映画『リプレイスメント・キラー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

リプレイスメント・キラー

[リプレイスメントキラー]
The Replacement Killers
1998年上映時間:87分
平均点:5.45 / 10(Review 40人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-10-31)
アクションサスペンス犯罪ものヤクザ・マフィア
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-09-13)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アントワン・フークア
演出ジョン・ウー(アドバイザー&テクニカル・コンサルタント)(ノンクレジット)
キャストチョウ・ユンファ(男優)ジョン・リー
ミラ・ソルヴィノ(女優)メグ・コバーン
マイケル・ルーカー(男優)スタン・ジーコフ
ケネス・ツァン(男優)テレンス・ウェイ
ユルゲン・プロフノウ(男優)マイケル・コーガン
ティル・シュヴァイガー(男優)リカー
ダニー・トレホ(男優)コリンズ
クリフトン・コリンズ・Jr(男優)ロコ
パトリック・キルパトリック(男優)プライス
トーマス・ロサレス・Jr(男優)ギャング
ジミー・オルテガ(男優)ギャング
アル・レオン(男優)テレンス・ウェイの殺し屋(ノンクレジット)
大塚明夫ジョン・リー(日本語吹き替え版)
涼風真世メグ・コバーン(日本語吹き替え版)
島田敏スタン・ジーコフ(日本語吹き替え版)
大友龍三郎マイケル・コーガン(日本語吹き替え版)
檀臣幸リカー(日本語吹き替え版)
天田益男コリンズ(日本語吹き替え版)
後藤敦ロコ(日本語吹き替え版)
内田直哉ハント(日本語吹き替え版)
水野龍司アラン・チャン(日本語吹き替え版)
田中正彦(日本語吹き替え版)
田原アルノ(日本語吹き替え版)
本田貴子(日本語吹き替え版)
脚本ケン・サンツェル
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
撮影ガイ・ノーマン・ビー(カメラ・オペレーター)
ピーター・ライオンズ・コリスター
ロイド・エイハーン二世(第二班撮影監督)
製作ブラッド・グレイ
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮ジョン・ウー
テレンス・チャン
配給コロンビア・トライスター・ピクチャーズ
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
美術デヴィッド・レイザン(美術監督)
衣装アリアンヌ・フィリップス
編集ジェイ・キャシディ
録音ゲイリー・A・ヘッカー
ポール・マッシー[録音]
スタントジョン・コヤマ
アル・レオン
ツヨシ・アベ[スタント](ノンクレジット)
J・アーミン・ガルザ二世(ノンクレジット)
その他リチャード・フランシス=ブルース(スペシャル・サンクス)
デブラ・ヒル(スペシャル・サンクス)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.ボスがいまいちやった。
PADさん 5点(2004-10-13 14:40:38)
19.配役の奇妙さで観てみましたが,どうってことなかったっす.ミラさんは最近どうされているのでしょう.結構すきな女優さんなんですけど・・・チョーさんは,かつてのギラギラしたイメージにはもう戻れないみたいです.
マー君さん 5点(2004-06-06 16:18:08)
18.見るたびに太っていくチョウ・ユンファから徐々に遠のいていった私。ところがハリウッドに渡り、ダイエットに成功し、すっきり精悍になったユンファ。製作総指揮ジョン・ウーとのコンビ復活、久々に見る彼のガンプレイに感動いたしました。スローモーションでひらり、くるりとターンするユンファは美しい。背中の哀愁も健在だ。内容はねえ、まあしょうがないかなあ。ハリウッドへのご挨拶の意味の作品と思ってます。ただね、オスカー女優でもあるミラ・ソルヴィノにちょっと失礼なんじゃないかなあとは思いました。この点数はすべてユンファのガンプレイに対するものです。
envyさん 5点(2004-02-27 01:01:43)
17.チョウ・ユンファは見た目は小林旭さんや故沖雅也さん似ですが、位置的には高橋秀樹さんなのかな、と勝手に思いました。
きなこ餅さん 5点(2003-11-06 11:31:21)
16.台詞少なく説明は最低限。刺客が外見の割に弱くてチャーミング。安心してエンジョイできました。
cocoさん 5点(2003-02-27 02:09:32)
15.アジアの名優チョウ・ユンファ記念すべきハリウッド進出第一弾。「男たちの挽歌」のイメージが強いせいか拳銃撃ちまくりの苦いデビューとなってしまった。本人としては一つのイメージに固まるのは嫌なのでしょう。このハリウッドデビュー作は可もなく不可もなくと言ったところ。とにかく撃ちまくってます。
