映画『ファインディング・ニモ』の口コミ・レビュー(6ページ目)

ファインディング・ニモ

[ファインディングニモ]
(ファインディング・ニモ 3D)
Finding Nemo
2003年上映時間:101分
平均点:6.90 / 10(Review 289人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-12-06)
アドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー動物ものCGアニメ
新規登録(2003-10-10)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-01-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アンドリュー・スタントン
リー・アンクリッチ(共同監督)
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
アルバート・ブルックスマーリン
エレン・デジェネレスドリー
ウィレム・デフォーギル
オースティン・ペンドルトンガーグル
ジェフリー・ラッシュナイジェル
アンドリュー・スタントンクラッシュ
エリック・バナアンカー
ブルース・スペンスチャム
エリザベス・パーキンスコーラル(ニモの母)
ジョン・ラッツェンバーガー
ブラッド・ギャレットブロート
アリソン・ジャネイピーチ
スティーヴン・ルート[男優]バブルス
ジョー・ランフトジャック
ボブ・ピーターソン〔声〕補足の声
デヴィッド・イアン・ソルター補足の声
リー・アンクリッチ補足の声
木梨憲武マーリン(日本語吹き替え版)
室井滋ドリー(日本語吹き替え版)
宮谷恵多ニモ(日本語吹き替え版)
山路和弘ギル(日本語吹き替え版)
乃村健次ブロート(日本語吹き替え版)
津田寛治ガーグル(日本語吹き替え版)
斎藤志郎ジャック(日本語吹き替え版)
後藤哲夫ナイジェル(日本語吹き替え版)
小山力也クラッシュ(日本語吹き替え版)
郷里大輔ブルース(日本語吹き替え版)
石住昭彦アンカー(日本語吹き替え版)
二又一成チャム(日本語吹き替え版)
稲葉実歯医者(日本語吹き替え版)
須賀健太タッド(日本語吹き替え版)
海鋒拓也シェルドン(日本語吹き替え版)
梅津秀行(日本語吹き替え版)
鈴木勝美(日本語吹き替え版)
塚地武雅(日本語吹き替え版)
鈴木拓(日本語吹き替え版)
佐々木睦(日本語吹き替え版)
LiLiCo(日本語吹き替え版)
久野美咲(日本語吹き替え版)
原作アンドリュー・スタントン(原案)
脚本アンドリュー・スタントン
ボブ・ピーターソン〔声〕
音楽トーマス・ニューマン
作曲アントニオ・カルロス・ジョビン挿入歌"The Girl from Ipanema"(イパネマの娘)
バーナード・ハーマン挿入曲"Psycho (The Murder)"(サイコ)
編曲トーマス・パサティエリ
主題歌ロビー・ウィリアムス"Beyond The Sea"
撮影シャロン・キャラハン
製作総指揮ジョン・ラセター
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ(presents)
配給ブエナビスタ
美術ラルフ・エグルストン(プロダクション・デザイナー)
編集デヴィッド・イアン・ソルター
リー・アンクリッチ(編集スーパーバイザー)
録音ゲイリー・ライドストロム
ゲイリー・サマーズ
字幕翻訳稲田嵯裕里
日本語翻訳佐藤恵子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

189.ディズニーのファミリームービーだと思って、あなどってはいけません。かなり完成度の高い、よく出来た映画です。そしてあのCG!本当の海なんじゃないかと錯覚したほどです。最後もうるっときてしまいました。私は吹き替え版で観たのですが、声優さんがいいですね!マーリンに木梨憲武、ドリーに室井滋と、なんだかキャラクターに共通するものがあり、すぐになじめました。しかしドランクドラゴンが声優をやっていた事にはビックリ!まあ、鈴木の声ですぐに分かりましたけれども★…にしても、あの気持ち悪い女の子の登場曲には爆笑しました。だってエクソシストの……!!
