映画『エビータ(1996)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

エビータ(1996)

[エビータ]
Evita
1996年上映時間:135分
平均点:6.52 / 10(Review 65人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-01-25)
ドラマミュージカル戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-06)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アラン・パーカー〔監督〕
キャストマドンナ(女優)エバ・ペロン
アントニオ・バンデラス(男優)チェ
ジョナサン・プライス(男優)ホアン・ペロン
ジミー・ネイル(男優)アグスティ・マガルティ
アラン・パーカー〔監督〕(男優)
ニコラス・グレイス(男優)
脚本オリヴァー・ストーン
アラン・パーカー〔監督〕
音楽アンドリュー・ロイド・ウェバー
作詞ティム・ライス〔作詞〕
作曲アンドリュー・ロイド・ウェバー
編曲アンドリュー・ロイド・ウェバー
撮影ダリウス・コンジ
製作アラン・パーカー〔監督〕
アンドリュー・G・ヴァイナ
美術ブライアン・モリス[美術]
衣装ペニー・ローズ
編集ジェリー・ハンブリング
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
その他アンドリュー・ロイド・ウェバー(音楽製作)
あらすじ
バンデラスが狂言回しを務める実話に基づいたミュージカル。アルゼンチンの片田舎で私生児として生まれたエバ(マドンナ)は首都ブエノスアイレスで女優となり、政治家ペロンに対する弾圧を非難し後に結婚、ペロンの大統領当選によって大統領夫人となる。ヨーロッパの上流階級に成り上がり者として蔑まれた屈辱をバネに国内の貧困層の生活改善に尽力し、エバは「エビータ」の愛称で慕われる。エバの早すぎる死はペロン政権に大きな打撃を与えた。A.L.ウェバーの音楽に乗せてマドンナが歌う夢と哀愁に満ちた薄幸のシンデレラ物語。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

45.ネタバレ 一切の予備知識無しの鑑賞でした。歌声の美しさもさることながら映像の美しさに目を見張りました。お話の中身はエバのサクセスストーリーです。台詞が全て歌であるのは面白い試みですが、彼女の人となりや価値観に共感できず、気分が盛り上がりません。狂言回しの男性の存在が絶妙で最後まで鑑賞できました。彼女は民衆に慕われましたが、国を治める者の役目は、貧しい者に単に施しを与えるのではなく、働いて対価を得て自活し、胸張って生きていく環境を整える事だと思います。夭折がアルゼンチンにどのような影響を及ぼしたのでしょうか。興味深いです。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 7点(2008-05-25 15:59:24)
44.マドンナはもちろんバンデラスの歌の上手さに脱帽。ビリー・ジョエルのような声と歌唱力なので一見の価値あり!そして曲もけっこう耳に残るいい曲多いです。サントラほしい。
ちいぼうさん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-12 20:40:25)
43.歌のテンポが良く飽きずに見られた。ちょっと年を取ってるけど、マドンナにぴったりの役だと思う。
ericaさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-10-27 20:13:09)
42.ミュージカル映画が好きなので楽しめました。曲がよかったです。バンデラスが最高!
ギニューさん 7点(2004-10-28 22:04:42)
41.すごく分かりやすかった。マドンナ・・なめてたけど良かった。社会的なミュージカル、以外に面白い。
★ピカリン★さん 7点(2004-06-20 22:50:31)
40.監督の腕次第でアカデミー賞総なめできる最高の題材だったはず。そう思った。
モチキチさん 7点(2004-05-17 06:20:33)
39.ミュージカルは苦手…と思っていたらすんなり観れた。ミュージカルというより贅を凝らした長編MTVという感じ。新鮮で良かったです。
番茶さん 7点(2004-03-03 23:59:27)
38.ミュージカルものは初めて見たんだけど、思ったより違和感なく入っていけた。マドンナってもっとケバいイメージだったけど、成り上がって頂点まで極めていった男性的な魅力と同時に、同居するはかなくてもろい女性の魅力もかもし出していて、演技力もどれどれなかなかいけてると思った。ストーリーは平べったい感じだけど、マドンナの圧倒的な哀愁や力強さを漂わせる歌唱力を堪能すれば、それでいいんじゃないでしょうか。バンデラスともども他のキャストも、引き出し多いな~と思ったし。バンデラスなんてミュージカルというイメージとはほど遠い存在だったからかなり意外だったけど、そのイメージをぶち壊して尊敬の念まで抱いてしまった。
