映画『サイダーハウス・ルール』の口コミ・レビュー(15ページ目)

サイダーハウス・ルール

[サイダーハウスルール]
The Cider House Rules
1999年上映時間:126分
平均点:7.30 / 10(Review 296人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-07-01)
ドラマ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラッセ・ハルストレム
助監督スティーヴン・P・ダン(第1助監督)
演出神尾千春(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
キャストトビー・マグワイア(男優)ホーマー・ウェルズ
シャーリーズ・セロン(女優)キャンディ・ケンドール
マイケル・ケイン(男優)ウィルバー・ラーチ医師
デルロイ・リンドー(男優)ミスター・ローズ
ポール・ラッド(男優)ウォリー・ワージントン
ジェーン・アレクサンダー(女優)看護婦 エドナ
キャシー・ベイカー(女優)看護婦 アンジェラ
キーラン・カルキン(男優)バスター
ケイト・ネリガン(女優)オリーヴ・ワージントン
J・K・シモンズ(男優)レイ・ケンドール
スカイ・マッコール・バートシアク(女優)ヘイゼル
アニー・コーレイ(女優)カーラ
ジョン・アーヴィング〔原作〕(男優)駅長
エヴァン・パーク(男優)ジャック
パス・デ・ラ・ウエルタ(女優)メアリー・アグネス
ケヴィン・チャップマン(男優)養父(ノンクレジット)
日下由美キャンディ・ケンドール(日本語吹き替え版【ソフト】)
中村正[声優]ウィルバー・ラーチ医師(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿ミスター・ローズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
猪野学ウォリー・ワージントン(日本語吹き替え版【ソフト】)
入野自由バスター(日本語吹き替え版【ソフト】)
山像かおりローズ・ローズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
水内清光(日本語吹き替え版【ソフト】)
天田益男(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤本譲(日本語吹き替え版【ソフト】)
水原リン(日本語吹き替え版【ソフト】)
常盤祐貴(日本語吹き替え版【ソフト】)
森なな子キャンディ・ケンドール(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
堀部隆一ウィルバー・ラーチ医師(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
長克巳ミスター・ローズ(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
原作ジョン・アーヴィング〔原作〕「サイダーハウス・ルール」(文藝春秋社)
脚本ジョン・アーヴィング〔原作〕
音楽レイチェル・ポートマン
編曲ジェフ・アトマジアン
レイチェル・ポートマン
撮影オリヴァー・ステイプルトン
製作リチャード・N・グラッドスタイン
アラン・C・ブロンクィスト(共同製作)
レスリー・ホレラン(共同製作)
ミラマックス
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン
ボブ・ワインスタイン
メリル・ポスター
配給アスミック・エース
美術デヴィッド・グロップマン(プロダクション・デザイン)
ニーナ・サクソン(タイトル・デザイン)
録音リチャード・P・シリンシオーネ
字幕翻訳石田泰子
その他バーバラ・A・ホール(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
ホーマーはニューイングランドの孤児院で育った。その孤児院には産院が併設し、親が育てる気のない子ども達は、孤児院に引き取られるのだ。産婦人科医の院長は、ホーマーを息子のように愛し、産婦人科の技術を教える。それでも、ホーマーは、院長が女性の権利を守るために違法を承知で進めている堕胎は、拒否する。ある日、ホーマーは、堕胎のために孤児院を訪れた若い男女に出会い、自分を一緒に連れて行ってくれるよう頼む。ホーマーの旅立ちが始まる…。ミラマックス制作、作者のジョンアービング自身が脚色した心洗われる佳作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.ネタバレ 始まりの孤児院でのストーリを観たときには「これは良質な映画に当たった」と期待が膨らんだが、その後、本題であるリンゴ園にストーリーが移ると、いきなり話が雑になったんでびっくりした。ホーマーが黒人たちに認められる過程も、ホーマーとキャンディの恋愛も、全てが雑い。相手の親と一緒にメシまで食いながら、実らぬ恋に苦悩されても困る。特に終盤の、死なせときゃいいんだろ的展開は、かなりいかがなものかと思う。 初めと終わりの孤児院の部分が良く出来ているだけに惜しまれる。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-03-21 15:48:44)
👍 2
15.ネタバレ ・・まぁ、ダメじゃないんですけど・・。チョットばかしドロっとした印象を受けました。あの作業員の寝泊まり部屋の張り紙が映画タイトルとなっていましたが、見た限りはどうしてそれがタイトル?はパッとワカリヅライです、とゆーか私はワカリマセン。とりあえずトビー・マグワイアだったんですね。気付きませんでした。