Ronnyさん 8点(2003-12-14 00:01:29)
188.とにかくカラフルで綺麗。予告編を何度も見ていてストーリーもほとんどわかっていたのに、それでもハラハラできたし面白く見れた。とにかく子どもと子どものいる親は全員見るべし、という感じです。
るいるいさん 8点(2003-12-11 15:27:48)
187.あくまで個人的な好みとしては「モンスターズ・インク」の方が好きなんですけど、それでも「お、これは前作を超えたな!」と思えるところがたくさんありましたね。海中のグラフィックは言わずもがな(ただ、ちょっとだけ魚たちが人面魚に見える瞬間もあったけど、その辺は御愛嬌ってことで)、ウミガメと海流に乗っていくところとか、鯨の口の中とか、いや、凄かった。勿論ストーリーもグッド!未婚で子供のいない(たぶんね)僕も冒頭の部分にはグッときてしまいました。ましてや子供のいる人はかなりマーリンに感情移入してしまうのではないでしょうか?あ、あと今回残念な事に名物(?)のNG集はありませんが、エンドロールは最後まで見たほうがいいですよ。
ぐるぐるさん 8点(2003-12-10 20:35:38)
186.ネタバレ 今日見てきました。青い魚(もう名前忘れた)がくじら語話してるとこ、大爆笑。一番後ろに座ってたからよかった~(^^;)
ひさびさに大笑いしました~!映像がとってもきれいで、迫力もあって、よかったです!
お抹茶プリンさん 8点(2003-12-08 16:30:20)
185.ネタバレ 素晴らしきCGとエンドクレジットまで観客を飽きさせない作品作り。「技術」と「心」の両輪を兼ね備えたPIXERの時代は暫く続きそうですねぇ。次回作「Mr.INCREDIBLE」も期待大です。
しゃららさん 8点(2003-12-08 13:25:31)
184.ネタバレ 序盤で、バラクーダに襲われるシーンで、イキナリ手に汗握り、「あ~・・」と思ってしまうシーンの後、タイトルロールが出てきます。
人間にさらわれたカクレクマノミのニモを探しに大海原に旅立つ父マーリン。やんちゃな息子のニモもさながら、海の中でサメやウミガメなどの生き物に出会い、いろいろな事を学んでいく父マーリンの心の動きの描き方がうまいですね。
ホオジロザメとの戦い・・、真っ暗な海の闇の中で・・、クラゲの大群の中を・・、クジラに食べられ・・とマーリンの冒険にハラハラドキドキ。また、水槽に閉じ込められたニモの脱出劇も見もの。
生き生きとした海の生き物たちの表情、また、オペラハウスなどシドニーの町の様子も、アニメとは思えないくらい綺麗に描かれています。
ペリカンのナイジェルがいいキャラしていました。ちょーだい、ちょーだい(吹き替え版)。
老若男女問わず、安心して観る事のできる映画。最後もホッコリしました。
ムレネコさん 8点(2003-12-03 23:03:33)
183.海の中のとても綺麗な景色、魚の一つ一つの動きが見事に作成されてます。東京国際映画祭のクロージング招待作品だったのですが、その舞台挨拶を見て、点数が上がりました。監督・脚本・キャスト(亀)であったアンドリュー・スタントンさんがお話されたことですが、ワールドプレミアに、ある有名なプロデューサー(だったかな?)がお子様を連れて観にいらっしゃったときのこと。映画の最後の方で、あるシーンを見てそのお子様が父親の膝に座り、『Ilove you.』と言って何事もなかったかのように席に座り直したそうです。そのプロデューサーのかたは、監督のところに来て「息子はこの出来事を忘れてしまうだろうが、私は一生忘れない、ありがとう。」と言ったそうです。マリーンがニモを、ニモがマリーンを思う親子の絆が暖かさをくれる様な作品でした。
にゃん♪さん 8点(2003-11-09 23:27:46)
👍 2
182.今回はオーストラリア舞台ということで、楽しみにしていました。グレートバリアリーフに行きたくなってしまいました。個人的にはモンスターズインクの方が内容的に楽しかったと思いましたが、美しさで勝利、ということでイーブン。
geiさん 8点(2003-11-09 15:44:11)
181.映像がとても綺麗で、見入ってしまいました。トイ・ストーリーや
モンスターズ・インクよりも、ストーリーがおもしろかった。
子供から大人、男女問わず好かれそうな作品ではないでしょうか。
ボビーさん 8点(2003-10-14 15:02:53)
180.ネタバレ 2003年に製作されているとは思えないグラフィックの高さは言うまでもなく、全体の質は高い。ただ、ピクサーにしてはストーリーが弱い。ドリーの物忘れ設定はときどき煩わしく、水槽からの脱出劇がピークだった。スケールが大きいはずなのにほとんど海ゆえに画作りに限界があり、どうしても小じんまりに見えてしまうからか。子供を持つ親であるなら、違った見方ができたかもしれないが。
