映画『トーク・トゥ・ハー』の口コミ・レビュー(6ページ目)

トーク・トゥ・ハー

[トークトゥハー]
Talk To Her
(Hable con ella)
2002年スペイン上映時間:112分
平均点:6.37 / 10(Review 109人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-06-28)
ドラマロマンス
新規登録(2003-10-07)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-21)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ペドロ・アルモドバル
キャストハビエル・カマラ(男優)看護士 ベニグノ
ダリオ・グランディネッティ(男優)フリーライター マルコ
レオノール・ワトリング(女優)元ダンサー アリシア
ロサリオ・フローレス(女優)女性闘牛士 リディア
ジェラルディン・チャップリン(女優)アリシアのダンスの師匠 カタリナ
フェレ・マルティネス(男優)サイレント映画の男優
パズ・ヴェガ(女優)サイレント映画の女優
セシリア・ロス(女優)(ノンクレジット)
マリサ・パレデス(女優)(ノンクレジット)
ロラ・ドゥエニャス(女優)
松本保典看護士 ベニグノ(日本語吹き替え版)
山路和弘フリーライター マルコ(日本語吹き替え版)
魏涼子元ダンサー アリシア(日本語吹き替え版)
高乃麗女性闘牛士 リディア(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】ロサ(日本語吹き替え版)
稲葉実ロンセロ(日本語吹き替え版)
仲野裕アントニオ(日本語吹き替え版)
脚本ペドロ・アルモドバル
音楽アルベルト・イグレシアス
撮影ハビエル・アギーレサロベ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
衣装ソニア・グランデ
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
交通事故で4年間昏睡状態のアリシア(レオノール・ワトリング)を献身的な愛情によって世話する看護士のベニグノと、昏睡状態の恋人を持つマルコは、お互いの境遇を話し合ううちに友情が芽生えてくる。2人の女性昏睡者に変化はなく、この状態がずっと続くかのように思われたがある日、ベニグノのとった思わぬ行動から事態は一変する。せつない異色のラブストーリー
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

