映画『ラスベガスをやっつけろ』の口コミ・レビュー

ラスベガスをやっつけろ

[ラスベガスヲヤッツケロ]
Fear and Loathing in Las Vegas
1998年上映時間:118分
平均点:6.06 / 10(Review 100人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-12-18)
ドラマロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2014-10-10)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督テリー・ギリアム
キャストジョニー・デップ(男優)ラウル・デューク
ベニチオ・デル・トロ(男優)ドクター・ゴンゾー
マーク・ハーモン(男優)レポーター
トビー・マグワイア(男優)ヒッチハイカー
クリスティーナ・リッチ(女優)ルーシー
キャメロン・ディアス(女優)レポーター
エレン・バーキン(女優)ウェイトレス
ライル・ラヴェット(男優)通行人
池田秀一ラウル・デューク(日本語吹き替え版【VHS/旧DVD】)
谷口節ドクター・ゴンゾー(日本語吹き替え版【VHS/旧DVD】)
坪井智浩ヒッチハイカー(日本語吹き替え版【VHS/旧DVD】)
津田英三(日本語吹き替え版【VHS/旧DVD】)
水野龍司(日本語吹き替え版【VHS/旧DVD】)
楠見尚己(日本語吹き替え版【VHS/旧DVD】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【VHS/旧DVD】)
平田広明ラウル・デューク(日本語吹き替え版【BD/新DVD】)
山路和弘ドクター・ゴンゾー(日本語吹き替え版【BD/新DVD】)
猪野学ヒッチハイカー(日本語吹き替え版【BD/新DVD】)
小林沙苗ルーシー(日本語吹き替え版【BD/新DVD】)
沢海陽子レポーター(日本語吹き替え版【BD/新DVD】)
深見梨加ウェイトレス(日本語吹き替え版【BD/新DVD】)
堀内賢雄(日本語吹き替え版【BD/新DVD】)
脚本テリー・ギリアム
アレックス・コックス〔1954年生〕
音楽布袋寅泰
製作ユニバーサル・ピクチャーズ
配給東北新社
特殊メイクロブ・ボッティン
美術アレックス・マクドウェル(プロダクション・デザイン)
クリス・ゴラック(美術監督)
ナンシー・ハイ(セット装飾)
衣装ジュリー・ワイス
字幕翻訳林完治
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

100.この男達の目的や如何に!?と予告で出ていたので、何々何なの??とすごく一生懸命観てたけど、この映画に於いてそうゆう疑問は愚問なんだと分かった。本当に内容の無い映画なんだと。ただデブちんのデル・トロが風呂場で暴れ、カトちゃんパゲのジョニーがエレレレレとラリってるだけの映画だった。ただ、そんな映画に何故高得点を付けるのか?それは自分でもよく分からない。何か面白かったから。この映画にはそうゆう内容の無い感想でもOKのような気がする。よく分からない満点でもいい様な気がする。
小三馬さんに化粧をしてもらいたいHAWAIIAN610さん 10点(2004-02-11 01:10:33)
👍 2
99.ネタバレ いやぁ最高ですね。キマリ過ぎてぶっ飛んでますね。笑いっぱなしでス。ジョニーデップのハゲは剃るからいいとして、デルトロを見よ!なんだあの鍛えまくられた腹は!グラサン取るまで分かんなかったぞ!そしてトビーマクガイアとクリスティーナリッチの起用の意味のなさ!最高!
もりしげひさやさん 10点(2003-12-20 05:14:06)
98.ドラッグ、ロック、ロードムービーというアメリカン・ニューシネマの手法を借りて、この時代を自嘲的に振り返ることを許される最後の世代としてテリー・ギリアムが描いた最後のニューシネマ。アメリカ史上最大の汚点であり、人々が出口の見えない焦燥感の中を彷徨い続けたドラッグ・カルチャーの時代。ジミ・ヘンドリクス、ジム・モリソン、ジャニス・ジョプリンがドラッグに命を散らして行ったこの時代が、アメリカにとっていったい何だったのか。多くの人が目を背けたいと願う、人々が現実から目を背けた時代に、真っ向から「NO」の答えを突きつけることが許されるのは、実際にこの時代を駆け抜けた一人だからこそ。その義務を、今このタイミングできちんと果たしておこうとしたテリー・ギリアムの、これは遺書代わりとも言える渾身の力作。ドラッグ漬けの二人の奇矯な振る舞いにお腹を抱えて笑いながらも、その行動の無意味さと非生産性には呆然とするばかり。「神の試作品」ゴンゾはあっさりアメリカにサヨナラを言い、祭りの後の静けさの中で抜け出し切れなかった過去を書き綴るラウルの姿をカメラは遠く俯瞰で捉える。アメリカの抜け出せなかった長いトンネル、その先には灯りが見えると誰もが信じたがっていた時代。無駄だったよね、で片付けるには人々の支払った代償は余りにも大きい。敢えて美しすぎる粉飾もせず、無駄を無駄として冷徹なまでに描き切ったこの作品のラストシーンに、涙が止まらない。
anemoneさん 10点(2003-11-30 17:33:49)
👍 3
97.全然意味が分からない。でも、このアバンギャルドさが、僕としては「テリーギリアムがかえって来た」って気分になった。「バロン」や「フィッシャーキング」が異常につまらない上に、モンティパイソンぶりを捨てているからこの人もうダメかな?と思ったけど、やっぱりすげえ。
セクシーさん 10点(2003-11-22 01:35:59)
96.あのジョニー・デップって、横山やすしやんかーーーー!!!!すごくいいよーーー!!!
ゆきさん 10点(2003-04-17 02:56:23)
95.最高この映画!!!!!!!!!!大好き!!!今まで見た映画でこんなよかった映画はないと思う。かなりおもしろかった!ほんまに好き~~~~~★☆★☆10点満点やけどわたしの中では100点!!
ゆいさん 10点(2002-11-25 16:07:13)
94.すごい作品! 内容も、ジョニーデップとデルトロの演技も、サスガ!!の一言。こんな演技も出来るんだ~と感心しちゃいました。でも…一般受けはしないだろうね。
ののさん 10点(2002-05-12 22:22:34)
93.ジョニー・デップとデルトロの怪演っぷりは必見です。終盤にかけて悲し気なムードが漂いますが、どこか乾いた感じが西海岸っぽくて、それもアリかな。数あるドラッグ・ムービーの中でもNo1。
lucさん 10点(2002-02-19 03:03:02)
92.ネタバレ 「ラスベガスをやっつけろ」は、天才映像作家テリー・ギリアムが、失われたアメリカン・ドリームの末路をシニカルに皮肉り、笑い飛ばすブラック・ユーモアの快作だと思います。