Cinecdockeさん [DVD(吹替)] 7点(2018-06-23 15:28:13)
スポンサーリンク
179.ネタバレ ずいぶんと久しぶりに観ましたが、相変わらず楽しめる作品です。子どもも安心して楽しめ、かつ観終わった後にこの作品の中の冒険を通して少しだけ大人になったような気分を味わえるのではないでしょうか。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-02-03 17:14:01)
👍 1
178.ネタバレ ユーモアのセンスがいい作品。気楽に愉快に笑えた。
テンポもいいしスピード感あるし、映像も2003年作と思えないほど綺麗。
海中生物のキャラがたくさん出てくるのに、それぞれ個性が際立っていてすごい。
歯医者の水槽の中でのニモと他の飼育動物の交流など、キラリと光る部分がある中で、肝心のマーリンとニモのやり取りは特に印象に残らず。
ドリーの物忘れ設定がちょっとしつこいので、次回作でどうなるかが気になる。
カジノ愛さん [インターネット(字幕)] 7点(2017-04-27 00:23:51)
177.父親の成長、子供の成長。それによって子離れ親離れをする物語。擬人化された海の生き物たちがとにかく素晴らしい。これを観てから水族館になんか行ってみると、きっと今までと違った楽しみ方が出来そうです。
Dream kerokeroさん [DVD(吹替)] 7点(2016-07-20 19:59:08)
176.まさに父親と子供が一緒に観るのにちょうどいい映画。いやちょっと照れるぐらいかもしれないけど。
冒険ものとしても面白いが、あくまでこのジャンルの映画。
simpleさん [映画館(吹替)] 7点(2016-07-16 10:34:27)
175.ネタバレ  この映画は、表向きには父と子の成長物語です。
 しかしその背景は、「世界には多種多様な生物(人種)が存在し、さらに、単親家庭(マーリン)、身体障害(ニモ)、精神障害(ドリー)、宗教や思想における社会的少数者(サメ)がいる」という現実を子供に教えてくれています。
 にも関わらず、三本帯の親子の冒険と成長を心から楽しめるのは、各々が悩みを抱えながらも懸命に生きているのが分かるからではないでしょうか。
 さて、映画の評価を大きく左右する今回の吹き替えですが、瑞々しい水中の声ならばカッサカサに擦れてほしくなかった。本業が声優・俳優(特に舞台)ではない所為か、多くのセリフを言い慣れなかったと思われます。
 ポリープできたんじゃ?と観ているこちらの喉がイガイガする気分に陥りました。
 一方、喋りまくりの同行者は適っていました。
ぱいなぽさん [DVD(吹替)] 7点(2016-04-07 01:25:41)
174.ネタバレ 話はタイトル通り人間に捕まったニモを父親のマーリンが探すというだけで、その道程も当然のように過酷で、困難を乗り越えながら冒険するというありきたりなことをやっているのですが、一難去ってまた一難の展開がとてもスピーディで「この次どうなるんだろう」と見入ってしまいました。マーリンは広大な海を、ニモは水槽という限られたスペースでそれぞれ奮闘し話が進んで行き、それらの場面転換もスムーズで、飽きさせない構成を作るべくストーリーをよく練っているんだなぁと感心しました。登場するキャラクターたちはちょっとこいつら全員情緒不安定か?って思うくらい訳の分からない言動ばっかりするんですが、まぁそれくらいしないと魚という一見マスコットにはしにくそうな生物をキャラクターとして立たせるのは難しいのでしょう。海の中の描写はとても素晴らしく、特に光の入り方が美しかったです。
Nerrucさん [DVD(吹替)] 7点(2015-05-08 12:29:34)
173.ネタバレ 魚だと手足の擬人化がないだけ、アニメの特質とも言える。天然色の海底。ちょっと人形アニメの趣きにもなる。人間社会がすっかり対象化されるのがいい。敵役に徹する。みなに好かれようとしている鮫のエピソードもおかしい。『モンスターズ・インク』の流れか。救出と脱出の物語。短期記憶のドリーのキャラクターもいい。魚族たちが話を伝えていって、協力態勢になっていくの。歯医者のほうも水を汚したりの作戦。ダーラが登場すると『サイコ』のキンキンキンキンがはいり、波止場は『鳥』。あちらでは一般教養として子ども用映画にもヒッチコックが登場するのかと思ったが、分かる客だけ分かればいい、という自己満足なんだろうな。一網打尽後「みんなで下に向かって泳げ!」には、社会派的感動があった。タイトルロールの間をすり抜けたり、ビクビクしている小魚がチョウチンアンコウをパクリとか、休まない。ラ・メールが流れるのもまったく正しい。
