映画『エビータ(1996)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

エビータ(1996)

[エビータ]
Evita
1996年上映時間:135分
平均点:6.52 / 10(Review 65人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-01-25)
ドラマミュージカル戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-06)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アラン・パーカー〔監督〕
キャストマドンナ(女優)エバ・ペロン
アントニオ・バンデラス(男優)チェ
ジョナサン・プライス(男優)ホアン・ペロン
ジミー・ネイル(男優)アグスティ・マガルティ
アラン・パーカー〔監督〕(男優)
ニコラス・グレイス(男優)
脚本オリヴァー・ストーン
アラン・パーカー〔監督〕
音楽アンドリュー・ロイド・ウェバー
作詞ティム・ライス〔作詞〕
作曲アンドリュー・ロイド・ウェバー
編曲アンドリュー・ロイド・ウェバー
撮影ダリウス・コンジ
製作アラン・パーカー〔監督〕
アンドリュー・G・ヴァイナ
美術ブライアン・モリス[美術]
衣装ペニー・ローズ
編集ジェリー・ハンブリング
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
その他アンドリュー・ロイド・ウェバー(音楽製作)
あらすじ
バンデラスが狂言回しを務める実話に基づいたミュージカル。アルゼンチンの片田舎で私生児として生まれたエバ(マドンナ)は首都ブエノスアイレスで女優となり、政治家ペロンに対する弾圧を非難し後に結婚、ペロンの大統領当選によって大統領夫人となる。ヨーロッパの上流階級に成り上がり者として蔑まれた屈辱をバネに国内の貧困層の生活改善に尽力し、エバは「エビータ」の愛称で慕われる。エバの早すぎる死はペロン政権に大きな打撃を与えた。A.L.ウェバーの音楽に乗せてマドンナが歌う夢と哀愁に満ちた薄幸のシンデレラ物語。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

