映画『スズメバチ』の口コミ・レビュー

スズメバチ

[スズメバチ]
The Nest
(Nid de guêpes)
2002年上映時間:108分
平均点:5.17 / 10(Review 69人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-10-26)
アクションサスペンス犯罪もの
新規登録(2003-10-04)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-10-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フローラン・エミリオ・シリ
キャストナディア・ファレス(女優)エミーヌ・ラボリ
ブノワ・マジメル(男優)サンティノ
サミー・ナセリ(男優)ナセール
パスカル・グレゴリー(男優)ルイ
ヴァレリオ・マスタンドレア(男優)ジョヴァンニ
アンジェロ・インファンティ(男優)アベディン・ネクセップ
本田貴子エミーヌ・ラボリ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
金尾哲夫ルイ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
坂詰貴之サンティノ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小森創介セリム(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
水田わさびナディア(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
安井邦彦ジョヴァンニ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
廣田行生アベディン・ネクセップ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
戸田恵子エミーヌ・ラボリ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
森川智之サンティノ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小山力也ナセール(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
佐々木勝彦ルイ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
日野聡(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本フローラン・エミリオ・シリ
音楽アレクサンドル・デスプラ
製作サミー・ナセリ(共同製作)
配給日本ヘラルド
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

69.ネタバレ アクション映画としては、出来がいい。
だけど、物語が進むにつれてだんだん暗く悲しくなってくる。
サミー・ナセリには最後まで生きてて欲しかった。
特殊部隊と窃盗グループと倉庫の警備員が手を組み合うというほかの映画では見られない要素である。
哀しみの王さん 10点(2004-04-21 12:40:59)
68.ネタバレ 祭りがあってそっちの方に警備やら何やらで探せない。工業港の倉庫なんて普段人なんか近づかない。パソコン盗むために携帯のアンテナ壊しちゃったから携帯通じない。(最後は、弟君が携帯の通じつる所まで飛ばして状況を警察に教えたんでしょ。)無線機なんてとうの昔に壊れてる。GPSも建物の中じゃだめ。装甲車なんでそれなりの装備は積んでる。と、ストーリーはわりとしっかりした作りだと思うんだけどなあ。一人一人の登場人物の背景もちょっとした会話や台詞ですごく想像出来るんじゃないかなあ。そして、それで十分。(いちいち例示しないけど)そういう意味でも、かなりできてる映画だと思うぞ。途中、お父さんと子供が殺されたと思われるところあるけど、あれだって容赦しない相手だってところで。軽業師がやってくれると思ったんだけどなあ。とにかく、最初の30分をがまんしてしっかり見てくれ!
蝉丸さん 9点(2004-04-29 00:42:55)
👍 2
67.ハイそうですね、これはカーペンターの『要塞警察』です。ラストの方なんか、そのまんまやんけ!と言いたくなるけど、ま、いいじゃないですか。カーペンター氏だって当時お金があったらこの位ド派手にやりたかったんだよきっと、だから代わりにやってあげましたよ、と言わんばかり。アメリカ人よ、フランス人に任せといていいのか? 最初の方、やたら断片的な描写で、うーん、これから何が起るんだろワクワクするなあ、という期待も殆ど萎えかけた頃、ようやく展開が見えてくる(この辺も要塞警察っぽいなあ)。わ。こんな面白い映画だったのか、と、後はもう釘付け。無数の敵に包囲され、孤立無援の攻防戦、これはもはやパニック映画の領域。何かに火をつけるなりなんなり、SOSを発信する努力をもう少ししてもよさそうだけど、あまりしないのはナゼ?でも気にしない気にしない。クライマックスの怒涛の攻撃には、もう観ててアドレナリン全開。やったね有難う。最近アメリカ人はこういうのあんまり作ってくれないんだ。この喜びを一言で表すと「いっそ9点でいかがでしょう」
