映画『ヤング・マスター/師弟出馬』の口コミ・レビュー

ヤング・マスター/師弟出馬

[ヤングマスターシテイシュツバ]
The Young Master
(師弟出馬)
1980年上映時間:105分
平均点:7.26 / 10(Review 38人) (点数分布表示)
アクションコメディカンフー
新規登録(2003-10-05)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャッキー・チェン
助監督チェン・チー・ホワ
エドワード・タン
タン・ルー
演出ジャッキー・チェン(武術指導)
フォン・ハックオン(武術指導)
タン・エンツァン(副武術指導)
キャストジャッキー・チェン(男優)ロン
ユン・ピョウ(男優)クァン署長の息子
ウェイ・パイ(男優)カン
ウォン・インシク(男優)キム
リリー・リー(女優)クァン署長の娘
シー・キェン(男優)クァン署長
フォン・ハックオン(男優)
リー・ホイサン(男優)
ティエン・ファン(男優)
ファン・ファン(男優)金竜道場の師範
ファン・メイシェン(男優)
ジャン・ジン(男優)
タン・エンツァン(男優)
タイ・ポー(男優)
ト・シウミン(男優)
ブラッキー・コー(男優)
ベニー・ライ(男優)
チョウ・ガムコン(男優)
石丸博也ロン(日本語吹き替え版【BD/フジテレビ】)
堀内賢雄カン(日本語吹き替え版【BD】)
小林清志クァン署長(日本語吹き替え版【BD】)
古谷徹クァン署長の息子(日本語吹き替え版【BD】)
大塚芳忠キム(日本語吹き替え版【BD】)
野島昭生金竜道場の師範(日本語吹き替え版【BD】)
樋浦勉(日本語吹き替え版【BD】)
天田益男(日本語吹き替え版【BD】)
鈴置洋孝カン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
上田敏也クァン署長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
川浪葉子クァン署長の娘(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
北村弘一キム(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚周夫金竜道場の師範(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
雨森雅司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
渡部猛(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本ジャッキー・チェン
タン・ルー
エドワード・タン
音楽フランキー・チェン
作詞湯川れい子「さすらいのカンフー」
作曲宇崎竜童「さすらいのカンフー」
編曲井上鑑「さすらいのカンフー」
主題歌ジャッキー・チェン「さすらいのカンフー」(日本公開版のみ)
撮影レナード・ホー
製作ゴールデン・ハーベスト
製作総指揮レイモンド・チョウ
配給東宝東和
編集チョン・イウチョン
字幕翻訳山崎剛太郎
日本語翻訳額田やえ子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

38.物語なんぞそっちのけ、映画という世界の中でひたすら暴れまわるジャッキー。いや、「映画を駆使して暴れまわる」とでも言うべきですかね、いやホントに、実にデタラメで、それでいて丁寧で(どっちやねん)、映画の持つ自由さというものを満喫できる作品です。漫然と屋外での格闘シーンが続くもんで、まあかなり手っ取り早く撮影はしたんでしょうが、それでもカットによって天候が変わってしまうのは御愛嬌。で雑な作りなのかと言えば、しっかり計算された切り返しも見せてくれたり。で、中身は無し。だいたいあの中盤の水浴のシーンなんて、ジャッキーの露出狂ぶり(?)(実際、映画でよく脱ぐよね)が発揮されただけで、ストーリーも何もあったもんじゃないんですけど、わざわざこんなシーンを入れる。狭い個室でのドタバタ、どっちかって撮影も面倒だろうに(壁を取っ払って切り返したり)、でもあえてこんなシーンを入れる。ストーリー展開なんて無視して、ひたすら飛び跳ね暴れ回る、しかしそれは、まさに「映画をというものを駆使して」暴れまわっているのですね。勿論、肉体を徹底的に駆使することもまた、本作ではすさまじいばかり。ラストの一騎打ちのすごいこと、そしてしつこいこと。そして、そもそも何故、これほどまでボロボロになりながら戦い続けなければならないのか、ほとんど必然性が無いこと。身内を殺されたとか何とか、この壮絶さに見合うだけの「戦う理由」がここには無いのです。無いのに戦い続け、メッタ打ちにされ続ける。はっきりした理由の無い、しかし壮絶極まり無い死闘。純粋にその“凄まじさ”そのものが、観るものを惹きつけて、もうこうなると、いつ果てるとも知れぬ戦いを観ながら、笑いそして泣くしかないのです。これぞアクション映画。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2011-05-13 01:01:10)
👍 1