支配人さん 5点(2002-08-15 20:12:50)
14.チョウ・ユンファ、この人は渋いッス!おいしいところは独り占めで言う事なすっ。その被害を被ったミラ・ソルビーノは役どころは良かったんですが、アクション控えめでパッっとしなかったのが残念です。
さかQさん 5点(2001-10-11 05:28:40)
13.チープなジョン ウー
あおさん 5点(2001-05-05 21:09:45)
12.あまり金をかけてないからか、ちょっとアクションの迫力が欠けてる。
T・Yさん 5点(2000-12-25 21:19:19)
11.ネタバレ ○冒頭の命じられた暗殺をやめてしまうところが唐突で、話に入り込めない。○とは言えそこからアクションシーンの連続なわけだが。○ただラストのアクションシーンが地味すぎた。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2016-10-29 23:03:14)
スポンサーリンク
10.ジョン・ウーっぽいアクション映像は迫力はあったが、所詮物まねの域は越えていなかった。単純に楽しめたので別にいいのだけれど、強く印象に残るようなインパクトはなかった。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 4点(2003-11-15 01:15:28)
9.無駄にドンパチしてるなぁと言う印象です。ユンファも昔はかっこよかったんだけど、劇団ひとりかと見間違うほどに(笑)(涙)何で何で?という展開が多くてストーリの強引な展開にドン引きでした。そりゃぁ、狙撃者が獲物を撃たなきゃボスも怒るわな。
たかちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2007-01-16 19:41:39)
8.あまりにもひねりのない安易な展開で、びっくりしました。
Oliasさん 3点(2004-05-04 03:37:03)
7.チョウユンファ映画の中では、イマイチな一本。銃捌きは素晴らしいのかも知れないけど、ドンパチばっかりで飽きてしまった。ストーリーをもっと引き付けられる物にして欲しかった。女性にはイマイチかも。
おぴょっぴょ星人さん 3点(2003-03-17 11:14:08)
6.魅力あるキャラクターがゼロのアクション映画をどうやって楽しめというのか。銃の音が好きでもない限り無理だ。素人が雰囲気だけまねて作ったような映画だった。
ぷりんぐるしゅさん [地上波(吹替)] 2点(2007-07-16 01:37:52)
5.チョウ・ユンファのハリウッド進出の記念碑的な作品…になるハズが、ただのしょっぱいC級トホホアクションだとはガックシ。映画は挽歌シリーズを彷彿とさせる二丁拳銃アクションで始まるのだが、なんか物足りない。「やはりジョン・ウーでなきゃいけないのか!?」。ユンファニストの心の叫びがココで聞こえるが、まあ最初はこれぐらいに抑えた演出と判断させて頂く。しかしその後もキレの欠いたアクション、タラタラした内容と欠伸連発の展開が目白押し。ユンファとミラ・ソルビーノのコンビも魅力的なのだが、全く活きてこないのもなんだかなあー。
カイル・枕クランさん [ビデオ(字幕)] 2点(2006-03-06 13:51:05)
4.香港映画みてないから
チョウ・ユンファってはじめて見た。
だからなんの先入観もなく言わせてもらえば
迫力なし、哀愁感なし
ふとってるやん、小林旭やん、ギター持ってへんやん(笑)
松田優作だったら
もっと格好いいだろうなぁって思いながら見ていた
虎鉄さん 2点(2004-05-23 06:40:14)
3.アクションだからストーリーは期待してませんでした。ところがアクションもイマイチでした・・・好きなのはあのピストルの弾だけです。
ゆうじさん 2点(2001-06-20 18:28:32)
2.こんなに起伏のないストーリーで映画を作っていいのか。なぜユンファが殺し屋となったのか。なぜ刑事の子供を撃てなかったのか。ミラ・ソルビーノはユンファをあっさりと信用したのか。話を展開させるために必要な背景が全く無視されている。あらすじしかないような映画。
satoshiさん 1点(2004-08-03 11:10:17)
1.ちゃんとしろ うんこ映画 最低 ぼっとん級 銃撃ちすぎで弾切らしてんじゃねーぞ 
msktさん 0点(2001-05-13 12:45:46)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 5.45点
012.50%
112.50%
2410.00%
337.50%
425.00%
51025.00%
6615.00%
7615.00%
825.00%
925.00%
1037.50%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 2.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