるのに。フェリスの親にはもっとしっかりしてほしい。
洟垂れさん 3点(2003-06-05 18:39:13)
👍 1
2.ネタバレ 久々に映画観てて早く終わんないかな、と思った。高校生が学校さぼって遊んでるだけの話じゃないか。徹頭徹尾主人公の都合よく展開するけれど、脚本のご都合主義に腹を立てているわけではない。コメディってのはある程度力技な筋書きで回していかなきゃならないものだから、それはいい。
私はフェリスが嫌い。なんで監督は18の青臭高校生をこんなに甘やかすんだ。「人生もっと楽しまなきゃ」とほざいて大人を騙してやってることが野球観戦にパレード参加にドライブに高級店での食事。「大人」たちが提供している娯楽を消費してるだけじゃんか。手製のプラスチック爆弾を試しに山にでも行く方が評価できる。
生活全般を親に与えてもらって、こいつの部屋のまあ持ち物の多いこと。なのに「(親から)車が(買い与えられて)ないのが問題だ」だと。一体どういう人間なんだお前は。
逆さに振っても屈託が一滴もない、つらっとした顔のフェリスがクラスメートらには大人気。ああそう。この映画はアメリカでは今も人気が高いそうで、皆そんなに消費がしたいのか?
アレルギー反応のごとくこの映画を受け付けられないのは、ワタシがフェリスとは真逆にクラスカーストでは下の方に所属していたからかもしれない。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2019-02-07 17:49:15)
👍 1
1. 「人生短いから楽しまなくちゃ」………映画の主題はこの言葉に凝縮される。 
 青春映画の軽いノリに目くじら立てるほどの事もないが、人生は結構長いと思うし、喜怒哀楽に関わるさまざまなことがあるから面白いのだ。「楽」を強調されても何だかなあ~~~。
 自分にとって、たとえ低採点の映画でも大概の映画に何か得るものはあるのだが、この映画では得るものがなかった。観た後に何も残らない稀有な体験だったよ、フェリスくん。
風小僧さん [CS・衛星(字幕)] 0点(2019-01-20 09:01:41)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 5.37点
012.86%
100.00%
212.86%
3514.29%
4514.29%
5514.29%
6822.86%
7514.29%
838.57%
912.86%
1012.86%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review3人
4 音楽評価 8.33点 Review3人
5 感泣評価 4.66点 Review3人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1986年 44回
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)マシュー・ブロデリック候補(ノミネート) 

■ ヘルプ