37.ビバ、ジャッキー!ブラボー、ジャッキー!!この映画のカンフーアクションは自分の中では数あるアクション映画の中でもNo.1です。何しろラスボスが無欠なほどに強い!!もう、文字通りボコボコのボコボコにやられちゃいます。このときのジャッキーのやられっぷりがこの映画のアクションを最強のものにしているのでしょう。お約束でやられているとは到底思えない!!ホント、ジャッキーの後継者がいないことが悔やまれる・・・。
Endorphineさん [DVD(字幕)] 10点(2008-07-27 01:08:21)
36.ネタバレ これは面白かった。何ていうか「エンターテイメント」って感じがします。扇子、キセル等あらゆるものが武器になるというのも見てて楽しいです。さすが「これが最後のクンフー映画にする」という意気込みも十分感じます。やっぱり一番の話題はラストバトルでしょう。まるで格闘技の試合を見てるかのようです。(一部本当に当たっているそうです)映画館で観たかったなあ。
金田一耕助さん [地上波(吹替)] 9点(2014-11-03 18:57:00)
35.金獅子・黒獅子のアクロバット対決のシーンからして興奮してみれる。
それでいてラスボスとの長く痛々しく濃い対戦。
原っぱで素手の対決、武器は一切ナシよ。ひたすら殴る蹴る。
 というか、ひたすら殴られ蹴られて体張る。素晴らしいじゃないかよ ヤングマスター 時折、おちょくるように出てくるユン・ピョウで豪華さが増す。メガネのおっさん たまに地方で見かけるオロナミンCの看板のオッサンになんとなくどことなく雰囲気のみ似てる。 そしてなにより、脚本ジャッキーというのが嬉しい限りだ すごい!面白い!
3737さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2012-05-11 21:49:02)
👍 1
34.ジャッキー・チェンの初期作品の集大成と言える一本。今まで鍛えたカンフーの技をこれでもかとばかりに次から次へと見せてくれる。確かにストーリーは大雑把な作りで最後になぜこのおっちゃんとこれ程までの死闘を繰り広げているのか分からないのだが、あらゆる小道具を見事に操るアクションはどれも一級品の出来栄えでその芸術的な美しさに驚かされる。脚本と監督もこなしたジャッキーが世界に認められることとなった記念碑的な作品。
WEB職人さん 9点(2004-10-10 22:10:01)
👍 1
33.ネタバレ 最高!カンフーだけでストーリーが無いジャッキー映画の中では一番好き。全編通して戦いの連続ですね。ラストもこれ本当に勝てるのか?って思ったくらい敵が強かったですし(鉄心の1,5倍くらい、酔拳2のラスボスの1,3倍、クローンズアイのアパアパ男の1,2倍くらい強いかも)でもタバコの水飲んで強くなるって・・・?でもその前にちょっと入れ物がアップになったから、「これが切り札か?」見事に的中。それ以外では勝てないもん。絶対。で、どういうストーリでしたっけ?
伊藤さんさん 9点(2004-03-24 02:21:50)
32.話自体はあってないような簡単なモノ。しかしジャッキーの脚本&監督とあって、小物を使ったアクションなど”見せる面白さ”が増えて、コレ以前のジャッキー作品とは一味違った作品になっている。そしてラストの1対1のバトルがこれまた面白い。凄い迫力と長さだけあって、このシーンを撮り終えたジャッキーの体はボロボロだったとか。メチャメチャ強い大悪党キムを「ドラゴンへの道」のウォン・インシク(おーまーえーが、タンロンか!)が演じている所はカンフー映画好きにはたまらないところだ。
カズゥー柔術さん 9点(2003-11-21 01:25:19)
👍 1
31.ラストの闘いが妙に印象に残ってます。15分くらい戦ってたかな?この作品あまり知名度ないみたいですけどおもしろかったですよ(^^)
ちょっきさん 9点(2003-10-19 17:32:29)
30.ジャッキーの映画の中では一番面白い!見所が多く退屈しない。護送中だったラスボス(悪の)が仲間の手によって開放された時、ほんの一瞬で役人共を倒してしまう所は圧巻(こいつ強え~)。勿論そんなボスにジャッキーも悪戦苦闘。後半まで終始子供のようにあしらわれてしまうのだが、なぜかタバコの水を飲んで超人化し、あっさり逆転勝利。痛快という言葉がぴったりの映画。
 - @さん 9点(2003-10-06 05:42:50)
29.ネタバレ カンフー、カンフー!カンフー!!  すごい… 最後の戦い マジで痛そう… とにかくカンフー  いつでもカンフー  出てくる人、全部スゴイ人ばかり(若きユンピョウもネ)  まさにカンフーな本作  ストーリーの無さは御愛嬌(苦笑)  肉体的な限界に挑戦!?  そんなジャッキーの気迫に 圧倒されてシマイマシタ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-03-10 21:37:31)
スポンサーリンク
28.前半は普通のコミカルさを混ぜたカンフー映画でも後半99%ぐらいがロンvsキム、+メガネのおっさんのほぼ3人しか登場しないガチンコ対決だもんなぁ、迫力がすげぇ。どう見ても骨折れてるやん!!と普通に突っ込んでしまう腕の曲がり具合や超スローモーションでもっかい見てしまったキムの足蹴りはエグすぎだしジャッキーが痛がってるの姿が本気で痛がってるようにしか見えない(笑)初期のジャッキー映画では定番の何かの技の師範に立ち向かっていき映画に出るごとに強くなっていくストーリーだけども水タバコを飲んだ後の動き、あれは酔拳だよね?