25.これだけの壮大な設定の中、主人公エビ-タは観衆を魅了させなければいけない。しかも歌で。そのエビ-タを演じたマドンナ、聞かせます!酔わせます!泣かせます! しかしながら壮大なミュージッククリップとも感じてしまうのは聞かせすぎたのか、それとも歌手マドンナのイメージを拭えない私のせいか?進行役のバンデラスはすごく良かった。歌もダンスもソレを本業とするマドンナに負けてません。個人的には(アルゼンチンというよりキューバの英雄として名立たる大革命家の)チェ・ゲバラがどう話にからんでくるんだろうと思い見てしまい、結果ちょっと拍子抜け感あり。マドンナの独唱はたしかに感動モンでしたが、主役が歌い踊るよりも皆が歌い踊るところにミュージカルの醍醐味を感じる私を満足させるシーンは(あるにはあったが)少なかった。かと言って民衆のペロンコールに音階をつけるのはちょっと..「ペーロン、ペーロン・・・」って、なんか怪しげな振興宗教の集会みたいだった。
R&Aさん 6点(2004-08-26 15:13:38)
24.この映画は疲れました。ぜーんぶ歌ですから、息つけないですよ。全部の文章に「はい、ここ大事」ってアンダーラインが引かれてる教科書みたいな。「もっと要点を絞ってよ」って感じです。正直、全編歌のみにする必要はなかったと思います。私はミュージカルは嫌いではないんですよ。ただ、要所要所の表現のひとつとして歌を使う方が効果的なのではないかと。歌のみにしてしまったせいで話にメリハリがなく、また、全編に渡って同じ表現手法を使い続けてるために、感情表現はかなり乏しくなっています。結局はエビータのオフィシャルな人生をなぞるだけに終わってるんですね。伝記映画の醍醐味って、歴史上の人物を伝説ではなく人格として描くことですから、その点で言えばいまいちでした。人生の踏み台として男を使ってきたエバが、どうやって聖女エビータに生まれ変わったのか?そのへんが一番の疑問ですね。ペロン大統領だって、元はエバの踏み台のひとりだったわけでしょ。そんな夫婦関係ってどうだったのよとも思ったんですけど、驚くほどそのへんには触れられないし。何か都合の悪いことでもあるんですかね。ただし、映画としては決して無視できない風格を持っています。ひとつひとつの映像は完璧だし、俳優の演技もよし。私は実際のエビータをよく知らないんですけど、映画を見る限りではマドンナははまり役でした。そして、狂言回しのアントニオ・バンデラスが最高。彼が最高のラテン系アクターであることは、この映画を見ればわかります。というわけで、決して損をする映画ではないので6点を献上します。
ザ・チャンバラさん 6点(2004-08-09 21:03:09)
23.全編、歌、歌、歌、...ミュージカルアレルギーの私には、ちょっと辛い...でも、ここまで徹底されると、なんか脳がマヒして..普通にストーリーに集中出来たような気が.. したがって評価も6点..
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-07-05 12:20:48)
22.演技と唄のメリハリのあるミュージカルを期待した。お話がとっても魅力的なだけに歌うだけの女優さんを起用したのが残念。後半はそれだけでも惹きつけられたからやっぱり面白いドラマ。
スルフィスタさん 6点(2004-04-29 02:41:53)
21.横目で見ながら書いていますが映像不用の映画かと。マドンナは勿論ですが、バンデラスがあんなに歌が上手いとは知りませんでした。他の役者さんも(ミュージカル的視点で)いい線ついてます。でも映画としては演技りょあわわわいえ少々ツマラナイと思いました。
私目安さん 6点(2004-02-27 00:40:04)
20.マドンナの歌がうまい・・・・。それだけでびっくりでした。この役のバンデラスがあまり・・・。ちょっと熱い。他の作品のバンデラスのが好きです。とはいえこの映画はマドンナの努力で素晴らしかったと思います。ミュージカルなのに歌が下手じゃ見てらんねーから。
cock succer blues leeさん 6点(2003-12-03 14:03:39)
19.最初は曲に変なギター音が入ったりして、中途半端に古臭いなぁと思ってみていたが、後半すごくよくなった。「Don't Cry for me~」の歌はかなり好き。
いざ、ベガスさん 6点(2003-11-25 00:48:09)
18.セリフのほとんどない歌ばっかりのミュージカル、しかも歴史ものだったけど、テンポよく進んでわかりやすかったし、かなり楽しめた♪アントニオ・バンデラスが良かった。マドンナもなんとなくはかなげで、かわいかった。
ジョナサン★さん 6点(2003-10-25 19:59:36)
17.DON'T CRY FOR ME ARGENTINA   はとても良い歌!マドンナも綺麗!!けどミュージカルはやっぱり苦手です・・・。
togoさん 6点(2003-04-04 18:45:02)
16.台詞はほとんどなく歌だけで話が進められるので最初驚きました。思わず一時停止してこの時代(アルゼンチン)をお勉強してから見直しました。主役のエビータ役のマドンナ自身が、「私が彼女を演じたかったのは、人々が作り出した偶像としてのイメージをだれよりも理解でき、生身の人間である彼女の意志の強さ、もろさをスクリーンで体現できると思ったからなの」と語っていますね。おいらがこの作品を観て感じたのが、田舎出の娘が都会でのし上がっていく様は、そのまま彼女に重なって見え、不思議と彼女のための映画のような気がしてなりません。歌はすべて美しく涙あふれる始末でございます。あと驚いたのが映像、圧巻されました。ちなみにこの作品マドンナの魅力はたっぷりでございます。(おいら的に)ただし、ミュージカル映画、マドンナ苦手な人は鑑賞しない方がよいのではないでしょうか
ばかうけの旦那さん 6点(2003-02-09 08:59:49)
👍 1
スポンサーリンク
15.私は『実話に基づいて』系は美化したフィクションとして観てしまいます。元となった舞台も劇団四季バージョンで観ましたが、舞台の方が感動しました。が、マドンナさんとバンデラスさんの色気対決は観られて良かった。
movie海馬さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-09-02 16:29:54)
14.つまり、海老板。窓女。江場ぺろん。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-05-14 19:47:14)
13.アントニオ・バンデラスの歌が、意外にも上手くてビックリです。
にじばぶさん [DVD(字幕)] 5点(2007-09-21 08:19:27)
12.ネタバレ 歌ばかりなんだろうなぁ・・と覚悟はしていましたが、

本当にほとんど歌です。

ミュージカルは突然歌いだすから苦手。

演出にだけ没頭しようと努力。

ところが大作だけあってもうほとんどがアップかロングの演出・・

途中からなんか「ドクトル・ジバゴ」を観ているような感じ。

成り上がり映画としては「エリザベス」のような凄みのある作風が好き。

しかしそんな男まさりな主人公でもなく、

女であることでのし上がっていくさまは、

内容は全然違うんですが「SAYURI」を思い出しました。

いやぁ私はSAYURIのほうがよかったですが・・

エビータを観てて応援するとか共感するとかの感情が湧かないもの。

それぞれの役者はよかったし歌もそこそこうまいんだけれど、

やはりほとんど歌のセリフだとかなり違和感がありました。

ミュージカルでもセリフが時々あるのが普通なのですが、

これはもうほとんど歌いっぱなし。

泣きながら歌われるより少しですがスピーチの時のほうが感動しました。





前半セリフ半分で後半歌半分でもよかったのでは?

