映画『リプリー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

リプリー

[リプリー]
The Talented Mr.Ripley
(Ripley)
1999年上映時間:140分
平均点:5.86 / 10(Review 195人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-08-05)
ドラマサスペンスシリーズもの犯罪もの青春もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-05-21)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アンソニー・ミンゲラ
キャストマット・デイモン(男優)トム・リプリー
グウィネス・パルトロウ(女優)マージ・シャーウッド
ジュード・ロウ(男優)ディッキー・グリーンリーフ
ケイト・ブランシェット(女優)メレディス・ローグ
フィリップ・シーモア・ホフマン(男優)フレディ・マイルズ
ジャック・ダベンポート(男優)ピーター・スミス=キングスレー
ジェームズ・レブホーン(男優)ハーバート・グリーンリーフ
セルジオ・ルビーニ〔男優〕(男優)ロヴェリーニ警部
フィリップ・ベイカー・ホール(男優)アルヴィン・マッキャロン
ステファニア・ロッカ(女優)シルヴァーナ
リサ・アイクホーン(女優)エミリー・グリーンリーフ
石田彰トム・リプリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
渡辺美佐〔声優〕マージ・シャーウッド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
沢海陽子メレディス・ローグ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大木民夫ハーバート・グリーンリーフ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
水島裕トム・リプリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
日野由利加マージ・シャーウッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平田広明ディッキー・グリーンリーフ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩田朋子メレディス・ローグ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮本充ピーター・スミス=キングスレー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲垣隆史ハーバート・グリーンリーフ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口候一フレディ・マイルズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作パトリシア・ハイスミス「太陽がいっぱい」/「リプリー」(河出書房新社 他)
脚本アンソニー・ミンゲラ
音楽ガブリエル・ヤレド
アンソニー・ミンゲラ(音楽プロデューサー&スコア・プロデューサー)
ウォルター・マーチ(スコア・プロデューサー)
編曲ガブリエル・ヤレド
撮影ジョン・シール
ブノワ・ドゥローム(ニューヨーク班撮影監督)
製作ミラマックス
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮シドニー・ポラック
配給松竹
特撮ジム・ヘンソン・クリーチャー・ショップ(視覚効果)
美術ロイ・ウォーカー(プロダクション・デザイン)
衣装アン・ロス〔衣装〕
ゲイリー・ジョーンズ[衣装]
編集ウォルター・マーチ
録音ウォルター・マーチ
字幕翻訳松浦美奈
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

175.リプリーのと言う男の暗部は、何と人間くさい事か。最後まで彼は彼で在り過ぎた。演じるマット・デイモンも、見事。スッキリはしないエンディングだったが、アリでしょう。これは。
aksweetさん 8点(2003-06-28 02:05:24)
174.普通に楽しめた!あ~ヨーロッパいきたいな~バカンスしたい♪
うさぽん☆さん 8点(2003-06-12 22:09:03)
173.バスローブのポケットの中でどんなふうになっているのか,興奮してその痛さを感じない,でも表面上は冷静に。。。伝わりました。ジュードロウかっこいい+2点
蝉丸さん 8点(2003-04-20 19:01:18)
172.ラストの潔さ。私はよかったです。「お前はホモか?」って聞いたのは、警官じゃなくて、通訳した、あのホモだったんでしょうか。イタリアのよさが出ててよかったと思います。ベネチア最高!
ブラックバッスさん 8点(2003-03-18 21:58:06)
171.見てて痛々しくなるストーリーやね。正直、「太陽がいっぱい」のリメイクと見下してたけど良かった。途中でリプリーのあまりの痛々しさに目を逸らしたくなるシーンがいくつかあった。(原作の良さが強い。)これに限って言えば、印象に残ったのはジュードロウがめちゃくちゃハマってたって所。このリプリー、僕に似てて好きです。(←顔じゃないよ)リプリーみたいな性格の人、案外いるんじゃない?
ぺこちゃんさん 8点(2003-01-19 23:24:32)
170.マット、よかったんじゃないですか。最後は切な過ぎてゾッとしました。ただあんなにうまくうそがうまく通しきれるかな?
アリアスさん 8点(2002-08-20 17:00:57)
169.マットの演技、切なくて良かった。正統派の役もいいけれど、こういう役もはまってると思う。ただ、あの海パン姿はいただけない。
パイナップルさん 8点(2002-06-01 01:51:05)
168.好きです!このマット評判悪いんだけど私はこれを見てマット好きになりました。歌とか奇麗な声だし。凄いと思った。キャッチフレーズの他人の人生を欲しいと思ったことはありますか。って言葉も何か切ないし。オープニングの曲もこれから起こることを物語ってるみたいで好き
アイアム琳子さん 8点(2002-05-05 23:02:47)
167.面白かった。「太陽がいっぱい」とは別物。アラン・ドロンは悪の華。マットは月見草。切ないまでの不恰好ぶりが泣ける。この映画における女性は添え物程度。ジュードを見つめるマットのしゃくれあごが脳裏に焼きついて離れない。ああ、月は太陽になれないのか。。。
姿焼きさん 8点(2002-05-04 09:55:05)
166.私の大好きなアンソニー・ミンゲラ色は健在。やっぱり好きだなあ、この監督。面白かったし満足でした。ジュード・ロウと比べてマット・デイモンが叩かれていたみたいですが、太陽と月みたいな関係なのでマット・デイモンはあれで良いのでは?私はどちらも評価します。超豪華な女優陣はなんだか貧乏クジ引いた感じ。別にあんな豪華じゃなくてもいいよねえ。確かに【チャーリー】さんの書いているとおり脚本のツメの甘さは、アンソニー・ミンゲラにしちゃ有る気がしました。でも全体的には満足です。良質の映画でした。
ななさん 8点(2002-04-16 21:33:24)
スポンサーリンク
165.”太陽がいっぱい”というより・・・。日本でさらにリメーク。主演は内村光良、原田たいぞうで。”てるとたいぞう”だよなあ、これ。マット・デイモンがウッチャンに見えてきた。色白いし。結構おもしろいじゃん。
GOさん 8点(2002-02-13 00:17:19)
164.近年増えてるリメーク(名匠は色々ありますが、敢えてコレで統一)の中では出色の出来ではないでしょうか? 確かにアンソニー・ミンゲラの映画にしては珍しく脚本に甘さが目立ち、判りづらいプロットがあったり、説明不足だったり、それでいて説明し過ぎの感もありといった感じでしたが、オリジナル版の『太陽がいっぱい』と見比べても、そう悪くはないと思います。意外や意外、マット・デイモンのある意味サイコな演技は必見でマジ怖ッ。
チャーリーさん 8点(2001-12-13 22:51:02)
163.ばれそうでばれなかったりするのが結構ドキドキでした。何気に借りて先入観なしで見れたからでしょうか?ラストはちょっと「えっ?終わりかい??」という感じでしたが全体的に面白かったです。
ねむりさん 8点(2001-11-20 14:37:21)
162.なんともいえない良さがあっておもしろかった。映像も音楽も綺麗だったし、リプリーがピンチになりそうになるとなんか自分がハラハラしちゃって楽しめた。終りはあれで私はいいと思った。ある意味強烈だし。それにしてもキャストがすごかったー!ジュード・ロウ本当にかっこいい!パルトロウも素敵だった。
オスカーさん 8点(2000-08-26 23:14:14)
161.最後のシーンで恋人を殺害するリプリーの複雑な表情が胸を打つ。
トシさん 8点(2000-03-23 06:44:27)
160.ネタバレ 殺した後
逃げるだけなら また まったく関係ない人になりすまして逃げることも考えられるだろうに
憧れの生活への執着がそうさせたということなのか

