映画『シン・レッド・ライン』の口コミ・レビュー(3ページ目)

シン・レッド・ライン

[シンレッドライン]
The Thin Red Line
1998年カナダ上映時間:171分
平均点:4.94 / 10(Review 217人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-04-10)
アクションドラマ戦争もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督テレンス・マリック
助監督ゲイリー・カポ(第二班監督)
演出渡会伸(日本語アドバイザー)
キャストショーン・ペン(男優)ウェルシュ曹長
ジム・カヴィーゼル(男優)ウィット二等兵
エイドリアン・ブロディ(男優)ファイフ伍長
ベン・チャップリン(男優)ベル二等兵
イライアス・コティーズ(男優)スタロス大尉
ニック・ノルティ(男優)トール中佐
ジョン・サヴェージ(男優)マクローン軍曹
ジョン・C・ライリー(男優)ストーム軍曹
ジャレッド・レト(男優)ホワイト少尉
ウディ・ハレルソン(男優)ケック軍曹
ジョージ・クルーニー(男優)ボッシュ大尉
ティム・ブレイク・ネルソン(男優)ティルズ二等兵
ジョン・キューザック(男優)ガフ大尉
ジョン・トラヴォルタ(男優)クウィンタード准将
ポール・グリーソン〔男優〕(男優)バンド少尉
ミランダ・オットー(女優)マーティー・ベル
ニック・スタール(男優)ビッド一等兵
トーマス・ジェーン(男優)アッシュ二等兵
ドン・ハーヴェイ(男優)ベッカー軍曹
光石研(男優)日本人将校
ダッシュ・ミホク(男優)アール一等兵
カーク・アセヴェド(男優)テラ二等兵
ドナル・ローグ(男優)マール(ノンクレジット)
マーク・ブーン・Jr(男優)
アリ・ヴァーヴィーン(男優)
マット・ドーラン(男優)
前原一輝(男優)
酒井一圭(男優)
水上竜士(男優)
山路和弘ウェルシュ曹長(日本語吹き替え版)
中原茂ファイフ伍長(日本語吹き替え版)
家中宏ガフ大尉(日本語吹き替え版)
飯塚昭三トール中佐(日本語吹き替え版)
石塚運昇ボッシュ大尉/クウィンタード准将(日本語吹き替え版)
田中正彦ケック軍曹(日本語吹き替え版)
稲葉実マクローン軍曹(日本語吹き替え版)
檀臣幸ベル二等兵(日本語吹き替え版)
柳沢栄治ティルズ二等兵(日本語吹き替え版)
中博史テラ二等兵(日本語吹き替え版)
小森創介(日本語吹き替え版)
宮本充(日本語吹き替え版)
古田信幸(日本語吹き替え版)
山野井仁(日本語吹き替え版)
脚本テレンス・マリック
音楽ハンス・ジマー
ジョン・パウエル(追加音楽)
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
撮影ジョン・トール
スティーヴン・S・カンパネリ(カメラ・オペレーター)
製作グラント・ヒル〔製作〕
配給松竹富士
美術ジャック・フィスク(プロダクション・デザイン)
編集サー・クライン
ビリー・ウェバー
レスリー・ジョーンズ〔編集〕
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
スタントジョーイ・ボックス(追加スタント)
ジョニー・マーティン(追加スタント)
その他グラント・ヒル〔製作〕(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ドナル・ローグ(サンクス)
ビル・プルマン(サンクス)
ビリー・ボブ・ソーントン(サンクス)
マーティン・シーン(サンクス)
ミッキー・ローク(サンクス)
ロバート・L・ローゼン(サンクス)
ジェイソン・パトリック(サンクス)
ヴィゴ・モーテンセン(サンクス)
ジェフ・ローナ(サンクス)
ロバート・ミランダ(サンクス)
ルーカス・ハース(サンクス)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

177.映像が非常に綺麗ですね。。。ジャングルの緑や土の色、海の暗い青ばかりで構成されがちな戦争映画で、ほんの一瞬映し出される原色の鳥や花の色が、すごく印象的です。そして、戦争と言う物が持つ不条理さや無意味さが良く伝わってきます。一部の英雄にスポットを当てる、娯楽要素の強い作品とは一風を駕している作品です。他の作品であれば、ただバックで倒れていくだけの兵士達一人一人にスポットを当てた点は素晴らしい。カテゴリーがぜんぜん違うのでしょうが、プライベートライアンより個人的には余程好きですね。
