映画『海の上のピアニスト』の口コミ・レビュー(17ページ目)

海の上のピアニスト

[ウミノウエノピアニスト]
The Legend of 1900/The Legend of the Pianist on the Ocean
(La Leggenda del pianista sull'oceano)
1998年上映時間:125分
平均点:6.94 / 10(Review 358人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-12-18)
ドラマファンタジー音楽もの戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-10-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジュゼッペ・トルナトーレ
キャストティム・ロス(男優)1900(ナインティーン・ハンドレッド)
プルイット・テイラー・ヴィンス(男優)マックス
ビル・ナン(男優)ダニー・ブードマン
メラニー・ティエリー(女優)少女
クラレンス・ウィリアムズ三世(男優)ジェリー・ロール・モートン
ピーター・ヴォーン(男優)楽器屋店主
ケヴィン・マクナリー(男優)
三木眞一郎1900(ナインティーン・ハンドレッド)(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
玄田哲章マックス(日本語吹き替え版【VHS・DVD/テレビ東京】)
長島雄一ダニー・ブードマン(日本語吹き替え版【VHS・DVD/テレビ東京】)
土師孝也ジェリー・ロール・モートン(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
納谷悟朗楽器屋店主(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
伊藤和晃農夫(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
相沢まさき機械工のメキシコ人(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
多田野曜平(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
日野聡1900(ナインティーン・ハンドレッド)(日本語吹き替え版【BD】)
小松史法マックス(日本語吹き替え版【BD】)
山寺宏一ダニー・ブードマン(日本語吹き替え版【BD】)
井上和彦ジェリー・ロール・モートン(日本語吹き替え版【BD】)
柴田秀勝楽器屋店主(日本語吹き替え版【BD】)
宮本充1900(ナインティーン・ハンドレッド)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小林さやか〔声優・1970年生〕少女(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
磯部勉ジェリー・ロール・モートン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
滝田裕介楽器屋店主(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作アレッサンドロ・バリッコ戯曲『海の上のピアニスト』
脚本ジュゼッペ・トルナトーレ
音楽エンニオ・モリコーネ
編曲エンニオ・モリコーネ
主題歌ロジャー・ウォーターズ"Lost Boys Calling"
撮影ラホス・コルタイ
配給アスミック・エース
特撮アル・パッセリ(SFX)
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
1900年に船の中で生まれた"Nineteen hundred"は、生まれてから一度も船から下りたことがなかった。天性の感性でピアノを弾き、船付きの楽団の一員として働く。船は米国への移民を乗せ、大戦中は病院船として活躍し、やがて廃船となる。船とともに生きた"Nineteen hundred"はどうなったのかが、彼とともに楽団員として働いたトランペッターから語られる。これは大人の寓話である。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