やっと 自分を愛してくれる人に出会ったというのに

ラストで本当に 自分がなんのためにそうしているのか

わからなくなったんでしょうね・・・
スズメッキの魔女さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2019-06-16 04:50:00)
159.ノーベル賞級の細胞の作成に成功したと言っていた人の事を思い出した。
「ディッキーは、私でぇ~~す」みたいな…。
しってるねこのちさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-04-15 17:57:45)
158.ネタバレ “太陽がいっぱい”のリメイクではあるけれど、主人公トム・リプリーの造形がオリジナルと大幅に違う。アラン・ドロン版の野良犬的なぎらつき感は印象強烈だった。M・デイモンリプリーはコンプレックスが裏返って愛憎感情へひた走る。なまっちろい身体に蛍光パンツ(!)のとんでもないダサっぷりでドロンとの違いが際立ち、これはこれで別作品として成功してると思う。デイモンの内向的でやや粘着気味にロウを見つめるうっとうしさ、こりゃJ・ロウでなくともうざったくなります。マットデイモン、すごく上手い。上手いといえば、実のところゲイだったリプリー、そういえばグウィネスを見る目とかに全然色気が無かったもんね。こんなとこにもデイモンの達者ぶりを感じるなあ。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-06-07 23:32:14)
157.前作を全く知らない派ですが、「サブリナ」を前作見ずにこき下ろした私としては、これはこれでなかなかだよと言えるんじゃないかと思いました。「太陽がいっぱい」なタイトルとは真逆な感じ。ひたすら輝くお金持ち坊ちゃんにイタリアの太陽にと束になって揃えてもどんよりとさせてしまうリプリー。終始まぶしそうだったし。話題のムキムキギャランドゥにはちょっとびっくりしましたが、残るのはジュード・ロウの輝きとデイモンのどよんとした目。「ザ・若手俳優」みたいな作品でした。ホモー部分は女性なんでさほど気持ち悪くはなかったですが。退散。
へろりうしオブトイジョイさん 7点(2004-10-19 20:19:50)
156.ネタバレ かなりいい出来だと思います。ドキドキ感はA級。後味の悪さもA級。
「太陽がいっぱい」と違い悪が生き残ってしまう最後はアリだと思う。
レンジさん 7点(2004-07-18 16:17:40)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 195人
平均点数 5.86点
010.51%
100.00%
221.03%
3136.67%
42010.26%
54824.62%
64523.08%
73115.90%
82613.33%
963.08%
1031.54%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review3人
2 ストーリー評価 5.50点 Review6人
3 鑑賞後の後味 4.83点 Review6人
4 音楽評価 5.80点 Review5人
5 感泣評価 3.50点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
助演男優賞ジュード・ロウ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ガブリエル・ヤレド候補(ノミネート) 
美術賞ロイ・ウォーカー候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞アン・ロス〔衣装〕候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ゲイリー・ジョーンズ[衣装]候補(ノミネート) 
脚色賞アンソニー・ミンゲラ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)マット・デイモン候補(ノミネート) 
助演男優賞ジュード・ロウ候補(ノミネート) 
監督賞アンソニー・ミンゲラ候補(ノミネート) 
作曲賞ガブリエル・ヤレド候補(ノミネート) 

■ ヘルプ