ブッチ・ハーモンさん 7点(2004-03-02 18:37:05)
37.自分が幸せになる事が、民衆の幸せにも繋がると信じていたエバ。それは、やはり自分が底辺から這い上がってきた体験が彼女にそう信じさせたのだと思います。だけど、彼女の肉体の器は、彼女の大きな意志を受け止めるには、脆過ぎたんでしょうね。マドンナの存在感としっかりとした歌唱によって描かれる悲劇は、円熟味が増してきたアラン・パーカーの演出力と、フレームの中に画をピタッと確かな構図に収める天才ダリウス・コンジのカメラによって風格あるミュージカルへと昇華されていました。ロケ中心のリアルな映像とミュージカルの融合には、どうしても違和感が生じるという問題は、この映画でも解消されてはいませんでしたが(リアリズム、というものから最も遠いところにあるのがミュージカルですからね)。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 7点(2003-11-28 13:20:46)
36.ほんとに、曲とマドンナの歌唱力がすばらしい。映像はもちろんいいし、バンちゃんの視線や表情もすごくインパクトを感じるから、ふつうのドラマ部分をふくらませて、メリハリをつけてくれたら、さぞ素晴らしい映画になっただろう!と思うのに、なぜそうしなかったんだろう、というのが、大きなナゾです。サントラは聴けば聴くほどすんばらしいから、じゃ映画は別につくらなくてもよかったじゃん、とも思ってしまいますね・・。
おばちゃんさん 7点(2003-11-23 20:47:21)
スポンサーリンク
35.姉と観に行って「いつ始まるんだろうね」と聞いてしまったバカや野郎。身内で良かった(^^ゞ サントラは傑作だと思う。
ロウルさん 7点(2003-11-07 21:44:19)
😂 1
34.A・パーカー監督にO・ストーンが一枚噛んでると来れば、思い出すのは『ミッドナイト・エクスプレス』。そのノリでミュージカルを作ってしまうと、やはり摩訶不思議な世界に。確かに、舞台では味わえない映画ならではの映像をテンポよく見せてくれて、豪華さを味わうことができます。が、この重い映像がら音声を取り去ってしまったら、よもやこんなソウルフルなナンバーを歌ってるシーンだとは想像もつかんでしょう。その中でやはりマドンナは光ってますね、歌い方と見せ方を知り尽くしているようです。スキャンダラスな彼女がエビータ役を演じる事に当時は抗議の声も上がったようですが、いざ観れば、むしろ彼女の存在のお陰で映画のバランスが取れ、いわば毒消しの役目を果たしているような気がします。
鱗歌さん 7点(2003-09-27 10:14:42)
33.ミュージカルが苦手・嫌いな人(含タモリ)は「それまで普通に芝居してたのにいきなり歌い出す」ことに対して不自然さを感じてしまうんだと思うんですけど、この映画の場合ほとんどの台詞が歌だから、そういう不自然さは感じないんですよね。僕はあんまりミュージカルって知らないいんですけど(特に正統派のやつは)、兵隊が行進するリズムに合わせて音楽が流れるところとか、かなり面白かったです。ただ、ミュージカルとしての面白さが勝ちすぎて、エヴァの内面があまり深く掘り下げて描かれていないのが少し残念です。特に前半なんて、要するに女を武器に次々と男をとっかえひっかえしてのし上がっていくっていう、かなりエグい、ほとんど神田うのか叶姉妹かって話でしょ?で、ペロンと結ばれた後は貧しい人たちの偶像になる一方で政治は下手だった、と。単純な善人でも悪人でもない、なかなか複雑な人だから、この映画を観ただけではよく分からなかったんですよね、結局。こういう言い方は不謹慎かもしれないけど、せっかくのいい素材(ネタ)なんだから、普通の映画として作られた作品も観てみたいです。
ぐるぐるさん 7点(2003-07-05 21:29:24)
32.バンデラいいねぇ~。
M・R・サイケデリコンさん 7点(2003-03-17 22:48:45)
31.ミュージカルだけで、こんなに物語が進んでいく作品を見たのは初めてだった。エビ-タという一人の女性の強い生き方に感動した。
ayaさん 7点(2001-09-25 20:22:01)
30.苦手なミュージカル。でもこれに関して言えば、マドンナにまっとうにお芝居に臨まれるより、台詞をオール歌で乗り切っちゃう方法で成功しているような。歌っちゃえば情感のバリエーション不足もなんとかなる。民衆に訴える際、両の手を拳にして高々と上げるパターン多し。エバ・ペロン個人への批評として、バンデラスを突っ込み役に配しているのが面白い。単なるエビータ礼賛映画ではなかったのが意外。彼女は政治家ではなく、貧しい人々にとっての偶像、憧れの成功例。実物の彼女はもう少しソフトな美貌で、マドンナみたいな野心丸出し顔ではないので国母となり得たのかも。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-12-02 00:18:25)