この映画「ラスベガスをやっつけろ」の原作は、1971年に発表された歴史に名を残す悪名高きジャーナリストのハンター・S・トンプソンの、"カウンター・カルチャーのバイブルとも言われている、自伝的なドキュメント「ラスベガス★71」で、その破天荒で独創的な毒気のある内容から、映画化は到底、不可能と言われてきましたが、鬼才・テリー・ギリアム監督が見事に映像化した作品だと思います。

テリー・ギリアム監督は、反体制のスピリットを持つ映画作家で、イギリス最高のブラック・ユーモア集団の"モンティ・パイソン"の創立メンバーの一人で、彼の怪物的ともいえるイマジネーションの世界観、映像の魔術は、我々、観る者を圧倒してやみません。

特に彼の代表作である、「未来世紀ブラジル」でこの悪魔的な映像魔術の世界が最高度に発揮されていたと思います。

"ありとあらゆるドラッグをトランクに詰め、一路ラスベガスへと向かったふたり----いったい何処だ、アメリカン・ドリーム!?"と謳われているこの原作は、ラルフ・ステッドマンの狂気的な挿絵が満載で、"ゴンゾー・ジャーナリズムの金字塔"とも言われ、原作を読み終わった今でも、この強烈なインパクトは私の脳裏にいつまでも長く、残照のように残っています。

ジョニー・デップ演じる、原作者のハンター・S・トンプソンの分身であるジャーナリストのラウル・デュークとベニチオ・デル・トロ演じるサモア人の弁護士のドクター・ゴンゾーの二人は、真っ赤なスポーツカーに"治療薬"と称して、あらゆるドラッグを大量に詰め込んでラスベガスで開催されるバギー・レースの取材に向かいます。

カメレオン俳優としても有名なこの二人の俳優は、ジョニー・デップが原作者のハンター・S・トンプソンの家に長期間泊まり込み、完璧に彼の一挙手一投足を自分のものにして彼になりきり、頭髪も禿げ頭にしました。

また、ベニチオ・デル・トロは、役作りのために20kg体重を増やして撮影に臨んだというエピソードが残っており、この映画の役作りに賭ける二人の強い執念が感じられます。

怪獣の尻尾を付けたり、ガニ股でラリッてヨタヨタとだらしなく歩くデップと不気味なふてぶてしさを体中から発散させるデル・トロ、本当にこの二人の演技の凄さに圧倒されます。

