映画『デブラ・ウィンガーを探して』の口コミ・レビュー

デブラ・ウィンガーを探して

[デブラウィンガーヲサガシテ]
Searching for Debra Winger
2002年上映時間:97分
平均点:5.27 / 10(Review 45人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-06-28)
ドキュメンタリー
新規登録(2003-10-13)【おっさんさんさん】さん
タイトル情報更新(2023-11-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロザンナ・アークエット
安藤麻吹(日本語吹き替え版)
本田貴子(日本語吹き替え版)
弥永和子(日本語吹き替え版)
塩田朋子(日本語吹き替え版)
深見梨加(日本語吹き替え版)
野沢由香里(日本語吹き替え版)
引田有美(日本語吹き替え版)
出演ロザンナ・アークエット
パトリシア・アークエット
エマニュエル・ベアール
ローラ・ダーン
ジェーン・フォンダ
テリー・ガー
ウーピー・ゴールドバーグ
メラニー・グリフィス
ダリル・ハンナ
サルマ・ハエック
ホリー・ハンター
ダイアン・レイン
ケリー・リンチ
ジュリアナ・マーグリーズ
キアラ・マストロヤンニ
サマンサ・マシス
フランシス・マクドーマンド
キャサリン・オハラ
ジュリア・オーモンド
グウィネス・パルトロウ
マーサ・プリンプトン
シャーロット・ランプリング
ヴァネッサ・レッドグレーヴ
テレサ・ラッセル
メグ・ライアン
アリー・シーディ
エイドリアン・シェリー
シャロン・ストーン
トレーシー・ウルマン
ジョベス・ウィリアムズ
デブラ・ウィンガー
アルフレ・ウッダード
ロビン・ライト・ペン
カトリン・カートリッジ
ジェーン・アダムス(ノンクレジット)
アントニオ・バンデラス(ノンクレジット)
アラン・カミング(ノンクレジット)
ジェニファー・ジェイソン・リー(ノンクレジット)
ショーン・ペン(ノンクレジット)
ジョン・C・ライリー(ノンクレジット)
エリザベス・テイラー〔女優・1932年生〕(ノンクレジット)
撮影ジャン=マルク・バール
マイケル・G・ウォジェコウスキー
ロザンナ・アークエット(カメラ・オペレーター)
製作ロザンナ・アークエット
製作総指揮マーク・キューバン
トッド・ワグナー
配給ポニーキャニオン
その他メラニー・グリフィス(サンクス)
あらすじ
ご存知ロザンナ・アークエットはかつては歌に歌われたほどの大女優。しかし彼女も40代、女優としてのアイデンティティやハリウッドの映画界に疑問を抱いている。そして、若くして引退した名女優デブラ・ウィンガーにその疑問をぶつけるべく、きら星のごとき女優陣の間を放浪しながら答えを探し求めてゆく…洋画ファン必見の話題作。あのジェーン・フォンダが語る女優の真髄が聞けます。そしてお待ちかねデブラは期待どおりの美しさ。決して退屈はさせません。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

45.映画なのかなーと思うと評価に迷いが生じるのですが、NHKでたまにやる「アクターズ・スタジオ」に夢中になる私としては、この内容は大満足。与えられた台詞や作られた役ではなく、本人が本人として表現しているそのさまに、釘付けになります。「ハリウッド女優」でなくてもそう思うよ、とか、「天職と思える仕事をしていること」に引け目を感じたり。
エメラルドさん [DVD(字幕)] 9点(2006-01-26 21:03:21)
44.ネタバレ ふだんからいろいろ洋画を見ている女の人なら、こんなおもしろいものはないですよ。
デブラは「背信のとき」から好きだったが引退したことすら知らなかった。
アークエットが撮っていなければ、皆さんここまでしないよね。内輪力。
欧米の映画界事情がのぞき見られておもしろい。年取ったら、役がつかないとか。女優さんたちの素顔が見られて楽しかった。デブラは前よりきれいになってて驚いた。ロザンナの妹はやっぱり性格きつそう。ジェーンフォンダのコメントに心惹かれた。そうなんだー、女優冥利ってもんは。この人とシャーロットランプリングが突出しているとのご指摘レビューに、ハタと「あたしってやっぱし分かりやすいものにひかれるのじゃ」と気付きました。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-02 23:35:51)
