映画『Love Letter(1995)』の口コミ・レビュー(7ページ目)

Love Letter(1995)

[ラブレター]
1995年上映時間:117分
平均点:7.42 / 10(Review 181人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-03-25)
ドラマラブストーリーミステリー青春もの学園ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-11-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督岩井俊二
助監督行定勲
キャスト中山美穂(女優)渡辺博子/藤井樹
豊川悦司(男優)秋葉茂
酒井美紀(女優)少女・藤井樹
柏原崇(男優)少年・藤井樹
加賀まりこ(女優)藤井安代
范文雀(女優)藤井晶子
鈴木蘭々(女優)及川早苗
塩見三省(男優)梶親父
田口トモロヲ(男優)藤井慎吉
光石研(男優)阿部粕
鈴木慶一(男優)藤井精一
神戸浩(男優)治夫
中村久美(女優)浜口先生
酒井敏也(男優)運転手
後藤直樹(男優)大友
徳井優(男優)男A
山崎一(男優)学年主任
武藤寿美(女優)看護婦
脚本岩井俊二
音楽REMEDIOS
キングレコード(オリジナルサウンドトラック)
撮影篠田昇
北信康(撮影助手)
福本淳(撮影助手)
製作村上光一
フジテレビ
アスミック・エース
ROBOT(製作協力)
プロデューサー長澤雅彦
松下千秋(エグゼクティブ・プロデューサー)
阿部秀司〔製作〕(エグゼクティブ・プロデューサー)
河井真也(協力プロデューサー)
掛須秀一(ポストプロデューサー)
配給日本ヘラルド
アスミック・エース
美術須坂文昭(美術助手)
編集岩井俊二
今井剛(編集助手)
小島俊彦(AVIDエンジニア)
照明中村裕樹
中須岳士(照明助手)
その他IMAGICA(現像)
あらすじ
山で遭難死した恋人・藤井樹の3回忌の日に、渡辺博子(中井美穂)は藤井の実家で見せられた中学の卒業アルバムに藤井が小樽に住んでいた頃の住所を見つけて、いるはずのない相手に手紙を出す。「お元気ですか。私は元気です」。数日後博子は「藤井樹」から返事を受け取ることになる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

61.ゆったりとした雰囲気でほんわか~。ちと古めな匂いがそこかしこにあるけどメインの登場人物がみんな味があってよかった。おじいちゃんとか豊悦とかメリハリが。空間美って言うのか、一面の雪の中に立つとか桜風舞う図書室の中でとか強く目を惹く場面があった。
HIGEニズムさん 7点(2004-02-14 22:55:36)
60.普通にいい映画だと思うけど好きな映画の種類ではなかった。カップルで見たりしたら切なくていいかも。
ぺてさん 7点(2004-02-06 04:08:06)
59.ネタバレ 泣けるぞー、とか、いいぞーとか周りの雑音をたっぷり吸い込んでから見て、大概こういうのははずれる事が多いし、岩井俊二って綺麗な映像撮るのは知ってたけど、所詮は短編のCM監督でしょ、って思い込みもあって、全然期待していなかったんだが、不覚にも泣いちゃいました。中山美穂はアイドル時代に好きだったというのもあるんだろうが、とっても綺麗に撮れてたのが嬉しかったし、演技や映画そのものの内容も上質でした。オープニングの雪の上に仰向けに寝てる中山美穂とそのバックに流れるピアノの旋律は美しいですねえ。ラストの似顔絵を見る場面で泣いちゃいます。あそこの中山美穂の演技は、まあ上手いと言えば上手いんだが、少しクサいとも言えるのに、なんで、こんな所でって思うんだけど、何度観ても知らないうちに泣いてるんだよねえ。不思議な映画です。中山美穂をとっても綺麗に撮ってくれてありがとう、岩井監督。実は酒井美紀も好きな女優さんなので二倍に嬉しかったりするのだが。
音楽の素晴らしさもこの映画に大きく貢献していますね。REMEDIOSって、その名前とこの音楽の感じからずっと外国人だと思っていたら違うんですねえ。沖縄出身の、しかも女性であることをつい先日知りました。ただ、途中の脇役の役者の演技や各場面のセリフにはバツもあり。「お元気ですかー?」もちょっとねえ。あそこで泣く人多いんだろうけど、もうちょっと違うセリフあるでしょう。あと個人的にトヨエツはいらないなあと・・ファンの方、ごめんなさい。私的にはとってもお気に入りの作品だけど、自分の中山美穂びいきを公平化するために1点引きます。
Takさん 7点(2004-01-04 04:08:04)
58. あんまり覚えてないけど良かった記憶があるので・・・。
長尾 景虎さん 7点(2003-12-26 14:24:17)
57.これまでの作品(劇場長編ではない)と全く違う作風でデビューして、当時の岩井俊二はちょっと謎を秘めた期待の新人監督としてまさに時の人でした。慶応大学在学中で芥川賞を受賞したばかりの若手小説家みたいな感じですね。この作品も良いと思うのですが、それよりも「次は何を撮るんだ?」という周囲の期待を大きく膨らませました。仙台出身だし、当然私も期待しました。「PiCNiC」に続く。。。
USS_Barcelonaさん 7点(2003-12-10 07:29:32)
56.岩井俊二の映画は本当に「雰囲気」がうまく醸し出されているなあと、彼の映画を見るたびに思うのですが、この映画もやはりそうでした。何でもない普通の町並みが撮られているだけなのに、どこかファンタジックな作品の雰囲気はとても好きです。
マーチェンカさん 7点(2003-10-18 02:14:23)
55.岩井俊二の集大成と言える作品。ただ、それは同時に限界とも言えるのではないだろうか。現代のある特定の世代の感性に向けて映画を撮る、ということに関しては、なかなかの力量を持った人だと思う。ただ映画史に残るようなモノ(数十年後に観ても感動し、衝撃を受けるモノ)を撮れる人ではない。
リンチさん 7点(2003-06-03 02:01:32)
54.何も知らずに見たところ意外にいい映画で思わず涙がじんわり、なかなか心にしみる映画でした。
亜流派 十五郎さん 7点(2003-05-28 21:06:39)
53.ネタバレ ちょっと都合よすぎてリアリティなかった。