二人はホテルへ到着早々、取材をせずにドラッグ三昧、もうやりたい放題し放題、無茶苦茶な騒動を次から次へと引き起こす彼等の真の目的は?----という展開になっていきます。

とにかくこの二人、ラリッて頭の中が完全にトリップした人間が見るような、幻覚に満ち溢れた映像の魔術的な強烈なインパクト。

奇妙奇天烈にグニャグニャと歪んで変形するホテルのフロントの顔、突然、動き出す床の絨毯の模様、爬虫類に変化して暴れ回るバーの客など、とにかくケバケバしい極彩色に彩られた、奔放で怪物的なイマジネーションの世界が、これでもか、これでもかという具合に繰り広げられ、それらは笑いを通り越して、もはや"醜悪そのものの世界"になっていきます。

このテリー・ギリアムの世界観についていけない人はこの段階で、もうギブ・アップでしょう。
テリー・ギリアムの映画はいつも観る人を選ぶんですね。

そして彼はいつも、"夢想や幻想の力だけを頼りに、現実と切り結び、今ここにある現実を変革しようとまでする無謀な人間を好んで描き、夢想や幻想を現実化してみせ、自らも自由の羽を付けて飛翔する事を願い、既存の体制的な社会に反旗を翻している"のだと思います。

この狂ったような破天荒な行動を繰り広げる二人の大義名分、つまり、原作者のハンター・S・トンプソンが、原作で訴えたかったテーマは、"失われたアメリカン・ドリームを求めての旅"だと思います。

そして、この映画の最大の魅力は、1960年代から1970年代へかけての時代の大きな変革期に、アメリカ人が追い求めてきた"アメリカン・ドリーム"の末路をシニカルに皮肉り、笑い飛ばし、来たる次の世代への警鐘を鳴らした事だと思います。