なんのかんのさん [DVD(字幕)] 7点(2014-02-24 09:50:48)
172.ネタバレ 面白かった。この映画のせいでこの魚が大人気になって乱獲されたらしいが
人間ってホント、バカだね。この映画のどこを観てたらそうなるのか。
虎王さん [地上波(吹替)] 7点(2013-08-14 09:14:28)
171.ネタバレ  よーい、スカート。勢いをつけて彼はいった。
 そこにいた四人は、ん?、と思わないでもなかったけどやり過ごした。
別の日、 パームやしってなんだ?パームとやしって同じだろ?ヤシやしだな。と、怒って言ったが物知りの子が、パーム種とココナッツ種があるんだよ、だからパームは液晶モニタみたいなもんよ。と諭す。液晶って言ったらモニタかもしれないけど、トリニトロンだってあるでしょと、至って冷静だった。何に怒ってるのよと。

 学生の時、大きなお兄さんとお姉さんになった僕らは集まって、酒の席で笑い合う。彼はあれ見た?あれ。と、ファインディングニモの事を話題に出すが、みんな笑いが止まらない。彼はなんの事だか全くわからず当惑するのだけれども、また誰かが指摘を始めるのを知っているので澄ました顔で待つ。
 ひとしきり笑い終わって賢い女の子から女の人にクラスチェンジをはたした彼女は、丁寧に説明を始める。あのね、ファインディングね、見つけたらとか出会ってとか、探して、なんて訳したら良いと思うよ。ファイティングじゃ違う意味合いになっちゃう。闘っちゃだめだよ、ラーメンマンじゃないんだから。
 と、ファイティングニモを正しくファインディングニモに訂正した。

 ここで一同大笑いをする。朗らかに、座の中心は彼だ。彼はいう。
「いやこの前、実は病院で馴染みの先生と話をしていたら、きみはあすぺるだー症候群かもねと言われた」
 特別な言葉の覚え方をするんだね君は、と言われて今までなぜ指摘されて来たかわからなかった数々の独特な単語に気づいたという。本人はファインディングとファイティングを口にする段階で区別して居ないのだという。
 彼が情報工学の学生でプラグラムをガリガリ書くというのも驚きだが、カリガリ博士をガリガリ博士と発音するのも驚く。

 にしてもニモハッピーエンドたけどお母さんはどうなったの?やっぱ死んだの?と、いつもの調子で仲間たちの夜は更けていく。
黒猫クックさん [DVD(吹替)] 7点(2013-07-29 16:19:43)
170.久しぶりに再見しました。今度は吹き替え、木梨さんってどう?顔がふらつくし、もすこし名ヨットしてる方がいいのかなとか。でも絵がきれいねー、TDSでショーになってしまった亀のクラッシュはちらっとしかでないけど貫禄充分。ニモがかわいい!それだけでも見る価値はあると思います。
HRM36さん [地上波(吹替)] 7点(2013-07-29 14:59:01)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 289人
平均点数 6.90点
000.00%
110.35%
210.35%
372.42%
4165.54%
5269.00%
65017.30%
77927.34%
86723.18%
93311.42%
1093.11%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review15人
2 ストーリー評価 6.00点 Review29人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review27人
4 音楽評価 6.00点 Review17人
5 感泣評価 5.47点 Review21人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
脚本賞ボブ・ピーターソン〔声〕候補(ノミネート) 
脚本賞アンドリュー・スタントン候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)トーマス・ニューマン候補(ノミネート) 
音響効果賞ゲイリー・ライドストロム候補(ノミネート)(音響編集賞として)
長編アニメーション賞アンドリュー・スタントン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