Urabeさん 4点(2004-06-04 17:58:19)
14.よくわからなかった。特に何も心に残らなかった。主人公が家を離れて一回り成長して帰宅、という感じ?別に劇的な展開を期待しているわけでもないが、あらあらと思っている間におわっちゃった。私には見ても見なくてもどちらでもいい映画です。
ショウガ焼きさん 4点(2004-05-29 04:59:36)
13.リンゴ好きな俺はリンゴにばっかり目がいっちゃった。あまりテーマだとかに考えがまわらなかった。正直見終わった印象を聞かれてもリンゴがてんこもりって事しか思いだせん。付け加えるとすれば孤児もてんこもりだったと。
膝小僧さん 4点(2004-03-06 06:51:01)
12.予想外にドロドロしたエピソード満載で驚いた。テーマ曲や風景等の表面はとても美しいけれど、やってることは昼ドラ。人生なんて綺麗事だけじゃないってのは納得できる。でも外側だけ綺麗に見せればいいってもんじゃないだろうに。率直に言って下衆な映画だけど、子供たちの可愛さに救われて4点。
ラーションさん 4点(2004-02-26 00:36:54)
11.どうも中途半端な印象。かなりいい映画になりそうな雰囲気を漂わせているのに、いまいち昇華しきれてない。トビーマグワイアの能天気な顔は、はまってないようではまってる。うーん。精神的にグロい。
ぷりんぐるしゅさん 4点(2004-02-11 17:57:59)
10.見ていくうちに気持ち悪い感じがしてしまいました。人間の気持ち悪さというか。一人一人のキャラクターが良くわからなかったし。カルキン兄弟が出ていたのでうれしかったです。
白い靴下さん 4点(2003-04-05 13:56:24)
9.う~ん・・・なんかありきたりって言うか、感動させてあげる、泣かせててあげる的な作り方が鼻についたな。結末も途中辺りから解っちゃったし・・・
キャリオカさん 4点(2003-03-20 17:50:17)
スポンサーリンク
8.あまりにサラッとし過ぎてしまっていて・・・。すごいことなんだけど。ミスター・ローズを演じていたデルロイ・リンドめちゃうまい。最期の顔がすごいなぁと思った。
kanekoさん 4点(2002-09-08 16:15:21)
7.シャーリーズセロンがマリリンモンローかと思った。
おうちさん 4点(2002-03-12 16:01:17)
6.ネタバレ トビーの演技が知的障害者のようで終始違和感を感じていました。シャーリーズ・セロンとの恋愛も「お姉さんが教えてあげる…」みたいな感じでシックリこない。孤児院を出たのも唐突な感じだし,林檎園での出来事も孤児院に戻るまでの短いエピソード感がありありで感動も何もない。大きく成長して帰ると言う程のものでもないし,「外界を少し覗き見て擬似恋愛を少々楽しんで帰ってきました」程度のもんかな。
北狐さん 3点(2004-10-20 11:04:14)
👍 1
5.娘を手込めにした親父がでてくる必然性がない.インパクトがある事件をおこしてみせて,こんな人いますけどどうでしょう的な映画.テーマとか言いたいこととかないんじゃないでしょうか.結局.
take1さん 3点(2003-04-28 12:46:40)
4.好評だったので見たんだけど、うーんって感じだった。最後は切ないと思ったけどさ。
アイアム琳子さん 3点(2002-05-25 18:24:53)
3.「規則を決めるのはおれたちだ」と医師免許偽造を正当化する超問題作。
parabenさん 2点(2005-03-10 11:53:52)
👍 1 😂 1
2.残念なことに、俺は英語話せないのよ。恐らく、話し方とかほのぼのしてんだと思うよ。分からんけどよ。こういう映画は邦画に限るわ。
シネマパラダイスさん [映画館(字幕)] 1点(2005-05-20 05:47:40)
1.え、何コレ?!何であんなに評判いいんですか?見所もなく、結局何も変わらないまま終わってません?時間の無駄でした・・。
鉄男さん 1点(2003-05-10 22:06:51)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 296人
平均点数 7.30点
000.00%
120.68%
210.34%
331.01%
4144.73%
5217.09%
64314.53%
76521.96%
87525.34%
94615.54%
10268.78%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.63点 Review11人
2 ストーリー評価 6.86点 Review23人
3 鑑賞後の後味 7.73点 Review26人
4 音楽評価 8.00点 Review20人
5 感泣評価 6.55点 Review18人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞マイケル・ケイン受賞 
監督賞ラッセ・ハルストレム候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)レイチェル・ポートマン候補(ノミネート) 
美術賞デヴィッド・グロップマン候補(ノミネート) 
脚色賞ジョン・アーヴィング〔原作〕受賞 
編集賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
助演男優賞マイケル・ケイン候補(ノミネート) 
脚本賞ジョン・アーヴィング〔原作〕候補(ノミネート) 

■ ヘルプ