43.ネタバレ 顔ぶれだけ見ていたって、面白かったです。40歳を超えたら、女優人もたいへんなのだなあ、と思いました。まして、というか、20台、30台で、売れちゃうと、たいへんなのだなあと、仕事と、人生と、女と、主婦と、趣味とを、切り替えるのは、相当大変なのだなあと、まして、子育ての時代に、すべて、メイド、旦那任せとも行かないだろうし、映画スタジオに男優とこもるのも、なんかなあ。また、総勢100名以上も人が見守るなか、大事なシーンを、光光とした、ライトのなかで、決めるのも、大変だろうと、「ギャラに見合う仕事をしろ」という、コメントを話した女優が居たが、感動しました。また、裸のラブシーンをとるのに、人払いするのが、大変だったり、意中の彼が、きちゃったりしたら、シーンをとるのも気持ちを切り替えるのも大変だろうと、不思議に引き込まれました。これは、映画を本当に好きな人にしか、解らない作品なのかも、えいがって、本当に感動させられます。
yasutoさん 9点(2004-08-27 01:42:08)
42.「アメリカン・スウィートハート」に続いてこれを見たのでなにげに可笑しかった。ここに出てくる女優たちは殆どがブロンドで美人で皆が憧れるようなヒロインを演じた人たち。いちばん大事なのは子ども、けれど仕事をするうえでいちばんネックになるのも子どもなのね。彼女たちはハリウッドの女優で一般人とはかけ離れた世界にいるけれど、感じること思うことは普通の人と大差ないんだと感じた。カメラが回ってることを意識してないとは言えないけれど皆かなり正直に話していたと思う。すっぴんで出てくる女優には感服した。もっともっと見ていたかったです。マーサ・プリンプトンには笑いました。「足の裏みたいな顔した男優」って誰のことなのかしら?サマンサ・マシスは今も可愛らしい。この二人はかつてリヴァー・フェニックスと付き合っていたのよねえ。シャロン・ストーンにサルマ・ハエックのご意見は素直に聞けなかったわね。ハンで押したようなことを言ってると感じた。グウィネス・パルトロウがここに出てくるのはなんかヘンだ。マスコミ逃れに協力し、部屋に泊めてくれたウィノナを裏切って役をぶんどったことも頭をかすめる。そしてですねえ、ここにグレン・クローズが出てこないのは絶対おかしいっ!話題にも上らなかったんじゃない?彼女はいち早く美人でセクシーでミステリアスなヒロインに見切りをつけ、きっぱり捨てた。そして母でもある女優です。
envyさん 8点(2004-08-31 11:07:21)
41.“女優の、女優による、女優のための映画”って感じで賞賛したのは大半が女性なんじゃなかろうか。とはいえ、女優達の井戸端会議を見るのは楽しかったし、一つの映画でこんな錚錚たるメンバーを見ることは出来ないので感激。M・グリフィスの自宅が見えたのも嬉しい(彼女に対するマスコミの失礼な批判を私は許せない!)。働く女性のパワーを感じるのと同時に、ロザンナの人柄も伝わってきて、観てて心地よかったけど、声をかけられなかった有名女優(はっきり言って無難な顔ぶれだし)や、逆に出演を拒否した女優、カットせざるを得なかった発言、・・・そっちの方にも興味アリアリ…。
桃子さん 8点(2004-03-08 15:23:55)
40.女優達の素顔が見えて面白い作品だった。本当の素顔とは、思っていないが、カメラがまわっていての、本音風の独白が面白い。デブラウインガーを探す風のドキュメントです。
にけさん [映画館(字幕)] 7点(2018-12-28 04:52:18)
39.ネタバレ まぁそりゃあ女優さんたちだから、カメラを意識してないというのはうそだろうけど、普段お見かけすることがまずないお姿を拝見できたのはちょっと嬉しかった(個人的にはエマニュエル・べアール、いやー美人だw)。内容はあんまり無くて、まぁぶっちゃけ延々映画業界(ハリウッド)への愚痴大会なんだけど(苦笑)。男の人たちは年をとってもカッコいい人はカッコいいが、やっぱ女優さんたちはナカナカ大変だよなぁ~、若い方がいいというのは少なからずあるだろうからね。フと思うんだけどここに出なかった(もしくは名前の挙がらなかった)女優さんたち結構いると思うんだけど、好き嫌い?派閥??(ないかw)どーなんでしょうか? 意外と楽しめましたハイ
Kanameさん [DVD(字幕)] 7点(2015-07-23 09:45:36)
38.日本だったら、「百恵ちゃんを探して」というところでしょうか・・・。まず何よりも、これだけの女優を一作品に会させることのできたロザンナの人脈と熱意に素直に敬意を表したい。しかも、各女優にとっては別に話すことによるプラスがあるわけではない、というよりむしろリスクの方が高いわけですから。インタビューの内容は一見無秩序に見えますが、よく見ると、子育ての話、制作陣との関係の話、演技表現の話など、それなりに整理されていることが分かります。また、どのインタビューも画面上には凝縮した一部分しか表れていないので、きちんと内容を理解するためには、複数回見る必要があるでしょう。あと、さらに贅沢をいえば、メリル・ストリープやゴールディ・ホーン、キム・ベイシンガーなどの話も聞いてみたかったです。