特に演説のシーンなどはセリフで聞きたかったです。

マドンナは黒髪の若かりし頃のほうがよいです。

ジョナサン・プライスは本当にどの作品でもこういう役ですね。

好きな俳優のひとりなんですが・・

今回も自信なさそうで根本的にはよい人役を無難にこなしています。

意外とマドンナとは合っていました。

アントニオ・バンデラスはこんなに歌がうまかったんですね。

彼も濃いですが好きな俳優です。

ちょっと力が入りすぎた気がしましたがミュージカル口調だからかな。

彼の役がよくわからないのですが、

語り部でもあるし大衆の映し絵のようでもあるし・・

最初のふたつの時代のお葬式が鍵なのですが、

ここをもう一度最後に持ってくるのはくどいかな?

私はもう一度もってきたほうが感情移入はしやすいと思いました。

アルゼンチンという国もカトリックなんでしたね。

政治的な背景や宗教もよくわかっていると楽しめたと思います。




アルメイダさん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-28 14:41:38)
👍 1
11.ミュージカル調で、なんか面白いとも詰まらないとも言いづらかったです。ただ、アントニオバンデラスは良かったけど。
にゃん♪さん 5点(2003-09-28 00:03:12)
10.ビデオで見るなら、音響の良い人の家がお奨めです。むしろサントラを買った方がいいかも!? サントラ8点!
TINTINさん 5点(2003-05-17 02:52:46)
9.うっ、「ムーラン・ルージュ」みて調子づいてミュージカルに挑戦してみたけど、やっぱ苦手ぇ(≧x≦)。だってやっぱり「これがフツーにドキュメンタリーで撮られてたら…」って思っちゃう。ミュージカルにする意味はあったのかしらん。エビータの人となりを知りたくて見たんだけど、いまいちわからなかったぁ。
ちっちゃいこさん 5点(2001-12-03 00:17:32)
8.バンちゃん最高、マドンナは×
生まれながら金持ちさん 5点(2001-11-16 08:47:02)
7.大好きなダリウス・コンディの作品ということで予備知識なしに鑑賞しました。全編ミュージカル調だったんですね。まだまだ若輩者なので、歌に気を取られて話に集中できません。ミュージカルなりの楽しみ方があるはずなのですが、まだ理解できていません。いったい自分はいつになれば楽しく鑑賞できるようになるのでしょうか。果たして面白いと感じる日が来るのでしょうか。お目当てであった撮影監督のコンディ自身も、自分の好きな作風ではなかったです。確かに映像は美しかったのですが。
goatherdさん [DVD(字幕)] 4点(2011-07-04 11:56:10)
6.歌というのはあくまでも映画内における表現方法の一つにすぎないわけで、前後の流れや調和を無視してひたすら歌、歌、歌ばっかりで埋め尽くされると、そのうち感覚が麻痺してきてだんだん何も感じなくなってしまうのです。落ち着きのないカメラも含めて、映画というよりも超長編のPVを見ているような感じ。ただし、この種のちょっと変な役では異様に楽しそうに生き生きしているバンデラスはやはり偉い。マドンナの存在はどこかに飛んでしまいました。彼に4点。
Oliasさん [DVD(字幕)] 4点(2008-05-14 02:11:08)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 65人
平均点数 6.52点
000.00%
100.00%
223.08%
300.00%
457.69%
5812.31%
61523.08%
71827.69%
81218.46%
923.08%
1034.62%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review3人
4 音楽評価 9.40点 Review5人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
撮影賞ダリウス・コンジ候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌アンドリュー・ロイド・ウェバー受賞"You Must Love Me"
オリジナル主題歌ティム・ライス〔作詞〕受賞"You Must Love Me"
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート) 
美術賞ブライアン・モリス[美術]候補(ノミネート) 
編集賞ジェリー・ハンブリング候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1996年 54回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)マドンナ受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)アントニオ・バンデラス候補(ノミネート) 
監督賞アラン・パーカー〔監督〕候補(ノミネート) 
主題歌賞ティム・ライス〔作詞〕受賞"You Must Love Me"
主題歌賞アンドリュー・ロイド・ウェバー受賞"You Must Love Me"

■ ヘルプ