aki@HCR32さん 8点(2002-03-22 23:00:10)
176.主人公もなく、ヒーローもなく、勝利者もいない。そして明確なストーリーもない。戦争というドキュメント画像を淡々と映している。戦争なんて華やかさやカッコ良さなんてなく、恐怖と悲劇だけだという事をつくづく感じた。ある意味では全員が主人公でヒーローなんだね。ズーンとした空気が3時間続くので、好き嫌いは分かれるでしょうが、過去に例のない戦争映画で俺は好きです。いい映画でした。
しんえもんさん 8点(2002-01-16 23:50:22)
175.これは、集中してみるよりもただ、ぼーっと眺めてみると良さが分かると思う。プライベートライアンや、フルメタルジャケットなどの戦争映画も、リアルな戦争映画だろうが、こういったのもまさにリアルな戦争映画だとおもう。自然をうつしていたのは、例えどんな事があっても何事も無いように振舞え自然の、人間のように急速な進化はしていないけれども、進化する事にあせっていないすごさを感じた。
ウミト ダハラさん 8点(2001-12-22 01:16:34)
174.最初観た時は、何じゃこりゃ?と思ったけど、だんだん深みにはまってその後5回は観た(ビデオで)。常習性があります。気をつけて。もっとも印象的なのは、丘の斜面を突撃するときに、画面のはじにヒラヒラと蝶が飛ぶところ。狙ったのかな?一点だけ難癖をつけると、日本兵があんなにたくさん降参する訳ない。
雑巾賊さん 8点(2001-07-23 13:56:57)
173.良い作品だけど途中で眠くなることもあり得るのでボーっとは見れません。プライベートライアンよりはこっの方が好き。
シュープさん 8点(2001-07-17 13:59:25)
172.ラストで主人公の流した涙・・・彼は人間を超えて何かを悟ったんだと思う。
まさやんさん 8点(2001-06-18 22:02:27)
171.(↓いっちゃん下の方ですが)【NOPPO】さんに同意見、ほんと人を選ぶ映画でした。えっ、私ですか?まあどちらかと言うと、選ばれた方でしょうか?まあ良く分かりませんが、それもハッキリしないって言うのがこの映画の批評と言うことで・・・
イマジンさん 8点(2001-05-14 12:37:11)
170.自然の美しさはとても印象的だけど、戦闘シーンはやっぱり「プライベート・ライアン」の方が上かな。けど「プライベート・~」よりはずっと考えさせられるものがあった。多くの有名俳優が出演しようとしたのもうなずけるほどいい作品。見せ方が古すぎたのが惜しい。
びでおやさん 8点(2000-06-16 01:29:42)
169.この監督はやっぱり草の映画を撮る。緑あふれる戦場。兵士がふとオジギソウに触れ、葉が閉じる、草にとっては相手が殺気にはやった兵士だろうと遊んでいる子どもだろうと同じ反応をするわけだ。細い葉に一瞬散る赤い血の線。風のように・なめるように移動するカメラ。草の視点から見た戦争映画ということか。この地に殺し合うために呼び寄せられた兵士たち、それをこの地にもともと生えている草たちが観察している。この草の迷宮感が素晴らしく、兵士たちを雑草になぞらえるという単純な比喩を越えて、もっと多義的な思いが次々と湧き上がり、「人と自然」といった軸の周りをめぐり出す。ストーリーはそれほど珍しいものではない(無茶を言う上官と下卒思いの司令官との対比とか)、この映画の眼目は、ガダルカナルを日本軍と米軍が向かい合っている島としてでなく、兵士たちと草が向かい合っている島として描いたことだ。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 7点(2009-01-12 12:19:17)
168.何か無性に見たくなって見に行ったのを覚えています。惨状の中に覗かせる自然の描写、音楽は共に美しく、自分には全編にわたってとても心地の良い作品でした。しかし唯一の盛り上がりは中盤の戦闘シーンだけなので、見る人によってはかなりの間延びを感じてしまうかもしれません。雰囲気を味わう映画だと思います。