「風邪を早く治してね」って粉薬を手紙に入れるなんて、気持ち悪すぎ!怖いよ。
3年間同じクラスって配慮なさすぎ! 冷やかしとかあるのも知ってるだろうし、やりにくいでしょ!
自分の答案が違うってすぐ分かるでしょ!点数離れ過ぎ
吹雪の中、41度の高熱を出した孫を背負って40分離れた病院に80歳近いおじいちゃんが担ぐなんて無理ありすぎ!
(そもそも、風邪のくだりは必要だったのかと思う・・・)
そして、トヨエツの関西弁が気持ち悪過ぎ!
でも、中学の時のエピソードと、図書カードの落ちは、嫌いじゃないかな。

自転車のライトで答案を照らしているところは、笑えた。
へまちさん [DVD(邦画)] 6点(2018-03-31 12:08:42)
👍 1
52.ネタバレ 雰囲気の良い映画です。中山美穂さんも若くて魅力的ですね。設定もなかなか面白いと思いますが、同姓同名が同じクラスになるのは1学年1クラス以外はあり得ないのではないでしょうか?
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2017-06-05 23:08:47)
スポンサーリンク
51.中学時代に観ておきたかった。ただ、酒井美紀と鈴木蘭々はどうみても高校生や。他の子はめっちゃ子供やのに。
ケンジさん [ブルーレイ(邦画)] 6点(2017-03-15 18:57:51)
50.違和感満載の映画でしたが、ストーリー根幹の発想とラストは良かったです。切ない思いは伝わってくるので、ファンタジー色をもっと前面に出しても良かったのではと思います。
ProPaceさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-09-19 19:56:32)
49.中山美穂の映画ということで話題のようだったけどあまり期待せずに鑑賞。
最初の方で挫けそうになったが、後半からどんどん面白くなっていった。特に主人公が入れ替わっていくような流れになっていて、結果的にほのぼのとしたいい感じの映画。
simpleさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2013-12-14 19:36:54)
48.今からみるとやっぱり古い印象なんだよね。ファンタジーかとおもったけどちがうんだね。お話はよく作られてると思います。
とまさん [DVD(邦画)] 6点(2011-11-15 01:19:53)
47.ネタバレ  正直、かなり無理があるどこが面白いのか、どこに感動したら良いのか全く理解できない作品でした。
 だいたい樹の樹に対する思いなんて、こんな出来事が起こって死を知らされなければ、そのまま封印されていた程度の淡いもので。
 博子の方も恋人の思い出をたどりつつも、徐々に立ち直り自分の人生を新たに始めていく。
 大げさな設定のわりには、扱われてる題材があまりに淡白で、見終わった後、中山美穂の美しさ以外全く何も残りませんでした。
(だいたい、明治に学校制度が始まっていらい、通算すれば何億人も学校に通ってるわけだけど、樹なんてかなり無理のある名前で、苗字まで一緒の人間が同じクラスとか、どれだけ天文学的な確率だろw、強引な脚本w)
rhforeverさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-02-12 19:49:27)
👍 1
46.豊川は辛い役どころですね。現在と過去のバランスはいいですが、亡くなった父の話はなくてもいいかな。酒井美紀が雪の上を滑るシーンが美しい。
nojiさん [地上波(邦画)] 6点(2010-09-07 12:52:10)