38.ネタバレ ごめん、あんまり面白くありませんでした。主人公がスゴイらしいってことはわかるんだけど、どうも勿体付けたその性格はイマイチ共感できないし・・・ただあの淡い恋のエピソードはちょっとよかったかも。彼女が育ちがよいお嬢ってわけじゃなく、肉屋だか八百屋だかそれとも魚屋?とにかくなんかちょっと冴えない店屋の娘ってとこが妙に気に入りました(主人公が行方知れずになったときの誰かの「○○屋の娘のトコに行ったんだよ、きっと」っていう能天気なセリフが何故か大好きです。)でもそれ以外は、悪いけど可もなく不可もなしって感じ。船を降りたくないんだったら降りなくてもいいんじゃんって思っちゃう時点で、もう私の中ではこの映画は終わっていましたね。ごめーん、こういう思わせぶりな展開って悪いけど全然性に合わないようです(汗)。
ぞふぃさん [地上波(字幕)] 4点(2007-07-20 15:43:52)
37.海と音楽とティムだけ良かった。
小星さん 4点(2005-02-26 04:14:11)
36.ニューシネマパラダイス(劇場版)でやめておいて、伝説の監督になれば良かったのに。
みんな嫌いさん 4点(2004-10-24 18:10:26)
35.とある知り合いが絶賛していたので観たけど、ちょっとなぁ。いくら好きだからって、眠ってる女の子にキスするのは犯罪ですよ。
マックロウさん 4点(2004-06-08 15:33:43)
34.話題になっていたので期待して見たのですが・・・・。印象はただ長い!途中で寝てしまいました。
あずきさん 4点(2003-12-06 19:06:21)
👍 1
33.テーマ曲は純粋にいい曲だと思う。映画はいまいちセンスないけど。
ぷりんぐるしゅさん 4点(2003-12-05 20:53:40)
32.印象に残ってるシーンといったら、ぐるぐるピアノが回るとこと、船から降りるシーンだけかなやっぱ。
c r a z yガール★さん 4点(2003-12-03 18:13:59)
31.ネタバレ これ、おもしろいの笑!?メインポイントがどこだかわからなかった。てか、おりようよ、船!みたいな。でもおりられないのかもしれない、ずっと海の上にいたら、とか思うとちょっとせつなくなるから3点にしようと思ってたけど+1点。でもジャズのおえらいさんみたいな人と対決するとき、何でわざわざ最後までもったいぶってたのかが謎。さっさとひいちゃえよって思った。そういうところ、主人公が好きになれなかったような。とりあえず、映画館で見なくてよかったー。
あよずさん 4点(2003-10-26 13:37:35)
30.私の周りではかなり評判悪いですよ。眠気を誘うテンポでした。ピアノが船に揺られて滑ってゆくシーンしか覚えていない。全然印象にないです。
もちもちばさん 4点(2003-08-11 01:39:21)
29.皆絶賛してるわりにつまらなかったので。あまり心に残らない映画でした。でも音楽が好きな人はいいかも。
黒メガネさん 4点(2003-02-25 00:00:37)
スポンサーリンク
28.良い音楽に出会うことに歓びを感じている監督の作品は、見ていると「この人音楽好きなんだな~。」とその思いが伝わってくるのですが、私にはこの作品からそんな思いは感じられなかったです。だから演奏シーンが退屈で、故に全体的に退屈でした。「ニューシネマ・パラダイス」もそうですが、どーもこの人の作品は「仏像作って魂入れず」って感じがするんですよねぇ・・。
黒猫クロマティさん 4点(2003-02-03 11:19:16)
27.この映画は評価が高いので、この採点はちょっと気が引けますが。陸の世界を知らないのに、それを恐れて踏み出せない、踏み出す勇気のない主人公には共感できたし、感動する流れではあるけど、あまりにも非現実的で物語にのめり込めなかったので、結局感動出来ませんでした。むしろ、主人公を救えないことに無力感を感じるトランペットを吹く友人に胸が痛くなりました。いろいろ言ってますけど音楽は最高ですね。
ペリエさん 4点(2002-07-15 00:59:12)
26.予告編がすごく面白そうだったんですけどね。設定とか。 音楽もさほど感動しなかったし。勝負もなんか早弾き競争みたいで、ほげーっという感じ。 船を離れられなかった理由が、なんだか良くわからなくて。船を親とするなら一生親離れできずにうじうじしてるままついに死んでしまったということになってしまう。 芸術家としてのエゴで、とかならカッコよかったんですけどね。そもそもあの限定した空間のなかの人生経験とかだけで誰にも真似できない、理解できない孤高の芸術家になってしまうというのは、、、うーん。あまりにも人としてのナマナマしさが感じられない。単なる弱気と諦観の人だったら、作業員に自分を殺させるという罪(あずかり知らぬこととはいえ)を負わせるような真似はしないよなぁとか、かっこいいのか、悪いのか、やさしいのか、気弱なだけなのか、わがままなのか判然としないままでした。初恋、船を下りられなかったなどの出来事が10代に起きてたとかの天才少年ものなら納得ですがね。有り余る才能を持った人間がいい大人といわれる年とかなってある意味世間的に何も成すことなく死んでいったことに全く非才の身である自分を重ねてしまうと、ああ俺もあんなふうに自分の内側にこもったまま死ぬのかと鬱になるのです。
