映画『麦秋(1951)』の口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ハ行
麦秋(1951)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
麦秋(1951)
[バクシュウ]
(麥秋)
Early Summer
1951年
【
日
】
上映時間:124分
平均点:7.77 /
10
点
(Review 44人)
(点数分布表示)
公開開始日(1951-10-03)
(
ドラマ
・
モノクロ映画
)
新規登録(2003-10-07)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2023-12-05)【
Olias
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
小津安二郎
助監督
今村昌平
キャスト
原節子
(女優)
間宮紀子
笠智衆
(男優)
間宮康一
三宅邦子
(女優)
間宮史子
東山千栄子
(女優)
間宮しげ
菅井一郎
(男優)
間宮周吉
高堂国典
(男優)
間宮茂吉
杉村春子
(女優)
矢部たみ
二本柳寛
(男優)
矢部謙吉
淡島千景
(女優)
田村アヤ
井川邦子
(女優)
安田高子
高橋豊子
(女優)
田村のぶ
山本多美
(女優)
西脇富子
谷よしの
(女優)
喜多川の女中
宮口精二
(男優)
西脇宏三
佐野周二
(男優)
佐竹宗太郎
脚本
小津安二郎
野田高梧
音楽
伊藤宣二
撮影
厚田雄春
川又昂
(撮影助手)
製作
山本武
配給
松竹
美術
浜田辰雄
衣装
斎藤耐三
編集
浜村義康
録音
妹尾芳三郎
その他
川又昂
(デジタル修復版監修)
近森眞史
(デジタル修復版監修)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
次
💬口コミ一覧
24.「晩春」と似たところがあるが、私はこちらの方が明るくユーモアがあって好き。紀子さんの結婚話は唐突だったけど、一番身近にいる人の良さなんて気づかなかったことが突然わかるものらしい。
杉村さんというと口うるさいおばさんぽくって今まで好きでなかったのだけど、「本当に来てくれるの?」と何度も念を押したり、素直に喜ぶところがすてきだ。
淡島さんの友人役良いし、笠さんは今度はお兄さんか、本当は若いんだ・・・。
【
ESPERANZA
】
さん
[DVD(邦画)]
8点
(2011-10-01 14:21:18)
🔄 処理中...
23.
ネタバレ
「家族の幸せ」と「自分の幸せ」。言い換えると、「共同体の幸せ」と「個の幸せ」。この関係の作りが上手いな~と思いました。共同体は個の事を心配し、個は共同体の事を心配している。お互いがお互いを心配している状態。この状態だと、物事がなかなか進展しないんです。でも、この進展が鈍い状態こそ、実は、共同体と個共に、一番幸福な時間帯なのではないかな、と思います。それは儚くも尊い時間。その尊さは、進展が始まった時にようやく気付くんです。
【
VNTS
】
さん
[DVD(邦画)]
8点
(2011-08-26 23:19:39)
🔄 処理中...
22.例によって例のごとく、嫁に行けとかまだ行かないワとかいうオハナシですが、本作、原節子の思わぬ選択の、そのあまりの唐突さには、誰しもつい「なんでやねーーーーん」と叫びたくなるところですが、その気持ちは登場人物たちも同じ。波紋、動揺、そして受容。笠智衆は珍しくも、相手との衝突を避けることなく、大いに吠えまくる(しかし、バカ息子2人は、遠慮せずにもっと叱り飛ばしてやってよろしい)。そういう会話上の衝突があることと関係があるのか無いのか、恒例の(?)「コマ切れカット対話」は抑え気味、カメラは引き気味。母親役の東山千栄子は、『男はつらいよ』シリーズの“オバチャン”の原型とも言うべきでしょうかね、『東京物語』に負けず劣らずの、愚かしいまでの無垢さ、これには心打たれずにはおられません。これはまさに生き仏です。合掌。ラストは、“家族みなバラバラになっちゃったけど、いつかまた会えるだろう”ってのが何だか『日本沈没』みたいで、良いですね、全然違うけど。この麦穂が揺れる奈良の風景、おいおいいくら奈良でもここまで田舎じゃないよ、本当は一体どこでロケしたんだよ~と思ったら、あ、耳成山みたいですね、これは奈良ですね、すみません。昔々はこんなのどかな風景だったんですね。え、今も大差無いってか。 (この麦が揺れるシーンですかね、何テイクか撮影されたうち、OKテイクとは異なるフィルムをスタッフが誤って用いたのを、小津監督が一目で見破ったというのは。)
【
鱗歌
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
8点
(2011-06-12 23:50:40)
🔄 処理中...
21.
