映画『マスク・オブ・ゾロ』の口コミ・レビュー(9ページ目)

マスク・オブ・ゾロ

[マスクオブゾロ]
THE MASK OF ZORRO
1998年メキシコ上映時間:137分
平均点:6.65 / 10(Review 182人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-10-10)
アクションアドベンチャーウエスタンシリーズものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・キャンベル
キャストアントニオ・バンデラス(男優)アレハンドロ・ムリエッタ(二代目ゾロ)
アンソニー・ホプキンス(男優)ドン・ディエゴ・デ・ラ・ベガ(初代ゾロ)
キャサリン・ゼタ=ジョーンズ(女優)エレナ・モンテロ
スチュアート・ウィルソン[男優・1946年生](男優)ドン・ラファエル・モンテロ
マット・レッシャー(男優)ハリソン・ラヴ隊長
ヴィクター・リヴァース(男優)ホアキン・ムリエッタ
L・Q・ジョーンズ(男優)三本指のジャック
ペドロ・アルメンダリス・Jr(男優)ペドロ
ディエゴ・シエレス(男優)ホアキン少年時代
モーリー・チェイキン(男優)処刑人のボス
トニー・アメンドーラ〔男優〕(男優)ドン・ルイス
大塚明夫アレハンドロ・ムリエッタ(二代目ゾロ)(日本語吹き替え版【ソフト】)
津嘉山正種ドン・ディエゴ・デ・ラ・ベガ(初代ゾロ)(日本語吹き替え版【ソフト】)
有川博ドン・ラファエル・モンテロ(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠ハリソン・ラヴ隊長(日本語吹き替え版【ソフト】)
千田光男三本指のジャック(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口芳貞ドン・ルイス(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
高島雅羅エスペランザ・デ・ラ・ベガ(日本語吹き替え版【ソフト】)
大友龍三郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
中庸助(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中亮一(日本語吹き替え版【ソフト】)
私市淳(日本語吹き替え版【ソフト】)
野島健児(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八(日本語吹き替え版【ソフト】)/(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山像かおり(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中正彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版【ソフト】)
落合るみ(日本語吹き替え版【ソフト】)
森田順平アレハンドロ・ムリエッタ(二代目ゾロ)(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
樋浦勉ドン・ディエゴ・デ・ラ・ベガ(初代ゾロ)(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石塚理恵エレナ・モンテロ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
野沢那智ドン・ラファエル・モンテロ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
家中宏ハリソン・ラヴ隊長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林清志三本指のジャック(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
土井美加エスペランザ・デ・ラ・ベガ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
池田勝(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
廣田行生(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
星野充昭(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
楠見尚己(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作テッド・エリオット(原案)
ランドール・ジャンソン(原案)
テリー・ロッシオ(原案)
脚本テッド・エリオット
ジョン・エスコウ
テリー・ロッシオ
音楽ジェームズ・ホーナー
編曲ジェームズ・ホーナー
トーマス・パサティエリ(追加編曲〔ノンクレジット〕)
挿入曲マーク・アンソニー"I Want to Spend My Lifetime Loving You"
撮影フィル・メヒュー
製作デヴィッド・フォスター〔製作〕
ダグ・クレイボーン
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
ローリー・マクドナルド
ウォルター・F・パークス
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
編集トム・ノーブル
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
ゲイリー・A・ヘッカー
グレッグ・P・ラッセル
字幕翻訳菊地浩司
日本語翻訳松崎広幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
スタントタソ・N・スタヴラキス
ジョーイ・ボックス
ケイシー・オニール
ジミー・オルテガ
トーマス・ロサレス・Jr
その他ダグ・クレイボーン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
メキシコがスペインから独立した頃、カリフォルニアでのスペインの圧制に抵抗して民衆に快傑ゾロとして慕われたデ・ラ・ベガ(ホプキンス)は帰国命令に背いて居座るスペインの総督モンテロに妻を殺され娘を奪われた上投獄される。20年後にデ・ラ・ベガが脱獄した時、娘エレナはカリフォルニアの独裁支配を狙うモンテロの娘として美しく成長していた。いまだ民衆のために戦う必要を感じながら昔の力はないデ・ラ・ベガのもとに少々抜けてはいるがモンテロを憎みゾロ二世として有望な青年アレハンドロ(バンデラス)が現れる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.ストーリー的にはいたって簡単で単純明快。子供が観てもおもしろいだろうなぁ~というかんじ。逆に言えば、内容のない映画。何も考えずに観れる、かんじ。バンデラス濃いなぁ。ホプキンスが出てたので一瞬期待したけど、やっぱりレクター博士ですね。
エディさん 5点(2004-02-24 18:07:57)
21.この頃のキャサリン・ゼタ・ジョーンズは素敵なお嬢様といった感じなんですが・・
ムレネコさん 5点(2003-12-13 01:19:38)
20.バンデラスが濃過ぎる。
ロカホリさん 5点(2003-11-03 02:04:18)
😂 2
19.バンデラスとゼタジョーンズがはまって色っぽいです。ただアクションシーンがちょっとしょぼくて物足りません。もっとドハデにやっても良かったのではないでしょうか。
亜流派 十五郎さん 5点(2003-10-18 19:23:55)
18.アントニオ最高!!キャサリン最高!!アンソニー最高!!そうです難しく考えないで楽しめばいいんですっ!!