らんたろさん 4点(2002-07-07 04:07:04)
25.泣けません。結構アッサリしてました。音楽の話は好きなので見ましたが、別にイイと思う曲がなかった!こういうのを題材にしたならもっとイイ様に書けた気がします。もったいない。
アイアム琳子さん 4点(2002-07-06 22:29:35)
24.展開の仕方がわかりにくい。あと最後死ぬとこもちょっと納得いかないです。感情移入できなかったなーって感じがしました。ちょっと良い台詞とかも在ったんだけどね。ピアノの鍵盤の話のところとか。でもこんなもんかな。
うらわっこさん 4点(2002-03-15 20:31:46)
23.私のツボははずれてたみたいで、全く面白くありませんでした。悪いお話じゃないとは思うんですが ごめんなさい。
あっちゃんさん 4点(2002-02-04 19:30:43)
22.おデブさんが泣くシーンはシラけた。ちょっと中途半端
生まれながら金持ちさん 4点(2001-11-16 08:42:02)
21.音楽は確かに素晴らしいのですが、内容はイマイチ。
女に人に初恋するときにかかる曲はいい曲ですね~。でも、内容はイマイチ。
ラストはこの上ない選択を迫られる。運命の分かれ道。でも、内容はイマイチ。
坊主13さん [映画館(字幕)] 3点(2005-11-01 05:21:56)
20.アイディアが良いので出だしは期待していたのですが。アイディアは上手く料理されませんでした。ナインティーンハンドレットの船での生活に現実味を出す私生活シーンが欲しかったです。 (日常の何気ない生活がなければ、パレードも浮き立たないと思います。)
魚弱さん 3点(2004-04-25 03:51:18)
19.私はへぼピアノ弾きだ。いまだに子どもが練習する曲をさらっている。なっかなかうまく行かない。指が引っかかる部分だけ100回練習したり、指使いを変えてみたり、弾きすぎは良くないかもとしばらくピアノに触れないでいたり、スピードで勝負してリズムに乗れるようにしたり、先生に左手が弱いといわれればバッグも左手で持つようにしたり。いずれも必死な行為だ。それだってなかなかうまく行かない。できたと思えば新しい課題が出てきて、またもや手探り練習の日々。白と黒の楽譜を見つめながら真面目に泣けてくる。こんな私は「ピアニスト」で心を病むエリカ先生や「シャイン」で手袋しながら猛然とピアノを弾くヘルフゴッドには共感できても、この映画はイカンのだ。御伽噺だから本気になって文句いったって仕方ないのはわかっている。しかし許せん。ピアノ、そんなに突然うまく弾けるもんかい。あの揺れる船でごろごろ右左に移動しながら演奏なんぞできるもんかい。即興の曲でピアノ対決に勝てるなんて。んなバカな。その前にピアノにタバコ立てるな!火事になるだろが!ああ、自分の才能の無さをこの映画の思いっきりフィクションな部分にぶつけ、へっぽこピアニストである私はまた練習を続けることにしよう。暗い部屋でヘッドホンしながら…。でもきちんとした身なりで優しく話すティム・ロスがかえってセクシーに見えたりして、いいじゃん♪なんて思うことも…ちょっと待て、いくら視界に入ってきた女の子が可愛くったって、練習も無しであんなに良い曲できるもんかい!!ケッ、と完全にひがみ根性爆発でまともに見ていられません。この映画が好きな方、ごめんなさい。うーわんっっ!!
のはらさん 3点(2004-02-14 19:06:16)
😂 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 358人
平均点数 6.94点
000.00%
151.40%
261.68%
3102.79%
4185.03%
53810.61%
66217.32%
76016.76%
87621.23%
95314.80%
10308.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.75点 Review8人
2 ストーリー評価 6.90点 Review11人
3 鑑賞後の後味 6.60点 Review10人
4 音楽評価 8.84点 Review13人
5 感泣評価 6.45点 Review11人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
作曲賞エンニオ・モリコーネ受賞 

■ ヘルプ