映画『永遠のマリア・カラス』の口コミ・レビュー(2ページ目)

永遠のマリア・カラス

[エイエンノマリアカラス]
CALLAS FOREVER
2002年スペイン
平均点:6.39 / 10(Review 38人) (点数分布表示)
ドラマ音楽もの
新規登録(2003-10-13)【いざ、ベガス】さん
タイトル情報更新(2014-01-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランコ・ゼフィレッリ
キャストファニー・アルダン(女優)マリア・カラス
ジェレミー・アイアンズ(男優)ラリー・ケリー
ジョーン・プロウライト(女優)サラ
脚本フランコ・ゼフィレッリ
作曲ジャコモ・プッチーニ歌劇「蝶々夫人」より「ある晴れた日に」「ジャンニ・スキッキ」より「私のお父さん」他
ジョルジュ・ビゼー歌劇「カルメン」より「ハバネラ」「ジプシーの踊り」「闘牛士の歌」他
撮影エンニオ・グァルニエリ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
字幕翻訳古田由紀子
あらすじ
全盛期の声をすでに失っているオペラ歌手マリアカラス(ファニーアルダン)は昔の彼女の録音した声を使って口ぱくによるオペラ映画「カルメン」の主演をやってみないかと相談される。カムバックを賭ける彼女は悩んだ末に承諾する。いまや伝説となっている天才オペラ歌手の晩年にスポットを当てたミニシアター映画。劇中展開される「カルメン」は必見。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.ネタバレ 過去の栄光にすがって生きる哀しい女の映画なのね…
と思って見ていたら、後半、マリアの並々ならぬ決意。実現はしなかったけれど、あそこにはグッと来ました。しかし、あのラリーとマイケルのエピソードはいるのでしょうか。?