ネタバレ
「晩春」と設定(鎌倉が舞台とか、出てくる俳優さんが同じとか)がそっくりで観始めた時は、あれぇなんて思いましたが、いやいや、実に味わい深い映画でした。当時の映画では普通だったのかもしれませんが、今、これを観ると、歯切れの良い会話の面白さ、子どもの仕草の面白さ(ズボンをしゃくりあげるとこや大人が話してる時ぐるぐる回ったり)、実に良い!この頃に戻りたい!と思うくらいの人々の情感の豊かさ。「晩春」でもそうでしたけど、結婚してる人たちの、結婚してない人への無神経さは実によく描かれてます。小津さんは結婚前の女性を描くのが巧いですね。原節子さん、素敵だわぁ。特に秋田弁を友だちと話すとこなんか、うわぁこりゃ素敵過ぎる、と思いました。でも現代の女性にもいると思います、こういう人。今は知的な晩婚の女性も多いし、何で今の映画はこういうの描かないんだろう?と思ったくらいです。
【
トント
】
さん
[ビデオ(邦画)]
8点
(2011-05-08 15:44:42)
🔄 処理中...
20.
ネタバレ
「ヘップバーンってなんだい?」、「アメリカの女優よ」
おお!この時代にオードリーはすでにメジャーだったのか?いやいやキャサリンを忘れていた・・・
それはともかく、小津作品の中ではとても好きな作品です。
【
きーとん
】
さん
[ビデオ(邦画)]
8点
(2010-07-19 18:42:45)
🔄 処理中...
19.諸行無常。何ごとも同じところにとどまってはいられない。家族もいつかはそれぞれ離れるもの。その時々の嬉しかったり淋しかったりする心情が、美しく静かに描かれています。絶品のショットばかりで、見どころ満載。杉村春子はあいかわらず面白いし、高堂国典のおじいちゃんもいい味を出しています。個人的には『晩春』の方が好みですが。あと、子供が一度も「ありがとう」と言わないことが気になったりします。
【
アングロファイル
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
8点
(2010-01-31 11:59:49)
🔄 処理中...
18.小津の映画って、穏やかなようでいて、実は結構辛らつなところもあると感じた。それに子どものえがき方や、子どもに対する大人の態度が今とは違うなぁ。原節子は相変わらずニヤニヤしててよくわからない。小津の映画に彼女の雰囲気は合ってるのでしょうか。笠智衆は落ち着きがあってぴたりと合っていると思うけれど。
【
kaneko
】
さん
[DVD(邦画)]
8点
(2008-07-29 17:38:54)
🔄 処理中...
17.
ネタバレ
小津監督特有の映像的ゆとりが全体を覆い、伝統的結婚が影を潜める時代を見事に映し出している。結婚したくなければしなくても良い、そんなこんなで28歳。家族みんなが心配するのを他所に、本人はのんき。途中までは「晩春」にも似たような展開であったが、終盤は意外な展開。誰にも相談せずにあっさり別に結婚を決めてしまう紀子。個人として、子供としての独立が人間関係、家族関係の希薄を暗に意味するこのシーンは何とも切ない。母親が納得しきれないのはわからないでもない。結局は本人次第となってしまった個人の時代を見事に描写した素晴らしい作品。
【
TOSHI
】
さん
[DVD(邦画)]
8点
(2008-03-17 11:50:17)
🔄 処理中...
16.
ネタバレ
すいません、下世話なレビューになります。まずビックリしちゃったのが、この前に見た「晩春」では原節子と笠智衆が親子だったのに、この映画では兄妹だって事。調べてみたら「晩春」の時は29歳と45歳、この映画の時で31歳と47歳。まだ親子よりは兄妹の方が自然な年齢差ですか。つーか、笠智衆の幅の広さったらないですねぇ。もう1つ気になったのが900円のケーキ。昭和26年当時で900円って、どんな高価なモンだろ?と調べてみたら、大体今の10~15分の1の物価ですね(ビールやタバコなどの嗜好品はもっと高かったようですが)。って事は今だと9000~13000円くらいのケーキ。確かに貰ったら食べるけど、自分からは買わないわぁ。さて、この映画も「晩春」同様、家族の変容を描いています。子供の成長と共に家族が解体されてゆくという状態を切なく描いていて、クールな印象を受けます。家族は変わってしまったけれど、これから新しい幸せのカタチが生まれてゆくんだよ、って訳ではなく(その後の生活が描かれるのはおじいちゃん、おばあちゃんだけだし)、変化を受け入れなくちゃならない厳しさを感じます。戦争によって家族の形を変えざるを得なかった当時を反映しているようでもあり、アメリカ文化の流入によって変化してゆく時代を受け入れてゆかなければならない事を描いているようでもあり。ただ家族の風景を情感豊かに描くだけではなくて、意外に小津監督ってリアリスト? コミカルなエピソードや、バックに花咲かせてそうな原節子の美しさに目を奪われつつも、人がフレームアウトした後、なおしばし誰もいない家の中を映し続けるカット尻の連続に、人のいない家の淋しさが象徴されているような気がしました。
【
あにやん🌈
】
さん
[DVD(邦画)]
8点
(2006-07-06 01:02:37)
🔄 処理中...