鱗歌さん 9点(2003-11-30 15:42:49)
👍 1
66.きたきたきたきた!フランス版要塞警察!!全くというほどのリメイクではなく、舞台は倉庫、主人公は特殊部隊&コソ泥&警備員と、随分変わっていましたね。でも変わっていなかったのが、敵の不気味さ。ゾンビのようにワラワラ出てくる敵を、なんとかかんとか凌ぎきる様はやはりドキドキハラハラさせてくれます。それよりなにより、銃撃戦時の乾いた着弾音がイイ!これがBGM代わりになり、緊迫感をさらに煽ってくれる。銃器好きにはたまらない、21世紀のマスターピース。
ダブルエイチさん 9点(2003-11-27 22:02:19)
65.ネタバレ 他の方も言及している通り、フランス版「要塞警察」ですね。前半が退屈、後半は怒涛の展開なところもそっくり。あと、「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」要素もありますね。武装集団に包囲されて進退窮まってる感じは良く伝わりました。それにしても、警備員のおじさんは最後どうなったのか。あの人がいなかったら全員殺されていたほどの功労者ですから、顛末を見せてほしかったです。
次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 8点(2022-05-03 15:59:09)
64.銃撃戦のシーンなど全体に常に緊張感があっていいですね。「TAXI」シリーズのサミー・ナセリが出てるし。スズメバチってのは蜂の巣にするって意味かな?
腸炎さん 8点(2003-10-21 21:42:55)
63.「スズメバチ」「一万発食らえ」とかC級くさいキャッチとタイトルをつけた日本側広報のスタッフのせいで大損した映画じゃないでしょうか?期待しないで見たら、非常に面白かったです。僕にとっては「ドーベルマン」よりずっと面白いです。、タクシーシリーズのサミー・ナセルが出ています。なんとなく見た顔が多くて多分フランス映画の中ではかなり豪華なメンバーのように見えます、1万2000発食らえというか、主人公たちが1万2000発食らわされてるような・・。誰が死んで、誰が生き残るのか最後までわからず、最後まではらはらしました。こんな気持ちで映画を見られたのは久しぶりです。ハリウッド映画は俳優の顔で大体誰が生き残るか分かってしまいますし。序盤は脇役までみな細かい描写があって、視聴者にそれぞれの人となりを上手に覚えさせる展開で、少し彼らに好意が沸いてきたところでバトル開始。主人公たちが圧倒的不利な銃撃戦を必死に生き延びようとする銃撃アクションは、今まで見た中でも最高クラスでした。僕の中ではダイハード以来。非ハリウッド映画ではありますが、日本や韓国映画の、あんまり人の動きと飛び交う弾の恐ろしさを感じさせないいまいちな銃撃アクションなんか目じゃないです。フランス映画、頑張ってますね。難点としては全体的なストーリーが、たいしたことはないです。7点つけるか8点つけるか迷いますが、まずはみんな見て!という気持ちをこめて8点。
でむさん 8点(2003-08-12 01:10:47)
62.期待以上に面白い映画でした。後半の無数の弾丸が飛び交う倉庫の中で繰り広げられる、特殊警察チーム・窃盗グループ・警備員ペア・売春組織のボス救出部隊の攻防戦にハラハラドキドキしっ放しでした。緊張感のあるシーンが多く、台詞は少なめですが「TAXi」シリーズでおなじみのサミー・ナセリが泣かせる演技をしてくれてます。個人的には特殊警察チームの女性警察官を演じたナディア・ファレスがカッコ良くてお気に入りのキャラです。それとラストに口笛をバックに画面に映し出される出演者たちの姿を見ていると涙があふれてしまいました。
はがっちさん 8点(2003-07-04 00:57:14)
61.ネタバレ マフィアと護送隊の争いに巻き込まれる小悪党と夜警の物語。倉庫に籠城してのドンパチ合戦。警備員のおっちゃんが一番かっこよかったな。
ぷるとっぷさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-12-25 15:55:00)
60.ネタバレ 上映時間の三分の一を過ぎてようやく本題が始まるというのはなんですけど、そこに至るまでの三勢力の動きの見せかたはなかなか凝っていたと思います。冒頭で強盗一味が口笛で吹く『荒野の七人』のメインテーマは、これから現代版西部劇を見せるぞ、という監督の意気込みだったのでしょう。でもこれはプロットからいって『要塞警察』のフランス版リメイクだったと結論づけるのが相応しいです。そう考えるとカーペンターの『要塞警察』よりもテンポは良いし、けっこう愉しめるんじゃないですかね。どうせ『要塞警察』なんだから襲ってくる敵は凶悪で雲霞のごとき大量の方が景気が良いわけですけど、それにしてもあのマフィア軍団の損害は凄まじいもので、これじゃ『ブラックホーク・ダウン』の民兵ですよ。 サミー・ナセリの不活躍ぶりには驚きましたが、その分元消防士のおっさんの剛腕ぶりはこの映画で唯一のカタルシスです。ラストシーンでこの人登場しなかったけど、やっぱ焼け死んじゃったんでしょうか?