Kの紅茶さん [映画館(字幕)] 7点(2007-08-14 19:21:26)
スポンサーリンク
167.内容はイマイチつかみどころに欠けるのだが、映像には十分惹き付けられた。
あるまーぬさん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-07-28 08:33:23)
166.戦争の虚しさもをとことん突いている映画だとおもいます。有名な俳優を配しても、誰も主役に配していない、戦争での戦いとは殺し合いを意味し、人が人を殺すことに英雄など要らんとでも言いたげです。物語自体ゆっくり流れているようですが、戦闘シーンはそれなりの凄さはあります。
みんてんさん 7点(2004-09-27 14:24:40)
165.終わった後、近くに座っていた高校生らしきカップルの気まずそうなこと!「君らにはまだ早い」などと優越感に浸っていた私は、もちろん独りでした・・。
motsu 12さん 7点(2004-04-18 22:44:28)
164.ジム・カヴィーゼルの物言わぬ瞳に撃墜された。内容にピッタリ合った役者だなあ。
mimiさん 7点(2004-01-30 21:00:30)
163.ふうー疲れました。しかし長い、集中力のいる映画ですね。確かにキャストは凄いんだけど、再見しないと誰が誰だかわかりませんでいた。ニックノルティは熱い演技してました。トラボルタ、貫禄あります。クルーニー?いらないと思う。まあ観て損はないと思う。
やっぱトラボルタでしょうさん 7点(2003-10-14 23:37:10)
162.当時プライベート・ライアンより、絶対いい!と思いました。リアルだ。
オリーブさん 7点(2003-05-16 00:57:05)
161.これを、面白くないと思った人は正解です。戦争とは面白くないものです。戦争映画として見たら、プライベート・ライアンとかのが面白いですが、映画として戦争を見たのならこの映画はすごいです。見終わった後の脱力感、無力感。でも思い出すのは綺麗な映像。太陽の光。反戦映画とはこの映画を指すためにあるのでは。
パミラさん 7点(2003-05-02 17:55:30)
160.ちょっと分かりにくいかも知れません。他に良いレビューがあったのでこれ以上書きません。
cabaiさん 7点(2003-03-05 17:52:37)
159.人間同士の殺し合い。人間の愚かさと残酷さと、美しい自然との対比が印象的な映画でした。確かに日本人の描写は変なんだけど、「いったいどこから俳優集めたの?」っていう程、痩せこけた日本兵には鬼気迫るものがありました。
たーふじさん 7点(2002-11-08 17:27:39)
158.非常にむずかしかったが、雰囲気がいい。
高山さん 7点(2002-08-27 02:07:14)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 217人
平均点数 4.94点
0177.83%
1167.37%
2177.83%
32210.14%
42511.52%
52210.14%
63315.21%
7177.83%
8198.76%
9135.99%
10167.37%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.80点 Review5人
2 ストーリー評価 5.25点 Review8人
3 鑑賞後の後味 5.37点 Review8人
4 音楽評価 5.87点 Review8人
5 感泣評価 3.00点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞テレンス・マリック候補(ノミネート) 
撮影賞ジョン・トール候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ハンス・ジマー候補(ノミネート) 
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート) 
脚色賞テレンス・マリック候補(ノミネート) 
編集賞サー・クライン候補(ノミネート) 
編集賞ビリー・ウェバー候補(ノミネート) 
編集賞レスリー・ジョーンズ〔編集〕候補(ノミネート) 

■ ヘルプ