トムC・A・Tさん 5点(2003-05-22 18:43:35)
17.主人公が二代目ゾロへと成長していく過程がメインなだけあって、主人公の未熟さにハラハラドキドキしました。初代ゾロが活劇の宿命として花々しく散り、敵もここぞとまでに憎々しく描かれていて、激闘の末に打ち倒したときの爽快感もひとしおで、最後は二代目ゾロとヒロインが結ばれるべくして結ばれ、娯楽映画としては申し分ない出来ではないでしょうか。個人的には、産みの親と育ての親が宿敵どうしであることからくるヒロインの心の葛藤にもうちょっと踏み込んで欲しかった気もしますが、そこまで描くと全体的なテンポが悪くなってしまったかもしれないし、そう考えると、すべての観客を満足させるようなバランスってなかなか難しいものです。
しっとさん 5点(2002-12-29 06:59:28)
👍 1
16.一代目→二代目の移行を中心にしたからか、ゾロ像がおいてけぼりにされた感じ。もっともこれは日本人だからで、怪傑ゾロのオフィシャル・イメージが(ダグラス・フェアバンクス版などで)完全にできあがってる英米であれば事情は違うのだろうな。
ひかりごけさん 5点(2002-11-27 20:04:28)
15.アントニオ・バンデラスとアンソニー・ホプキンス格好良かった!!
ビッケさん 5点(2002-11-10 00:09:27)
14.う~ん、何で仇がキャサリンを育てたのかな?ちょっと良く分かって無いみたいです、私。それはさておき、黒髪だらけの白人達も素敵だな。良いよラテン系。
あっちゃんさん 5点(2002-01-22 00:45:29)
13.
eikoさん 5点(2000-09-16 08:56:56)
スポンサーリンク
12.これはアレですね、水戸黄門や銭形平次はいつ観てもそれなりに観られるってのと一緒ですね。いいなあ、チャンバラは。血も出ないし。
山岳蘭人さん 5点(2000-09-08 11:38:35)
11.キャサ・ゼタかっくいいっ。「エントラップメント」のへんなポーズよりこっちの方が断然っすよ。スカート破っての剣さばき、かっちょええぇ。
ちっちゃいこさん 5点(2000-08-08 23:03:00)
10.子供のころに観たゾロの方がずっとかっこよかったなあ.
nojiさん [地上波(吹替)] 4点(2009-05-31 01:27:17)
9.キャサゼタの美しさとバンデラスの荒々しさ(濃さ?)だけ際立たせるかのような薄~い脚本。もっと本格的な剣術を期待したんだけどな…イマイチ盛り上がりに欠けてる。
SAEKOさん 4点(2004-03-21 15:33:46)
8.他の方たちも言っているが、あえて言わせてもらう。「バンデラス、濃すぎ!」
飛ばねぇ豚は、ただの豚ださん 4点(2003-12-24 17:24:13)
7.こう言っては大変失礼なのだが、アンソニー・ホプキンスという人にはレクター博士のイメージが常につきまとってしまう。それだけあの役が見事だからなのだが、この映画もどうも「マスク・オブ・ハンニバル」になってしまいゾロのマスクの代わりにレクター博士のあのマスクを被ったアンソニー・ホプキンスを想像してしまった。敵役モンテロとの決闘で彼の頬に噛みつくのを期待していたのだが、それは残念ながら叶わず。あなたにはフェンシングより噛み付きの方がよっぽど強力な武器に見えます。アントニオ・バンデラスに「やあアレハンドロ、あれから羊の悲鳴は消えたかね」なんて台詞を言ってくれたら間違いなく満点なんだけどなあ。
Copperfieldさん 4点(2003-12-13 23:54:15)
👍 1 😂 2
6.まあ、なんていうか普通です。
ガーデンノームさん 4点(2003-12-08 16:09:01)
5.ヒロインの女性がとにかく美人です。不満点としてはヒロインの女性の心の葛藤が重要な部分だと思うのですがほぼ無いんですね。複線を張ったのに使わずじまいというか一番重要な部分が抜けている印象です。
ぶりぶりざえもんさん 4点(2003-02-14 13:27:58)
4.バンデラスは濃い。内容は薄い。絶妙。(↓同じやん)
c r a z yガール★さん 3点(2004-02-12 16:32:28)
3.アンソニー・ホプキンスがあんなに動いてたのははじめて見た。ハンニバル・レクターっていうイメージしかなかったから、なんかビックリ。相当、がんばったんだろ~な。予告はすんげぇ~面白そうだったから、なんか期待外れでした・・・。私にとっては、くだらない映画でした。
ラムさん 3点(2002-01-29 02:45:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 182人
平均点数 6.65点
000.00%
110.55%
210.55%
321.10%
463.30%
52513.74%
64926.92%
75128.02%
82915.93%
9116.04%
1073.85%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.18点 Review11人
3 鑑賞後の後味 8.22点 Review9人
4 音楽評価 7.50点 Review6人
5 感泣評価 6.16点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
音響効果賞 候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1998年 56回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)アントニオ・バンデラス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