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-02-20 23:46:05)
スポンサーリンク
59.ネタバレ 予想以上に良かったです(^^♪ 見忘れてた~って感じがしました(笑)撃ち合いもなかなか。サミー・ナセリがあんまり活躍しなかったのが残念…フランス映画はあんまり好みじゃないのですが、これは好きです!
うさぎ大福さん [DVD(吹替)] 7点(2007-01-30 22:42:09)
58.ネタバレ キャッチコピーからして、ドンチャン騒ぎの作品かと思っていました。ところが実際に観てみると、割とシリアスでなかなか面白い。すっかり包囲され砦に立てこもるかたちとなった彼らの緊迫感が、ひしひしと伝わってきましたよ。敵の攻撃は容赦なく、一人また一人と仲間を失っていき追い詰められていく恐怖。敵の〝顔〟が出てこないのはスピルバーグの「激突!」と同じ手法ですね。暗い画面とその手法により怖さが増します。たまたま出くわした者たちが協力して戦うシチュエーションも好みです。ラストはあっさりとしていますが、妙な後日談があるより良いですね。
ミスター・グレイさん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-14 15:54:17)
57.ネタバレ “Tomber dans le guepe”で“窮地に陥る”という意味だそうで、恐らくNid de guepes(スズメバチの巣)ってのは“抜き差しならない状況”とかっていうスラングかなんかなんでしょうね。冒頭、主人公たちが荒野の七人のテーマを口笛で吹き始めたときは、なんだかよくわからない映画だなと思いましたが、マフィアの襲撃を受けたあたりから段々面白くなってきました。確か何分間かに数千発だか数万発だかの弾丸が飛び交うとかってコピーだったと思いますが、それほど激しいものではなかったと思いますし、サミー・ナセリが出演してる割には全然活躍しないので、そういった点を目当てに見ると痛い目を見ると思います。しかし、襲撃してくるマフィアがまるでゾンビの如くウジャウジャ出てくるので、さながら「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」のような篭城戦映画として最後まで飽きることなく見ることができました。そういえば、あの元消防士のおやじさんは本当にどうなったんでしょうかね??