9.タイトルの出し方にアルモドバルを感じて、巻頭から不安な思い。で、映画自体は昔の彼女を思い出して涙を流した挙句、今の彼女にその事をとうとうと語る馬鹿男と、絶対に拒否されない究極の幸せを手に入れたストーカー男との友情物語? 見返りを求めない究極の寛容の感情が愛であり、相手に対して何か対価を求める様になれば、それは欲である。昔、「愛の無いセックスはそれなりに楽しめるが、セックスの無い愛は苦しいだけだ」という台詞を読んだ事がありますが、俗物である我々男と女はプラトニックには生きられないもんです。所詮この男達も女を愛し、女の幸せを望んでいたのではなく、自分の幸せだけを求めていただけのエゴイストです。ラストの二人を待ち受けるのも不幸以外の何物でもないでしょう、4点献上。
sayzinさん 4点(2004-02-07 14:19:37)
8.はっきり言って好きな映画じゃない。見終わっても嫌悪感すらある。見てるときはベニグノの一生懸命さにけなげさを感じてたけれど、植物状態の彼女にした彼の行為はとても看過できない。奇麗事を並べても、結局独りよがりのストーカーじゃないか、、って。でもいつまでも尾を引いて心に残る。いい気分の残り方じゃないけれど、インパクト(というよりショック)が非常に大きかった。特に映画の中のサイレント映画、縮みゆく男のシーンはテーマを象徴してるみたいなんだけど、、、<変更追記>点をつけるのがホントに難しい映画。嫌なんだけど否定もしきれない。複雑なんで中間の5点から気分的にマイナス1点ということで、、
キリコさん 4点(2003-10-27 22:49:01)
👍 3
7.。「植物状態の女性に男性医師が恋をしてしまうストーリー」と聞いていて、懸命な医師の介護で女性が目覚める感動的な話なのかなと思っていたら、ぜーんぜんそんなことは無く、共感しかねる作品でした。特に植物状態の女性に対して・・・は、かなりきつくて嫌気が差しました。
暇人さん 4点(2003-10-18 12:15:28)
6.感動を期待したのがいけなかったですが、深さを感じることすらできませんでした。スペインの映画はあまり合わないなぁ。
色鉛筆さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2008-12-10 22:38:28)
5.ネタバレ 最近、死体にレイプして「蘇生行為だ!」って言ってるバカがいたな。まさかこの映画の影響じゃないだろうな???ココのレビューアーが裁判員だったらどういう判決を下すのか?って考えるとちょっと怖いね。 そもそも愛と性癖の境界線なんて無いだろうし、愛なんて主観的なものであるから、正常か異常かは、その時代の多数決が決めるんだろうけど。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2007-07-08 04:09:53)
4.ネタバレ 意識不明の女性を献身的に看護する男性の物語と聞いたので、てっきり無償の愛に通ずるようなテーマを潜ませているのかと思いきや、こんな歪んだ愛を描くとはまた悪い意味でスペイン映画ならではの風味の濃さを象徴してますね。意識のない女性を犯してしまったら、もう他の人からはこれまでの看護は愛とは認めてもらえないでしょう。犯す目的で看護してたと思われてもしょうがないような男だと思います。「オール・アバウト・マイ・マザー」も観ましたが、もうアルモドバルの作品は観ないことに決めました。
Thankyouさん [DVD(字幕)] 3点(2007-03-12 02:42:54)
3.オール・アバウト・マイ・マザーもそうだったが、ペドロ・アルモドバルが監督した映画は、底の浅さが露骨に見破れて萎える。死という人類共有の重いテーマを提示するだけして、映画の中で描かれる死が、どれもこれも中身がなく、死が適当に画面の中に浮かんでいるだけ。当然のように映画として発信するメッセージも軽薄。映画としての中身のなさを隠すべく、独得の割りの画面構成や、哲学的なやりとり、その他諸々のめくらましを映画の中で仕掛けてはいるが、そんなものには引っかからない。不快感を観る者に与えて注意を引くって手法にあっさり引っかかるほど、こっちは映画初心者じゃない。ペドロ・アルモドバルの映画監督としての底の浅さはとっくに割れている。
永遠さん 3点(2005-02-26 03:05:33)
2.1対1がぐるぐるまわる作りはおもしろいと思いました。
理性をどこまで保てるかで愛情になるか異常になるか、私にはベニグノは異常としか思えなかったのでこの点数。これが究極の愛ならストーカーをも肯定してしまいそうです。
はなこさん 2点(2004-02-28 13:03:15)
👍 1
1.ネタバレ どうしよう・・・すごく醜いものを見た気分なんだけど・・・。『愛』なんでしょうか?ベニグノの愛しい彼女を介護するときの優しい表情としなやかな手付きに私はひとときの癒しを感じていたのに、いきなり昏睡状態で妊娠?!あまりにもな展開に度肝を抜かれ、みるみる意気消沈していってしまった。それでも最後までベニグノの無実を信じてたのでショックが重なり、観終わった後も重い気持ちが続いてます…。普通は絶対思わないけど、犯人がお父さんであって欲しいなどと思ったし、そしてそんな嫌な事まで想像しなきゃならなかったこの映画に腹が立ちました。“観た後優しい気持ちになる”とか“愛がわかる”とかいったうたい文句と全然違ってた。『愛』はあったかもしれませんが、『敬意』も持って欲しかったです。妊娠、死産についてのアリシアの思いについてがふれられてないのも不満。目覚めたアリシアは優しい顔付きで幸せそうに微笑んでるけど、献身的に介護し美しさを維持してくれたベニグノの愛については?…レイプや子供の件は?消化不良で胃もたれ…です。
桃子さん 2点(2004-02-26 15:43:09)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 109人
平均点数 6.37点
000.00%
100.00%
221.83%
343.67%
41311.93%
52018.35%
61311.93%
72825.69%
81311.93%
91211.01%
1043.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review5人
2 ストーリー評価 7.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.12点 Review8人
4 音楽評価 8.40点 Review5人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
監督賞ペドロ・アルモドバル候補(ノミネート) 
脚本賞ペドロ・アルモドバル受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
外国語映画賞 受賞 

■ ヘルプ