Oliasさん [DVD(字幕)] 7点(2008-04-21 02:49:36)
37.ネタバレ 「もんのすごくいい」と人に勧めてしまったが、
レビューを見たら結構好みが分かれる作品なのね。
おもしろいのはウーピーの「この尻、誰の尻」発言と
メラニーの前では整形は不自然云々の話がでないということ。
礼儀正しいということか、「天使」ね、天使。
デブラ・ウィンガーは美人でも何でもないのに主役で、
意志の強すぎる目が嫌いだったから、映画界から消えてしまったのも気づかなかった。
ずいぶん穏やかな目になってたなぁ。
エイドリアン・シェリー、自殺したそうです。
今となると、亡くなったり、産んだり、別れたりした人がたくさん。
人生っていうことでしょうか。
なちぐろさん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-06 12:09:55)
36.本当にデブラ・ウィンガーはどうしちゃったのかな~と思っていたので楽しみにこの作品を見たが、デブラは名前を使われてるだけという印象で、要は女優たちのインタビュー作品だった。
それはそれでいいと思うが、題名でちょっとだまされたような気がしてしまいました。
確かシャロン・ストーンが「ケイト・ブランシェットとジュリアン・ムーアには絶対にかなわない」と言っていたようだが、確かにこの二人の女優は歳をとっても生き残れるタイプの女優だと思う。40歳を過ぎてから、生き残れるタイプと消えてしまう(テレビスターに格下げ)タイプに別れてしまうのでしょうか。若い頃にぴちぴちと輝いていた人ほど生き残りが難しいような気もしますね。
デブラ・ウィンガーも雰囲気は生き残れるタイプ(演技派)だったのに離脱。
なんだかんだといっても女優は大変だな~。と妙にナットクしたのでした。・・・
JEWELさん 7点(2004-11-22 20:51:13)
スポンサーリンク
35.コメントを読んで、人それぞれの見方があるんだなーと感じました。
私は自分がこれからどう働いて、結婚・子育てしていくかを調度考え出していた時期だったので、女優としてではなく一人の女性としての彼女達の発言(確かにどこまで本音かは分かりませんが)に、結構共感しました。
もう一度くらい見直したいなと思った。
あと、特典で女優ごとに発言をまとめたものがあると便利ねなんて思っちゃいましたが。
narasukeさん 7点(2004-06-15 09:24:49)
34.うーん・・・・。タイトルの勝利ね。期待だけさせといてアイタタタの内容ではありましたが、ほほ~と思うエピソードはそれなりに。でも、見て数年経つ現在、「ああステキだった」「印象的だった」という映像が皆無なのは、やっぱりイタイ。映画なんだからさ、もうちょっと映像でがんばりましょうよ。
おばちゃんさん [ビデオ(字幕)] 6点(2008-11-03 00:36:30)
33.(ちょい長め) たぶん主婦がワイドショーを楽しむのと同じ感覚だとは思いますが、私も楽しみました。想像通りと言うか、イメージ通りの(映画界や芸能界ではなく)「ハリウッド」の内幕が、一線の女優達によって語られていくのを見るのも面白いもんです。私は、彼女達はそれなりに本音を語っていたと思います。特にメグ・ライアンが、マスコミの攻撃を「気にしない」等とうそぶかないで、はっきり「怖い」と答えたのが印象的でした。ところで、ハリウッドのシステムは映画会社の重役が勝手に作ったものではなく、他の産業同様、我々消費者の求めに応じたものです。派遣会社に於いてさえ登録女性の職能と共に、ルックスをランキングしていたことが少し前に問題となりましたが(能力以前に見た目で選抜された女子アナが、憤慨しながらそのニュースを伝えていたのが滑稽でしたっけ…)、「ハリウッド女優」達は役者である以前に、ルックスが最重要の職能である商品なのです。もしエマニュエル・ベアールの様に達観できないんなら、法外なギャラは諦めてハリウッドを離れるか、デブラ・ウィンガーの様に引退するしかありません、6点献上。
sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-07-08 00:12:17)
32.並みいる女優陣の中、ヴァネッサ・レッドグレーヴとシャーロット・ランプリングが流石の貫禄で素敵でした。ジェーン・フォンダは今年女優活動再開したそうですね、よかったよかった。ヴァー○ルのコマーシャル(←私は洗顔だけ)以来、シャロン・ストーンの自信ありげな発言は絶対信用ならんって思ってるのは俺だけ?まあ全編、一般の女性にとっては人生の道案内にもならないような内容だけど、「いい役は全部ニコール・キッドマンがさらっていく」という某・キム女優の発言を裏付けるような、ハリウッドの弱肉強食を垣間見れて楽しかったです。