45.始まることもなく終わってしまった藤井樹と藤井樹のラブストーリーが樹と同じ顔を持つ博子の手紙をきっかけに蘇る。死者に送った届くはずのないLove Letterが、甘くせつない図書カードというLove Letterを発見させる。時間を遡り蘇るその甘酸っぱさと死者を交えた毒のない三角関係が見事に岩井俊二の映像とマッチしている。そして岩井ワールドに染め上げられた女たちの透明感にやられる。残念なのは小樽の素晴らしいロケーションに対して神戸のそれは美しいんだけど神戸を感じさせないところ。さらに方言の持つ生々しさというよりも関西弁の持つ独特の生活臭が岩井ワールドとどうも相性が悪いような気がした。「お元気ですかー!」で一気に冷めてしまうスレた自分にも減点。
R&Aさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-16 13:00:54)
👍 1
44.韓国人に人気が高いということが非常に納得できる、ノスタルジーと純愛のファンタジック・ラヴ・ストーリー。後年の「花とアリス」同様リアリティの欠片も無い、なかなか小っ恥ずかしい内容ですけど、こういうオーソドックスな恋愛話を日本を舞台にして、このレベルの作品に仕上げられるのも一つの才能だと思います(クレジットやキャプションに英語を使うのはカッコつけと言うより、私には「照れ」に感じられる)。岩井俊二にしては無駄な部分も少ないし、彼の作品の中では、確かに最も完成された長編映画じゃないですかね。今、暑さにやられて私は元気じゃないですけど、6点献上。
sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-07-01 00:06:26)
43.ネタバレ 評価高くて見たけれど、確かに邦画では上の方だと思うけど、普通よりちょっと上程度にしか感じなかった。中学時代の回想の場面での台詞とかはおもしろくてけっこう笑えるとこがあってよかったし、なんか青春みたいな雰囲気がバンバンに出ていて懐かしく思えた。中山美穂の一人二役は自分も反対ですね。はじめの20分意味が分からなかったですもん。二役の言いたい事は分かるだけどね。最後の図書カードを見たとこはとても印象に残っている、あとお元気ですかも。そして映画の背景がきれいだった。山で叫ぶとこのシーンとか自然がけっこう写しだされていて、すがすがしい気分にさせてくれた。岩井俊二の作品でも一、二を争う作品でしょう。てかこれと打ち上げ花火以外はあんま好きになれなかったな~
LYLYさん 6点(2004-07-05 18:55:01)
42.最初はまんまと騙されました..(人の記憶とは曖昧なものだ..) この映画の批評は微妙です..感動したような、しないような..心の中のもやもやをかき回されるような、複雑な感じです.. 映画としては、物語が二人の間をふらふらとどっちつかずで、内容も少し詰め込みすぎって感じです.. (トヨエツの関西弁は気持ち悪かった..)
コナンが一番さん [ビデオ(邦画)] 6点(2004-06-29 14:40:57)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 181人
平均点数 7.42点
010.55%
100.00%
221.10%
331.66%
484.42%
5126.63%
62714.92%
72714.92%
84223.20%
93921.55%
102011.05%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.15点 Review13人
2 ストーリー評価 7.80点 Review21人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review21人
4 音楽評価 7.75点 Review16人
5 感泣評価 7.23点 Review13人

■ ヘルプ