映画『アンジェラの灰』の口コミ・レビュー(4ページ目)

アンジェラの灰

[アンジェラノハイ]
Angela's Ashes
1999年アイルランド上映時間:145分
平均点:5.32 / 10(Review 71人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-10-28)
ドラマ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-29)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アラン・パーカー〔監督〕
キャストエミリー・ワトソン(女優)アンジェラ・マッコート
ロバート・カーライル(男優)マラキ
アラン・パーカー〔監督〕(男優)
山像かおりアンジェラ・マッコート(日本語吹き替え版)
家中宏マラキ(日本語吹き替え版)
鳥海勝美フランク(10代後半)(日本語吹き替え版)
亀井芳子フランク(10代前半)(日本語吹き替え版)
矢島晶子フランク(幼年時代)(日本語吹き替え版)
多田野曜平(日本語吹き替え版)
原作フランク・マッコート
脚本ローラ・ジョーンズ
アラン・パーカー〔監督〕
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
撮影マイケル・セレシン
製作デヴィッド・ブラウン〔製作・1916年生〕
アラン・パーカー〔監督〕
スコット・ルーディン
製作総指揮アダム・シュローダー
エリック・スティール
配給アスミック・エース
美術ジェフリー・カークランド(プロダクション・デザイン)
衣装コンソラータ・ボイル
編集ジェリー・ハンブリング
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

11.こういう系統の映画は嫌いなんだが、この映画もやっぱり嫌いだった。
c r a z yガール★さん 3点(2003-12-03 01:20:09)
10.貧しい生活の中でも家族を愛し自然体で生きていく様が描かれ、子供の目で見たアイルランドと言う国の人々の生活や考え方がユーモラスでもあり、そして16才のフランキーが心の中にずっと蓄積させていた様々な悲しみや想いを告白するシーンではこちらも号泣してしまう。原作はそんな大傑作なのだが、映画の方は悲惨さばかりが強調された退屈な作品になってしまってガッカリ。キャスティングも脚本も失敗という気がした。
黒猫クロマティさん 3点(2002-06-27 15:03:34)
9.感動映画ではなかったかな。お父さんもどうしようもないし、お母さんも子供が死んだショックで何もしないし・・・実話なので内容は変えられないがもっと頑張ってもらいたいです。私は努力ものが好きなのでちょっとこれは・・・って感じでした。そうゆう意味では私には伝わらなかった映画でした。
ばかうけさん 3点(2002-01-15 09:32:32)
8.すごい!!なんであんなに起伏のない映画を作れるの!?当時のアイルランド状況をありのまま(?)描写していると言えば聞こえが良いけどとにかく暗い。題名の意味もわからない。誰かわかる人教えて下さい。
とむさん 3点(2002-01-07 23:43:11)
7.灰って灰色のことか?
モチキチさん 2点(2004-11-10 00:55:51)
スポンサーリンク
6.ネタバレ プライドだけは人一倍で、飲んだくれで、養う気概もないくせに、次々に子供を作る父親。親も時代も選べない子供が精一杯生きてゆく姿が描かれています。長男を応援していました。それなのに、自分が世話になった強欲金貸しばあさんの死体を横目に見て大金をネコババして、得意気に船代を払うのには糞尿バケツシーン以上に吐き気がします。あの行為は清濁併せ飲む行為では決して無いと自分は考えます。生きるためには誰でもそうするとでも言いたいのでしょうか。彼はその後の人生の一大事においても、「見つからなければ何をしても良い」という考えに基づいた行動をとるのでしょう。後味の悪い映画です。
The Grey Heronさん 2点(2003-12-27 21:27:23)
5.ネタバレ 父親サイテーだ。最初は何かオチがあるのかと思ったけれど、何にもない・・・目が腫れちゃった息子がかわいそうで仕方が無かった。最後もなんでアメリカ行くのか意味不明でした。
ゆりあっちさん 2点(2003-12-12 14:46:48)
4.ストーリーにも映像にもインパクトがないので、観た後に何も残らない。
スペシャルラブさん 2点(2002-01-21 05:00:59)
3.アメリカが絡んだおかげで糞映画になっちゃった。キャストはいいのにね。
生まれながら金持ちさん 2点(2001-11-16 08:31:27)
2.ネタバレ ビデオパッケージの「ヘンな顔」が嫌でなかなか借りられなかったのだけど、本編観て、なんてことない(といっちゃ悪いかな)シーンの起用だったので拍子抜け。で、感動モノかと思ったら荒廃した社会、生活の中での・・・え?一体何の物語?この少年?家族?じゃ、アンジェラは?ただのスキモノな印象だし、どうしようもない父親には呆れっぱなしだし、学校の先生はリコールしたくなる腹立たしさ。なんか、いや~…な映画。
桃子さん 1点(2003-11-04 15:19:29)
1.とにかく、どうしようもない父親に終止腹が立ちっぱなしでした。時代背景によって家族が危機に瀕してるように思えますが、父親が悪いだけの作品。主人公にも感情移入出来ず、ただ辛い映画でした。
sirou92さん 1点(2003-07-23 18:16:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 71人
平均点数 5.32点
000.00%
122.82%
257.04%
379.86%
479.86%
51216.90%
62129.58%
71014.08%
834.23%
934.23%
1011.41%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.00点 Review1人
2 ストーリー評価 3.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 3.33点 Review3人
4 音楽評価 1.50点 Review2人
5 感泣評価 1.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
作曲賞ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 

■ ヘルプ