カタログさん [地上波(字幕)] 6点(2007-12-23 01:02:24)
17.正直言います。劇中に流れるカラスの往年の声に思わず目頭が熱くなりました。
いろいろ言いたいこともありますが、マリア・カラスという激動の人生を歩んだ女性のほんの一部でも映画にしてくれたことは監督&プロデューサーに感謝したい気分です。
私の叔父は例の日本公演を見に行けなかったそうで、当時悔しがっていましたが、悪評だったので行かなくて良かった と言っています。まだ叔父の家には彼女のオリジナルLP(モノラルだよ)がたくさん置いてありそうなので、これから借りに行こう。。。
そう思う映画でした。主演女優さんとプロデューサ役の俳優には7点ですが、全体を通しての映画としてはマイナス1。計6点で。
もしあのカルメンのヴィデオが存在していたならば。。。9点ですぞ!
亜輪蔵oldさん [地上波(字幕)] 6点(2006-01-11 15:38:05)
16.どことなく高尚な響きを持つ邦題に反し、映画は安っぽいロック・ミュージックと安っぽい“CALLAS FOREVER”という黄文字のクレジットで幕を開け、いきなり観客の腰を折る。そこに登場するのが、安っぽいポニー・テール姿のジェレミー・アイアンズ。フランコ・ゼフィレッリがこのオープニングで予告したのは、「これは本格オペラ映画じゃないんですよ」ってこと。大体が、マリア・カラスが口パクで映画を撮るということ自体が安っぽい設定。しかし映画自体は安っぽくありません。しかもカラスが口パクという設定ならば、熱演のファニー・アルダンが口パクでも何ら違和感が生じないのです。過去に埋没して生きてきたカラスが、例え声を失っていても、今ある自分を受け入れるラストは感動的。詳しくはないんですけど、実際のカラスは過去に埋もれたまま亡くなってしまったんじゃないでしょうか。これはゼフィレッリの「こうあって欲しかった」という願いの様に感じられました、6点献上。
sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-08-26 00:08:30)
15.実際のカラスは全然知らないが、カルメンがとても良かった。
kasumiさん 6点(2004-11-07 21:27:42)
14.ネタバレ カラスの視点からではなく、プロデューサーの視点から描くことによって、プロデューサーに感情移入しやすくなってしまったように思う。彼の立場からすれば、素晴らしい出来で完成したものをカラスの意思によってお蔵入りにされるのではたまったものではない。この作品をカラスの視点から描いていれば、もっと彼女の苦悩とかわかりやすく描けたのでは?とはいえ、カルメンのシーンはかなりたのしめた。ただ、プロデューサーの恋人のマイケルはイマイチ存在意義がわからなかった。
こばやんさん [DVD(字幕)] 6点(2004-09-14 11:46:34)
13.もうちょっと範囲を広めて(一部の時期)作品を作って欲しかった。
ボバンさん 6点(2004-06-30 00:46:17)
12.カルメンのオペラの部分が好きです(^^)けど、あのオープニングシーンを見たときは、「あ、また駄作借りてきちゃった・・(汗)」と思ってしまいました(><)
法子さん 6点(2004-06-26 14:46:50)
11.内容はイマイチだけど、オペラシーンは最高!
愛人/ラモスさん 6点(2004-04-06 16:16:58)
10.ジェレミー・アイアンズ 見たさに・・・・。長髪はいただけないが、やはしカッコよかった♪ 内容は可もなく不可もなくって感じですが・・・。
あずきさん 6点(2004-03-28 11:59:54)
スポンサーリンク
9.邦題を読んで、じっくり腰を据えて観なければと思っていたのに意外にあっさりしてたので拍子抜けした。いい意味で期待を裏切られた。苦悩を描いてるわけだが、決して暗くない。ファニーアルダンの活き活きした演技がとても良かった。オペラの世界はあまり分からないけど、このカルメンはめっちゃ観てみたい。さすがに音楽が素晴らし過ぎる。
ぷりんぐるしゅさん 6点(2004-03-26 19:45:11)
8.ネタバレ オペラをきちんと聴いたことはありませんが、地元のレンタル屋が100円デーだったのと映画館でロングラン上映していた事が気になってて借りてみました。言われている方も多いですがオープニングが「これオープニングシーンなの?」とちょっとビックリ。違うDVDを借りてきたのかと思った。。最後のシーンは「よくよく考えたら・・・そう決断するよね」と結末があっさり分かるのですが、オペラに無知でもそれなりに面白く観賞できました。
はっぴ~さん 6点(2004-03-17 15:43:17)
7.私は、この映画のマリアカラスの性格がどうしても好きになれませんでした。歌声は本当に素晴らしかったですが。。。。。
カルーアさん 6点(2004-01-12 21:45:35)
6.ネタバレ 冒頭からB級感満載。ジェレミー・アイアンズは良い役者さんだけど、この鬱蒼としたB級感に食われてしまっている感じがする。マリア・カラスの歌声はそのものを使っているようで、さすがに素晴らしい。オペラに興味のない自分がこれほど感じるものがあるのだから、好きな人には堪らないものがあるに違いない。カラス役の女優さんもクチパクを見事に合わせていらっしゃいます。実際彼女から発せられていると言われても不思議に思わないほどビジュアル的にも声質が合っている。劇中劇「カルメン」はとても出来が良く、普通に考えれば年齢的には無理があるにも関わらず、本当にカルメンに見える素晴らしさ。映画としてはイマイチだが、監督のカラスへの想いは伝わってくるし、彼女の歌声は今の人の心にも十分に響くだろうと感じさせてくれる。本物は時代を経ても色褪せない。
MARK25さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-10-25 21:53:27)
👍 1
5.オペラが心地よくて眠気を誘う。もっと元気があるときに再見したい。
こまごまさん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-04 15:40:08)
4.ネタバレ もっとすごい話かと思ってたら、結局作り話なんですよね。映像が古臭く感じられました。口パクを一度始めたのなら、一生貫いて行くのもありだと思いました。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 4点(2011-01-22 23:10:05)
3.タイトルから崇高・荘厳な伝記物を勝手に想像していたのですが、これは単なるB級業界ドラマではないですか。何を目的として作られた映画なのか分かりません。ジェレミー・アイアンズも、この役には全然合ってないです。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-12-29 03:09:38)
2.ネタバレ この映画を見てから、カラスの人生経歴、そしてこの映画について少し調べてみた。そして観賞後の感想はいっそう強くなった。ありえない。親しかった、大好きな友人のために監督が作ったフィクションだという事はわかった。でも、これだけストイックな芸術家が本当に口パクの映画企画に頷くだろうか?高名な人ほど日々の積み重ねを大切に思い、だからこそプライドが高いのではないだろうか。彼女を担ぎ上げた人々も、彼女の内面までよくよく考えてこの話に賛成したとは思えない。演出も多少大げさに感じた。これだけ熟練の俳優が揃っていたからくどく感じただけだろうか?“カルメン”のシーンは華やかで良かったが、華のある優雅な女優ファニー・アルダンの“カルメン”であって、“マリア・カラス”というフィルターを忘れてしまう。今回私はどうしてもフィクションの中に入りきれなかった。本物のカラスをもっと知りたいな、という良い機会にはなったと思うが…。ただ途中、カラスが新人の俳優とキスをし我に返るシーンがあり、あの瞬間だけは彼女から悲しみが溢れてくる感じがよくわかって切ない気持ちになった。彼女の人生を深く細かくたどった映画ではないので、内面まで悟ることはできなかったが。
のはらさん 4点(2004-06-20 17:01:34)
1.企業紹介ビデオのようなわかりやすい説明と、演出不在のお芝居と、運動感や躍動感の欠如した空疎に豪華なオペラの再現と、文化祭のポスターに「凄い絵だ」と魅了されるわけわかんない人々と、「マリア・カラスはなんでこんな倫理に欠ける企画にのっちゃうわけ?あ、やっぱラストはこうなるのか。最初から無理ない?」といった空虚な物語があるばかりで、肝心の「映画」はどこを探しても見つかりません。オペラが観たいならオペラを観ましょう。
まぶぜたろうさん 0点(2003-12-07 21:02:29)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 38人
平均点数 6.39点
012.63%
100.00%
200.00%
300.00%
437.89%
525.26%
61436.84%
71026.32%
8615.79%
912.63%
1012.63%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.25点 Review4人
4 音楽評価 8.50点 Review6人
5 感泣評価 7.00点 Review2人

■ ヘルプ