映画『Love Letter(1995)』の口コミ・レビュー(9ページ目)

Love Letter(1995)

[ラブレター]
1995年上映時間:117分
平均点:7.42 / 10(Review 181人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-03-25)
ドラマラブストーリーミステリー青春もの学園ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-11-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督岩井俊二
助監督行定勲
キャスト中山美穂(女優)渡辺博子/藤井樹
豊川悦司(男優)秋葉茂
酒井美紀(女優)少女・藤井樹
柏原崇(男優)少年・藤井樹
加賀まりこ(女優)藤井安代
范文雀(女優)藤井晶子
鈴木蘭々(女優)及川早苗
塩見三省(男優)梶親父
田口トモロヲ(男優)藤井慎吉
光石研(男優)阿部粕
鈴木慶一(男優)藤井精一
神戸浩(男優)治夫
中村久美(女優)浜口先生
酒井敏也(男優)運転手
後藤直樹(男優)大友
徳井優(男優)男A
山崎一(男優)学年主任
武藤寿美(女優)看護婦
脚本岩井俊二
音楽REMEDIOS
キングレコード(オリジナルサウンドトラック)
撮影篠田昇
北信康(撮影助手)
福本淳(撮影助手)
製作村上光一
フジテレビ
アスミック・エース
ROBOT(製作協力)
プロデューサー長澤雅彦
松下千秋(エグゼクティブ・プロデューサー)
阿部秀司〔製作〕(エグゼクティブ・プロデューサー)
河井真也(協力プロデューサー)
掛須秀一(ポストプロデューサー)
配給日本ヘラルド
アスミック・エース
美術須坂文昭(美術助手)
編集岩井俊二
今井剛(編集助手)
小島俊彦(AVIDエンジニア)
照明中村裕樹
中須岳士(照明助手)
その他IMAGICA(現像)
あらすじ
山で遭難死した恋人・藤井樹の3回忌の日に、渡辺博子(中井美穂)は藤井の実家で見せられた中学の卒業アルバムに藤井が小樽に住んでいた頃の住所を見つけて、いるはずのない相手に手紙を出す。「お元気ですか。私は元気です」。数日後博子は「藤井樹」から返事を受け取ることになる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.すごく全体の素敵な感じが感じられて良かった。脚本もすごく面白いと思うしすっと映画に引き込まれる感じだった。ただトヨエツの関西弁はいかがなものかと思う。そこだけちょっと残念
ワトソン君さん 5点(2004-02-16 07:16:41)
20.良い雰囲気の話ですが、同姓同名であるべき必然性と、一人二役であるべき必然性が分かりません。むしろそうでない方が、深みのある話になったはず。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2004-02-14 23:05:12)
👍 2
19.ネタバレ 多分いい映画なんだろうけど、あまり好きになれない、という感じの映画。中山美穂があまり好きでないからかも知れないが。叫ぶところとかちょっとなあ・・・猪木かよ!って感じ。
北海道日本ハム優勝さん 5点(2003-12-27 17:37:39)
😂 1
18.この映画の図書館のくだりは柊あおいか誰か忘れたけど、とにかくリボン系の、とある少女漫画を思い出した。中山美穂の起用理由が全然分からない。