放浪紳士チャーリーさん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-20 14:56:34)
31.なかなか面白いです。ドキュメンタリー映画としてはただ仲良しでインタビューしている感は有りますが、とても興味深いですね。女性の憧れの職業で生きてきた人達の本音とも演技とも見える言葉に、それぞれの稀な個性を感じます。秀逸なのがジーナ・ローランズが言っていたと言う『顔がボロボロになるまでやんなさい。』というのが一番かっこいい意見かな。個人的には名前が何度もあがっていたメリル・ストリープとケイト・ブランシェットにも聞いて欲しかったですが。あま、その道で行くも退くも自分の考えなのでしょうから、どのように生きるかをはっきり意識している人の方が生甲斐を感じ易いのでしょう。それはハリウッド女優に限った事では無いと、少しだけ親近感が湧きましたね。
森のpoohさんさん 6点(2005-02-13 16:43:17)
30.女優に限らず子育てと仕事の両立は難しいですよ。
独身でも年を重ねるといづらくなる職場もありますし。
もう少し女優としての本音を知りたかった気もするけど、ハリウッド女優がそうそう本音を語るわけがないですよね。
デブラ・ウィンガーが中盤で登場しちゃって、少々肩透かしをくらってしまった。
最後にど~んと出て欲しかったなぁ。
よっさんさん 6点(2005-01-15 19:38:41)
29.ロザンナはイイやつだ^^シャロンとメグは美人だった♪普段は決して接することのできないハリウッド女優の考えていることが聞けて良かった^^
カフェ俺!さん 6点(2004-12-15 03:35:21)
28.この作品に出てた中で僕が知ってた女優は5分の2くらい。ちょっと展開が速いのでじっくり楽しむというわけにはいかなかったけど、割と面白かった。いくつかのテーマがあったけど、一番興味深かったのは、映画での女性の扱われ方に対する意見(すごくステロタイプに描かれることが多いとか、若い新人だけちやほやされるとか)かな。女優がスタジオに対してちゃんと批判意識を持ってるのが分かったのは収穫でした(ところでパトリシア・アークェットが言ってた「最近脱いだ映画で、すげーイヤなプロデューサーがいてムカついた」というのは「ヒューマン・ネイチュア」のことか?)。欲を言えば、欧米圏以外の女優、もしくは非白人(アジア・アフリカン・ヒスパニック系)の女優の意見も聴いてみたかった。そしたらテーマがさらに広がりを持ったかも。
ぐるぐるさん 6点(2004-04-21 16:43:08)
27.女優さんでも「トシ食うほど余裕を持ってええこと言う」という当ったり前のことが感じられました・・10年前のシャロン・ストーンなら絶対こうは言わない。20年前のデブラなら絶対こんなに丸くない、といったふうにです。例外はウーピー、きっと一生おもろいやろ、別格です、私も彼女と同んなじ被害に遭ってます(!?)。
女優さんたちの訴える悩みについては、メイドさんを雇えて、まとめて休みがとれて子育てできるのに、何をぼやいてんねん?と、若干共感できないところも正直あります。しかしカラダを張って仕事を獲得・成功させねばならない厳しさには、なるほどーと納得。
画面ブレはしんどかったけど、出演人数にミーハー興味は結構堪能できました。デブラは今の方が魅力的で引退がもったいない、もう一花咲かせてほしい。それから女優業に反対したテッド氏と別れたんなら、ぜひ ジェーン!カムバッ~ク!<< 

かーすけさん 6点(2004-03-09 02:40:48)
26.ウーピー・ゴールドバーグが関西のオバちゃんみたいで面白かった。
たまさん 6点(2004-02-19 22:52:26)
😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 45人
平均点数 5.27点
012.22%
112.22%
200.00%
3613.33%
4817.78%
5715.56%
61124.44%
7613.33%
824.44%
936.67%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.85点 Review7人
2 ストーリー評価 4.57点 Review7人
3 鑑賞後の後味 5.66点 Review9人
4 音楽評価 4.75点 Review4人
5 感泣評価 5.00点 Review4人

■ ヘルプ