M・R・サイケデリコンさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-06-07 10:58:02)
27.単純におもしろい
ホットチョコレートさん [地上波(字幕)] 8点(2010-12-01 23:33:19)
26.ネタバレ カンフーがメインの中では相当出来がいい。筋はどうしようもないけど。それにしてもラストの闘いでは少なくとも5回は腕を折られるか殺されるかしてると思う。
デフォルトモードさん [DVD(字幕)] 8点(2009-02-05 02:37:52)
25.久々に観たジャッキー映画。十以上年の離れた姉が大ファンで、多分僕がはじめて名前を覚えた映画スターもジャッキー・チェンだったと思う。運動オンチでヘタレだった子供の頃(今もだけど)、彼は僕にとってヒーローで、彼の姿(テレビで、石丸博也氏の吹き替えだったけれど)を観る度に笑って、泣いて、「明日を生きる勇気」を貰った。久々に観たら、やっぱし勇気がわいたし、ラストの長い長い戦いのシーンを観てるうちに涙が出てきた。彼はアクション・スターとかいう前に何よりもまず一流のエンターテイナー、人を楽しませることが、喜ばせることが大好きな人。だから彼のアクションは、例えばチャップリンのあのヒョコヒョコ歩きと同じくらい、楽しくて可笑しくて、そして切ないのだ。
ぐるぐるさん [DVD(字幕)] 8点(2006-09-11 19:54:17)
24.これ、確か中学の時にダブルデート(!)で観に行ったんですよ(笑) ツレに「なかなかチャレンジャーやな」と笑われて、どんな映画か不安になりながら観た記憶があります。  いや、もちろんデートに使うには大ハズレなんですけど、みんなでニコニコしながら帰ってきたんで、大満足^^  この頃のジャッキーの映画って、どれがどれだかよくわからんのですけど(笑)、「これが観たいんでしょ?」ってのをしっかり見せてくれて、どれをとっても面白いことは間違いなしですよね~^^ 青春の甘酸っぱい思い出に、8点(笑)
とっすぃさん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-05 19:31:03)
23.最初はシリアスものかなと思わせて、いつのまにかお馴染みのコメディタッチに。冒頭の人情話は一体何だったのか。かろうじてストーリーはあるものの、テンポのいいアクションをうっとり見ているうちに忘れてしまいそうな軽いストーリー。手と足をつないだ手錠をどうやって外したのかも気になる。つっこみどころは満載なものの、時間が経つのを忘れるほど楽しい映画でした。
ラーションさん 8点(2005-01-11 01:05:20)
22.完璧にかっこいい映画。このアクションかなり気に入っています。俺が見たジャッキーの映画の中では、これが一番好き。
ooo-oooo-oさん 8点(2004-02-12 15:49:50)
21.ストーリなんかもうどうでもいい(笑)
アステアとジャッキーは双璧だ。
ラストの関節技はすごいですね。スローで研究したくなりました。
虎尾さん 8点(2004-01-10 14:33:55)
20.今まで観たジャッキー映画の一騎打ちでは今回のボスとの戦いが一番ドキドキした。つーかボス強すぎ。役人と戦ってるときが特に凄かった。
Keith Emersonさん 8点(2003-12-30 21:15:38)
19.延々とジャッキーのすばらしいカンフーがずーっと続きます。CGも特撮もワイヤーもなし、ていうかストーリーもないようなもの。でもすごくおもしろいです。ちょっとめずらしいユン・ピョウとの一騎打ちも見られます。格闘技が好きな方は、ラスボスの関節技にグッときますよ。
草壁さん 8点(2003-07-04 01:56:21)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 38人
平均点数 7.26点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5718.42%
6718.42%
7410.53%
81128.95%
9718.42%
1025.26%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review3人
4 音楽評価 6.50点 Review2人
5 感泣評価 7.50点 Review2人

■ ヘルプ