29.ネタバレ  好きな作曲家の作品だが、これはちょっと敬遠していた。実在の人物の伝記で、物語としては退屈なんじゃないか、微妙に漂ってきそうな政治臭などが原因かも知れない。ざっとCDを聴いても一曲位しか、ピンとくるモノが無かったし。ところが、舞台版とどのくらい違うのか判らないが、意外と面白く見れた。バンデラスが、役名が付いているらしいが、場面場面で色んな役柄をやりながら、その都度エヴァの行動を皮肉る。それにより、物語は英雄絶賛ではなく、彼女の負の部分も描き、尚且つ、清濁併せ持たなくば、現実の世界では何も成し遂げられない、というエヴァの主張を語らせることが出来た。このシーンがないと、物語がキレイ事過ぎて、薄っぺらくなってしまったと思う。
 物語は、貧しく、妾腹の子として辛い目にあった少女が、それだからこそ、上流階級に媚びずに、労働者を味方に福祉に力を入れて、国民の人気を得る、大統領夫人を描く。男を取っ替え引っ替え渡り歩いて利用し、遂に軍事政権内の少佐と恋中になり彼を大統領にしてしまう、そのトントン拍子のコミカルな描き方と、窓辺の演説に若干の温度差があって、首を傾げるが、この歌「アルゼンチンよ泣かないで」のメロディが感動的にまで美しく、ある意味、演説というものの陶酔感を音楽で表現し得ているのでは、とも思う。やっぱり、アンドリュー・ロイド・ウェバーって凄い!
Tolbieさん [DVD(字幕)] 6点(2011-11-23 05:04:11)
28.ドラマはエバを描く一方に批判者としてのバンデラスを置き、ラスト近くで両者にそれぞれの言い分を与えて歌わせ、でも結局そうやって何か安全地帯で釣り合いをとっている。その製作側の手つきがやや気になる。おそらく真の主役であるべき、独裁者を支えた“群衆”を詰めてないからだろう。ミュージカルと言うより、歌いっぱなしのオペラに近かった。ミュージカルの不意に歌になる瞬間が好きなものにとっては物足りなく、また期待していた南米色もあまり音楽には出ていなかった。のし上がった頂点でキレイゴトを群衆に向かって歌い上げていく演説の場に、皮肉な迫力があって一番いいシーンではなかっただろうか。彼女は煽動家というほどではなく、シンボルとして生きようと自覚した人間の迫力だったのだろう。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 6点(2009-05-04 11:59:32)
27.なんしチェのアントニオの歌のうまさに脱帽やわ。顔いまいちやし嫌いやったけど、歌声を聴いて好きになった。マドンナも初めて声聞いたけど、結構ハスキーないい声してんねやなー。撮影の方も、ノミネートされてるだけあって良かったんちゃうかにゃ。
小星さん 6点(2005-03-01 03:29:51)
26.歌の持つエネルギーとエビータの持つエネルギーとかうまくシンクロしていた。話の展開も速く、ぐいぐい引き込まれる。ドンクライフォミアルデンチーナーと同じ場所で歌うのは押し付けがましいように思うがどうか。マドンナって別に美人でもなければ色気もないような気がするがどうか。でもさすがに歌は上手いと思う。
ぷりんぐるしゅさん 6点(2004-11-15 14:01:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 65人
平均点数 6.52点
000.00%
100.00%
223.08%
300.00%
457.69%
5812.31%
61523.08%
71827.69%
81218.46%
923.08%
1034.62%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review3人
4 音楽評価 9.40点 Review5人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
撮影賞ダリウス・コンジ候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌アンドリュー・ロイド・ウェバー受賞"You Must Love Me"
オリジナル主題歌ティム・ライス〔作詞〕受賞"You Must Love Me"
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート) 
美術賞ブライアン・モリス[美術]候補(ノミネート) 
編集賞ジェリー・ハンブリング候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1996年 54回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)マドンナ受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)アントニオ・バンデラス候補(ノミネート) 
監督賞アラン・パーカー〔監督〕候補(ノミネート) 
主題歌賞ティム・ライス〔作詞〕受賞"You Must Love Me"
主題歌賞アンドリュー・ロイド・ウェバー受賞"You Must Love Me"

■ ヘルプ