クリムゾン・キングさん [地上波(吹替)] 7点(2005-08-15 04:25:41)
56.ネタバレ スズメバチというタイトルだったので爽快感だけを追求して見たのだが微妙。あげくの果てにメンバー急に死にすぎ・・・中途半端な作品。まぁ~ サミー・ナセリを期待して見ただけの作品ですから別に良いんだけどね。中盤の銃撃戦は弾丸の嵐を上手く表現できていたとは思うが構成が悪いせいか盛り上がりに欠ける。それに余計なストーリーを抜いて銃撃戦だけのバカ映画にすればB級映画として傑作の部類に入ったかも知れないのにな。あれだけの人数相手に最後の炎だけで全滅とは強引だろう。銃とは関係ない締め方だしさ。ってか、マフィアのボスを生かしておく必要なかったと思うなぁ~。あんな奴は袋叩きにして処刑すべきだね。「スズメバチ」というタイトルはセンスがあると思います。
マーク・ハントさん [地上波(吹替)] 7点(2004-08-19 07:30:59)
55.ネタバレ 元消防士が渋くて好かったね。革命記念日のパレードに軽く敬礼するシーンとか好きです。絶対に彼は重要な役割を果たすだろうと思っていたら、案の定大活躍でした。サミー・ナセリは期待はずれだったね。日本ではやっぱり「Taxi」シリーズの印象が強いから、それを狙ってのクレジット上位だという感じだけれど、実際は端役だもんねえ。ほとんど活躍しないし。彼がハンドル握らなかったのはプジョーじゃなかったから?(笑) 赤外線暗視装置をつけた連中はいったい何人いたんだろうね? それにあのボスの護送だけど、あとからヘリを飛ばせるんだったら、最初からそれでやればよかったのにね。それにしても(←口癖(笑))、相変わらずオートバイを転倒させるスタントシーンは路面が濡れることが多いねえ(参照:「デッドコースター」)。
オオカミさん 7点(2004-08-06 18:05:13)
54.ネタバレ 皆さんと同じく最初!最初がつまらない。敵に囲まれ始めてから面白くなってきました。誰が生き残るのか、どうやって脱出するのか、など考えながら楽しめました。最後のファイヤーマンの最期に7点。あとタイトルがなんでスズメバチなんでしょうね。
ストライダーさん 7点(2004-08-05 23:01:33)
53.敵に甘いところがなく、プロフェッショナルな非合法軍隊に徹しているところが良い。ありがちなアクション映画のように悪者がたらたらともったいぶって進撃を遅らせているのではなく、この映画では最終の銃撃戦が遅れるにはそれなりの必然性がある。何も考えないで見れば「それなり」の映画であろうが、画面から自然に感じられる緊張感をもってこの映画に臨めば、登場人物の成長と警備員(元消防士)の奮闘ぶりに感動できる。その意味ではアクション映画には珍しいタイプ。あれれ? と思うシーンが全くないとは言わないけど。 蛇足ながら、この他のナディア・ファレスの出演している映画を見たい方は、「クリムゾン・リバー」などいかがだろうか。
山の木屑さん 7点(2004-04-27 16:19:49)
52.2回目の視聴。やっぱりこの映画はなかなかイイネ。映画らしい映画だね。クライマックスの攻防戦は見てて怖くなってきます。私はマトリックス・レヴォリューションズのザイオン攻防戦を先取りしてるのでは、と思っちゃいました。暗視スコープもイカマシンっぽい(こじつけ?)。けどやっぱり前半はちょっと退屈だな。
ゆうろうさん 7点(2003-11-08 23:58:43)
51.単純に追い込まれた状態でドンパチを楽しむ映画。
特にキャラの掘り下げとかはありません。あとマフィア何人いるのよってくらいたくさん湧いてきました。
とまさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-01-15 10:45:19)
50.ネタバレ タクシーのおじさん、中盤から見せ場なし。ドンパチもふれこみ負けしてるなぁ。逃げ場のない場所でどう切り抜けるかという雰囲気が、途中から「ゾンビ」のように感じて良かったんですが、それにしてもちょっとリアリティに欠けます。
まさかずきゅーぶりっくさん [地上波(吹替)] 6点(2011-09-24 22:46:22)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 69人
平均点数 5.17点
000.00%
122.90%
234.35%
31014.49%
41420.29%
5811.59%
61420.29%
71014.49%
845.80%
934.35%
1011.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.10点 Review10人
2 ストーリー評価 6.00点 Review11人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review10人
4 音楽評価 5.28点 Review7人
5 感泣評価 3.85点 Review7人

■ ヘルプ