15.人は寄り合い、離れてゆき、そしてまた・・という感じでしょうか。
まさに完成された邦画・・と書かなあかんよね普通・・でもすんませーん、私これダメですわ。庶民という一応の設定ながら、いかーにも山の手な会話、動作に思わず背中がヒョーーーンとサブなりまして、そいで「ねー」「えー」には、どったろか!と・・あぁ下品な私。(秋映画として薦めて下さったりく&あんさん、ほんとにすんませんです。ペコペコ。) でもその割には、杉村の申し出はあつかましく思え、佐野周二の下ネタには絶句(←人のこと言えるか?まぁそやけど違うのよ何かが。)、東山もっと反対せい!と怒ったり・・やっぱり合わなかったです。私自身も28まで独りでいてて、祖母が「あの子、どっか悪い(=心or身に欠陥アリ)んちゃうか」と陰で心配してたそうな。でも原節子の選択をする勇気はなかったなぁ、気持ちは半分わかるけど・・この時代のお方々より自分はまだまだずーっと頭古いってことですわ。んーんー、そうよねー。(爆。終)
【
かーすけ
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2005-11-15 01:51:36)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
14.この2年後の「東京物語」の姉妹編のようなところもある作品。大人と子供、(紀子の友人たちの)未婚者と既婚者、兄嫁とのやりとりなどユーモラスで楽しい。周りが結婚を心配する紀子は他作品の紀子像に比べるとこれが一番自然で主体的な性格に見え好感が持てる。4世代にわたる家族や、他の登場人物たちのお互いを思いやるやさしさが感じられこれが一番好きといっていいかも。
【
キリコ
】
さん
8点
(2004-01-10 13:16:15)
🔄 処理中...
13.「アンパン食べる?」完璧に練られた脚本を象徴するこの一言。
【
藤村
】
さん
7点
(2004-02-13 13:43:47)
🔄 処理中...
12.
ネタバレ
微笑ましいシーンは笑っちゃうほど微笑ましく、間宮家最後のシーンはやはり切ない。
淡々とほのぼとしたトーンだからこそですかね。
背中で語る父の寂しさ。あのショットを見ると、これが小津作品の魅力なのだなと感じさせられる。
【
あろえりーな
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
6点
(2018-05-07 18:55:20)
🔄 処理中...
11.戦後間もない結婚感みたいなものは伝わってくるけど、紀子の矢部との結婚の決意に、もう少しなるほど感を込めてもらいたかった。
【
ProPace
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
6点
(2017-07-17 19:19:48)
🔄 処理中...
10.映画を採点する基準はいつも同じで、その当時どうだったとかいう補正は一切せずに、自分が見たときに初めて新作公開されたとして見るので、そこまで高評価の映画だとは思わない。
【
aimihcimuim
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2014-08-24 01:21:53)
🔄 処理中...
9.北鎌倉を舞台にした、小津作品では定番の父親と娘のお話。
登場人物達の日常生活を中心に描く内容は、当時の世相が垣間みれて非常に興味深いが、
鎌倉の落ち着いた風景も情緒たっぷり。役者陣たちのセリフ回しは、相変わらず面白い。
ストーリー面においては物語の起伏があまりなく、ラストも割とあっさりめ。
こういうパターンもあったのかなという点では、いい意味で時代を感じさせてくれる。
ストーリーよりも、主人公たちのキャラと家族間のペーソスに狙いを絞った構成で、
小津らしいほんわかとさせてくれる作品だった。
【
MAHITO
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2012-03-14 06:27:56)
🔄 処理中...
8.
ネタバレ
母親がいやに冷たく感じた。親ってそういうものなのだろうか・・・。
納得いかない。
【
なますて
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2007-12-27 13:35:29)
🔄 処理中...
7.小津作品ならではの、登場人物同士の妙な掛け合いがいいですよね。
あれだけで楽しくなっちゃいます。
【
にじばぶ
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2007-10-15 20:00:16)
🔄 処理中...
6.「晩春」ではまだ自ら望んでというより、周りに薦められ、父への反発などから結婚する女性でしたが、今作では周りの反対がありながら自ら求められる所へ望んで結婚する。日本の女性のスタイルというのが徐々に変化してきていたのだろう。
【
亜流派 十五郎
】
さん
6点
(2004-02-10 14:50:02)
🔄 処理中...
5.
【
STYX21
】
さん
6点
(2003-11-19 01:14:44)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
3
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
44人
平均点数
7.77点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
1
2.27%
4
1
2.27%
5
2
4.55%
6
8
18.18%
7
1
2.27%
8
17
38.64%
9
6
13.64%
10
8
18.18%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
10.00点
Review2人
2
ストーリー評価
9.25点
Review4人
3
鑑賞後の後味
9.60点
Review5人
4
音楽評価
8.50点
Review4人
5
感泣評価
9.33点
Review3人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について