cock succer blues leeさん [ビデオ(字幕)] 5点(2003-12-27 03:10:24)
17.静かに時間が流れていく感じに包まれてしまいます。本当に青春の1ページでした。ただ、私もちっちゃいこさん同様中山美穂の演技する感じがちょっと好みに合わないらしく・・・この点にしてしまいました。
にゃん♪さん 5点(2002-04-14 00:54:30)
16.悪くないけど、岩井俊二監督の他の作品と比べると今一つ。
チャベスさん 5点(2001-10-04 19:31:05)
15.中山美穂が自ら「これが私の代表作」という映画らしいが。。。韓国では大ブームで「元気ですかぁー」が流行語になったらしいが・・・。いや、いい映画だったけど、中山美穂はあまり好みじゃないので、イマイチ。二役もちょと無理があったかな、と。
ちっちゃいこさん 5点(2000-08-08 23:10:59)
14.ネタバレ 中山美穂の一人二役はどっちがどっちか非常に判りづらくマイナス要素。おじいちゃんが41.8度もある娘を背負って吹雪の中をおぶっていくのは無謀過ぎますね。綺麗事にしてますけどこれはただの殺人行為。漫画のワンピースで同じようなシーンありましたけど漫画だから許されるのでこういう映画でやられると引きますね。映像は綺麗ですし、最後の手紙が栞というのは好きですけど、リリィシュシュと同じく自分には合わない映画でした。
映画大好きっ子さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2018-01-17 23:20:11)
👍 1
13.役者の演技や演出、言葉運びが”演技演技”しすぎていて、少し違和感がある。
小説版は結構胸に迫るものがあったので、脚本は悪くないのだろう。そしてさすがの岩井俊二、雪降る映像も非常に美しい。
しかし、いかんせんトヨエツも芸人の宮迫にしか見えないし、なんか今観るとこっ恥ずかしい映画。90年代の雰囲気は良く出ている。
ポン酢太郎さん [DVD(邦画)] 4点(2014-12-01 20:55:54)
12.序盤は何をやっているのかまったく理解できず、「あ、そういうことか」とようやく理解できたのは、30分が経過してから。
映画の一人二役って、本当に安っぽい。せめて髪型やメイクを変えるとか、その程度の工夫ぐらいはしてほしい。
手紙のアイデアは面白く、先の展開に期待を持たせたものの、中盤からはなぜか主役が交代。
いや、どちらも同じ女優さんが演じているから、どっちでもいいでしょってことなんだろうけど、最初のヒロインのほうは伏線を回収できていないし、何だかいい加減だなぁという印象。
結局ラストのオチも、居酒屋あたりで「いい話だね」で終わりそうな軽いものになってしまった。
映像と音楽はいい。雪景色が作品全体に心地いい透明感を与えているが、内容も透明さいっぱいの作品でした。
MAHITOさん [ビデオ(邦画)] 4点(2011-07-18 07:03:08)
スポンサーリンク
11.ネタバレ 大好きだった頃の酒井美紀が出ているだけで、もう嬉しいわけで、この頃がやっぱり一番透明感があって、瞳が綺麗で可愛かった。
松井秀喜と付き合ってから、瞳がくすみ、顔にブツブツができた。
だから、この頃の、白線流しより更に以前の酒井美紀が、何といっても魅力的!
ラストシーン近く、柏原崇が「ご愁傷様です」と言ったことに対し、微笑んでみせる酒井美紀の可愛らしさと透明感ときたら、たまらない。
彼女のファンだったあの頃の自分を想い出す。