尚、この映画にはブレークする前の現在のトビー・マグワイアからは考えられない意表をつく役で出演しており、キャメロン・ディアス、クリスティーナ・リッチもカメオ的な出演をしていて、映画ファンとしては思わずニヤッとするお楽しみもあります。
dreamerさん [DVD(字幕)] 9点(2023-11-16 15:40:33)
91.ひょえ~~~、ぼぼぼぼぼ・ぼーぼぼ、帽子とるな、美しきジョニー・デップの波平マイナス1本!現「目で妊娠させる男」デルトロがブヨブヨでパンツ見えてるぅ~~うわぁあ~~~ひぃ~~イッちゃってるぅぅぅ!!!!!今夜はまともにレビュー書けそうにありません。タイピングがまともにできねぇ~~~何書きたかったのか全然わかんねぇぇええよぉぉぉおおぉおぉぉ★∞∂▼∀∬†∃Å⊆ァ●〒☆∇・・・・・(壊れてます。らりぱっぱ♪)
↑・・・・・これが見た直後にupした文章です。何だかまぁ~、すごい文章書いちゃってる・・・(ーー;; 自分で唖然。ジョニー波平がしらふに戻った時ってきっとこんな感じなんだろう。見た後は頭がボーっとして指先に大脳からの命令伝わらなくなっちゃってました、マジで(だからタイピングがまともに出来なくて、↑この文量で10分近くかかった・・・)二日酔いや温泉の入りすぎで頭がボーっとする時は私はアイスクリーム食うとしゃきーーんっ☆とするので、先ほどアイス買いにコンビニまで行きましたさぁ。そしたら、アパートの階段降りる足が、歩道を歩く足がふらつく、ふらつく・・・傍目から見れば完全に酔っ払いでありましょう(アルコールは入ってません念のため)。もしかすると、ジョニー波平&高体脂肪率デルトロのようにお尻をちょっと突き出してカクカク歩いていたのかも知れない・・・と思うとちょっと怖い(汗)この映画のリアルタイムは1971年。それ以降に生まれて時代を体感できなかったワタクシは、この映画でもってその時代のらりぱっぱー♪なおかしさをこの身で実感したのでありました・・・ドラッグはダメ。ゼッタイ。by西村○美。
それにしてもハー○ン○ッツのリッチミ○クはうまい・・・
合言葉は埜波と軍曹/埜波(のなみ)さん 9点(2004-07-27 23:25:48)
😂 1
スポンサーリンク
90.このキレっぷり大好き。ジョニーもデル・トロも、こういう演技を評価されて欲しいもんです。
denny-joさん 9点(2004-03-08 17:00:11)
89.最高!最初から最後までラリパッパ一色、男前のはずのデップとデルトロは見事なまでのイカれっぷりだしストーリーもあったもんじゃない。でも好きです。オシャレな映像と曲に加えて主人公2人の役者魂というものを見せていただいたので大満足。デップの作品の中ではこれが一番!
続編もあるらしいので楽しみです。
RITAさん 9点(2003-11-30 15:52:55)
👍 1
88.いやもうすばらしい。ベニスに死すと並んで生涯の収穫にあげたい一作。
べネシオとジョニーの怪演があまり凄いので、傑作なのか駄作なのかわけがわからなくなるとこもすごい。
展開らしい展開もないまま、何が目的かもわからない主役二人のラリパッパが汚物まみれで延々と繰り広げられる。スクリーンで見た日にゃそうとうたまらないだろう。その「うんざり」させられた観客に向かって、「これは悪夢だ、最後まで付き合いやがれ!」というテリー・ギリアムの罵倒が叩きつけられてる気がする。
ヒッピー・ムーブメントにおける、平和への近道という大義名分を失ったクスリが生み出す不毛の時間と人間たち。その泥沼の中で好きなだけのた打ち回る主役二人を、あくまで愛嬌たっぷりに延々と描きつづけたギリアムの「反吐」は、なかなかデリシャスだ。もうDVDで永久保存版にするしかないキュートな快作。ギリアム監督、「ドンキホーテを殺した男」マジで作ってください、頼んます。
あにさきすRさん 9点(2003-10-19 04:07:41)
👍 1
87.とにかくスゴイ。最後はどうなるのかなって思って観てたら、最初から最後までキマってて結局訳わかんなかった。内容はともかく、ジョニー・デップのキマってる演技なんかもかなりリアルで面白かった。いろんな意味で目が離せない映画。俺は好きだけど、多分気に入らない人のほうが多いだろーね。
296さん 9点(2001-06-19 01:16:32)
86.超うけた!ベニチオ・デル・トロがデブトロで、なかなか笑えました。ジョニデもデルトロもやっぱカメレオン俳優ですね~。クリスティーナ・リッチーも出ててよかった。彼女の映画出演の選択には脱帽です。なかなかセンスいいね。最後まで凝視してしまった映画でしたわ。
salaさん 9点(2001-06-03 21:24:35)
85.ネタバレ ドラッグ中毒のダメな二人が綺麗な舞台でデタラメの限りを尽くす連続、それを演じるジョニーデップとベニチオ・デル・トロの演技が光ります(しかもデブとハゲ)。
退廃的な空気に最初は嫌悪感を催しましたが、よく考えてみると深い映画ではないかと思います。この2人のダメ加減だけを見てしまうとただイカれたドタバタ劇ですが、2人が繰り返す破壊行動が暗示しているのは、アメリカンドリームを見失った感のある時代そのものなのかもしれません。そう思うと恐れと嫌悪から開放されたラストは爽快感すら感じられました。
飴おじさんさん [DVD(字幕)] 8点(2008-05-04 23:36:17)
84.ネタバレ こういう滅茶苦茶な映画は大好きだ。バカすぎて笑える。ジョニーデップって結構いいなと思えた。ラスベガス旅行前に予習で見ておこうと思って借りたけど、あんまり参考にならなかった。だけど良かった。
モフラーさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-24 15:03:52)
83.だはは、バカですね。大バカぶっ飛びキメまくりムービーですね。しかし、それなりに色々凝った部分はあって、自分が一番良かったのは、ほぼ全シーンのカットが広角レンズにより、凄く遠近感が出るように録っているところ。さすがですね、わかってますね。いやいや、やばいでしょ。
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-17 23:34:30)
82.メタファーやレトリックではない「サイケデリック」を観せてくれる映画。こんな映画をメジャーで作れてしまうんだから、テリー・ギリアムは只者ではない。キャメロン・ディアス、クリスティーナ・リッチの使い方が非常に贅沢。迂闊にも、トビー・マグワイヤに気付いたのは、ここの映画評を見てからであった。あれだけの狼藉を働きながら、なんのお咎めもないジョニー・デップとデルトロが愉快。したがってここから教訓を導き出すことができないのはもとより、そもそもストーリーらしいストーリーもない。それをこれだけ観れる映画にしたのは、やはりテリー・ギリアムの超絶技巧であろう。
山の木屑さん 8点(2004-11-24 13:32:45)
81.ハリウッドをやっつけろ、だね!
kさん 8点(2004-07-05 11:24:43)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 100人
平均点数 6.06点
022.00%
111.00%
211.00%
31010.00%
41111.00%
51515.00%
61616.00%
71717.00%
81212.00%
977.00%
1088.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.60点 Review5人
2 ストーリー評価 2.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.83点 Review6人
4 音楽評価 7.50点 Review6人
5 感泣評価 3.33点 Review3人

■ ヘルプ