さて内容だが、似顔絵が裏に描いてある図書カードで中山美穂が涙するラストシーンが無かったら、多分、自分にとっては駄作の一言で終わらせてしまったであろう作品。

何がひどいって、まず豊川悦司。
彼の話す関西弁がとても気色が悪く、生理的に受け付けなかった。
豊川悦司が出ていなければ、もっと好きになれたかもしれない作品。

それと、中山美穂が一人二役をやっているのもダメ。
いくら映画とは言え、似ている設定だからといって、同じ役者が演じるのは、どうもなぁ。
おかげで、素敵な恋愛ドラマではなく、ファンタジーのような現実離れした話に感じてしまった。
異なる人間設定だとしても、同じ役者がお互いに文通をやりあうという流れが、自分のこの映画に対する感情移入を邪魔した。

それと、岩井俊二の書く脚本と台詞が、これまた肌に合わず。
狙いすぎの感が大有りの台詞、そしてあざとい演出の数々。
臭くて観てられない。
音楽も大げさ。

だけど~、やっぱり、あのラストシーンは良い。
悔しいけど、良いなぁ。
にじばぶさん [ビデオ(邦画)] 4点(2011-04-09 23:07:42)
👍 2
10.うーん、惜しいな~。この手の邦画は大好きなんだけど・・私にははまらなかった。後半の「泣け~」のシーンの連発が無ければ、感情移入できたのに・・ちと興ざめ。ところで、鈴木蘭々、田口トモロヲはどこに出てた?
かまるひさん 4点(2005-01-10 16:47:55)
👍 1
9.樹の中学時代の話は青春って感じで非常に良かったのですが他の所は特に目立った点はなく面白くなかった 役者達の演技も?って感じだった
ぺぷとりじさん 4点(2004-06-20 21:19:42)
8.中山美穂、というかミポリンの下手糞でブリッコな演技が、袖の長さと白い吐息の相乗効果でより一層気持ち悪いです。豊川悦司は実際関西人のようだけど、関西弁が気持ち悪いです。超過疎な学校ならともかく、同姓同名の生徒を同じクラスにするはずがないです。必ず他のクラスに配置するはず。ロマンチックだけど、作り過ぎた脚本と演出に共感できません。終始画面をセピア色にしすぎているのも嫌いです。
VNTSさん 4点(2004-02-15 20:35:30)
👍 1
7.男の取る映画か?
きれぎれさん 4点(2002-05-23 03:08:06)
6.中山美穂のファンがその全盛期を堪能する映画。1人2役なのでかなり出づっぱり。ストーリー自体は全く面白くないが、中山美穂人気でお客さんが来るだろうということで企画が通ったのかなと思う。
ブッキングパパさん [インターネット(邦画)] 3点(2020-05-01 21:40:01)
👍 1
5.序盤の藤井樹は誰だ?のくだりはどうでもいい。恥ずかしくなるような稚拙な純文学を読んでいるようだ。中山美穂とおかしな関西弁を駆使する豊川悦司の演技は当時ならよかったんだろうけど、今見ると寒いね。その後の過去を遡る回想シーンからは少し良くなるのだけど、それでもなんだろう全編通しての良い子のおとぎ話的な雰囲気がどうも馴染めなかった。中山美穂は映画に向いてないね。昔見たときはおもしろいと思ったんだけどなぁ。感性が老けたのか、物事の分別がつくようになったのか。岩井俊二って表現が陳腐だね。あとキャスティングがひどいね。あと風邪治るの遅過ぎ。
まことさん 3点(2004-02-15 11:24:12)
👍 2
4.評判の割には楽しめなかったことが記憶に残る。話が類型的すぎると私は思った・・・。昭和40年代の少女マンガのようでした。評価が高いようなので敢えて反対意見も。
Undeadさん 3点(2003-03-04 00:12:02)
3.ネタバレ 僕はこの監督とはセンスが合わないのかなあ。終止イライラしっぱなしでした。テンポは悪いし、人間は薄っぺらいし、ストーリーも、面白くなりそうで、ならない感じ。物語のプロットのアイデアはいいのですが、全く活かせていない。映像的に言うと「光の使い方がきれいだ」というのはありましたが、ずっとそればっかりで、くどく感じます。音楽も、曲自体はきれいなのですが、シーンに全然合ってない。そういうふうにしか、感じられませんでした。期待していたのに残念です。

コウモリさん [DVD(邦画)] 2点(2008-10-10 01:56:29)
2.話に現実味がない。あと、音楽がしつこい。終わり方は良かった!
Keith Emersonさん 2点(2004-02-14 23:52:01)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 181人
平均点数 7.42点
010.55%
100.00%
221.10%
331.66%
484.42%
5126.63%
62714.92%
72714.92%
84223.20%
93921.55%
102011.05%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.15点 Review13人
2 ストーリー評価 7.80点 Review21人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review21人
4 音楽評価 7.75点 Review16人
5 感泣評価 7.23点 Review13人

■ ヘルプ