映画『ボーン・コレクター』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ボーン・コレクター

[ボーンコレクター]
The Bone Collector
1999年カナダ上映時間:118分
平均点:5.10 / 10(Review 213人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-04-15)
ドラマサスペンス犯罪ものミステリー刑事もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-24)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フィリップ・ノイス
キャストデンゼル・ワシントン(男優)リンカーン・ライム
アンジェリーナ・ジョリー(女優)アメリア・ドナヒー
クイーン・ラティファ(女優)セルマ
マイケル・ルーカー(男優)ハワード・チェイニー警部
マイク・マッグローン(男優)ケニー・ソロモン刑事
ルイス・ガスマン(男優)エディ・オーティス
リーランド・オーサー(男優)リチャード・トンプソン
ジョン・ベンジャミン・ヒッキー(男優)バリー・リーマン医師
ボビー・カナヴェイル(男優)アメリアのボーイフレンド
エド・オニール〔1946年生〕(男優)ポーリー・セリット刑事
フィリップ・ノイス(男優)アンティーク本屋の客(ノンクレジット)
大塚明夫リンカーン・ライム(日本語吹き替え版【ソフト】)
湯屋敦子アメリア・ドナヒー(日本語吹き替え版【ソフト】)
重松朋セルマ(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中正彦ハワード・チェイニー警部(日本語吹き替え版【ソフト】)
鳥海勝美ケニー・ソロモン刑事(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八エディ・オーティス(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠リチャード・トンプソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
牛山茂バリー・リーマン医師(日本語吹き替え版【ソフト】)
古田信幸アメリアのボーイフレンド(日本語吹き替え版【ソフト】)
谷口節ポーリー・セリット刑事(日本語吹き替え版【ソフト】)
大山高男カール・ハンソン警部補/祖父(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノアラン・ルービン/警察教官(日本語吹き替え版【ソフト】)
小山力也リンカーン・ライム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石塚理恵アメリア・ドナヒー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
喜田あゆ美セルマ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝ハワード・チェイニー警部(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内田直哉ケニー・ソロモン刑事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大川透リチャード・トンプソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宝亀克寿ポーリー・セリット刑事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
木村雅史カール・ハンソン警部補(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦アラン・ルービン/祖父(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野沢由香里(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青山穣(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松本さち(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ジェレミー・アイアコン
音楽クレイグ・アームストロング
挿入曲ピーター・ガブリエル"Don't give up"
撮影ディーン・セムラー
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(ウェスカムカメラ・オペレーター)
トニー・ピアース=ロバーツ(補足撮影:ロンドン)
製作マーティン・ブレグマン
マイケル・スコット・ブレグマン
ルイス・A・ストローラー
ボー・ディートル(製作補)
コロムビア・ピクチャーズ
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮ダン・ジンクス
制作東北新社(日本語吹き替え版【ソフト】)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクC・J・ゴールドマン
特撮フレームストアCFC(視覚効果)
美術ナイジェル・フェルプス(プロダクション・デザイン)
クロード・パレ(美術スーパーバイザー)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
編集ウィリアム・ホイ
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

173.サスペンスとしてはラストまで退屈しなかったし楽しめた。観客にしっかり推理させるし、なかなかの作品。だけど、やっぱり残酷なシーンはあるし、が苦手です。
ポンコさん 7点(2001-11-12 23:30:50)
172.普通におもろかった。でも、ドラえもんさんのいうように、手のこんだ犯罪に比べて犯人の心理描写がもうひとつ。そこさえどなんかしたらもっといい作品になったのになぁと思う。しかし、デンゼル・ワシントンは存在感あるね。すごい。あと、障害者が出てくる映画といえばどちらかというと感動系だったのに、障害者の第一線活躍みたいなのが印象に残った。
鉄コン筋クリさん 7点(2001-11-08 23:07:47)
171.やっぱりデンゼル・ワシントンが良かった。小説に基づいて殺人が行われていると言うのも面白い。ラストでデンゼルが生きる希望を取り戻して、嬉しかった。
T・Oさん 7点(2001-06-08 17:03:32)
170.最後にはちょっとガックリ来たけど全体的に面白かった。アンジェリーナ・ジョリーは今後の映画界担う女優になるでしょうね。
DELさん 7点(2000-07-19 15:43:53)
👍 1
169.もっと長い時間ないと細かい描写が分からないですよね(^^)
ひよこさん 7点(2000-05-08 10:53:31)
168.ネタバレ 2025.6.4観賞。
殺人サスペンス。首から下が麻痺している黒人刑事の頭脳とタラコ唇の新米女性刑事の行動力で連続殺人解決に挑む。デンゼルとアンジョリの異色タッグ。最終盤、デンゼルが横になっている病室までやってきた真犯人。ベッドを捜査して相手の手を挟んだり、相手の首に嚙みついたり四肢が動かない状態で真犯人と渡り合う。有り得ねえと思いながらも引き込まれた。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2025-06-04 22:09:16)
167.ネタバレ 前半はスリリングな展開で順調
後半はやや退屈
ラストは、物足りない

そもそも、いくら素質有りと見込んだとしても、経験ゼロの女性巡査に一人で殺人現場に行かせたりしません。
現場を荒らさせるという理由だけで、未だ殺人犯が居るかもしれない場所に行かせる訳がない。
鑑識官でもないのに「ノコで手首を切り取れ」とかムチャもいいところ

まぁ、でも全体としては面白く鑑賞できました。
若い頃のデンゼル・ワシントン、アンジェリーナジョリーも観れたし満足度60%

最後の犯人登場は、余りに唐突すぎた印象です。
もう少し、伏線が欲しかったというところでした。
TerenParenさん [DVD(字幕)] 6点(2020-08-18 09:30:51)
166.ネタバレ みなさん、評価が厳しいですね。
確かに「羊たちの沈黙」並みの出来とはいきませんが、それなりに映画として楽しめたと思います。
ただ、最後の二人のロマンス要素はいらなかったかなあ。
プラネットさん [インターネット(字幕)] 6点(2017-07-26 21:43:06)
165.次々と事件が起こり、テンポ良く進むため、観ていて飽きなかった。
amickyさん [インターネット(字幕)] 6点(2014-08-10 18:48:25)
164.ネタバレ  おごりと言われて食べ放題の焼き肉店に入り、これでもかと色々なメニューを注文して最後にお腹いっぱいになる。必要以上に。
 それぞれのメニューは標準的なそれよりも少し美味しくなくて、いっぱい乗っかっているお皿が嬉しいというイベントのようなもので、かというと満足度は低くないのだが、こんなだったっけという気がしないでも無い。
 この映画もそんな感じだろうか。
 何かニコ一三コ一の鬼盛りで結構お腹いっぱい。だけど満足度はそんなに低くなくて、それでも物足りない。けどお腹いっぱいでもう入らない的な。
黒猫クックさん [地上波(吹替)] 6点(2013-04-30 03:59:34)
スポンサーリンク
163.思ったよりも楽しめました。
アフロさん [地上波(吹替)] 6点(2012-04-21 01:37:29)
162.ネタバレ あの犯人じゃこの連続殺人は起こせないだろー!!
たこちゅうさん [地上波(吹替)] 6点(2012-01-12 00:01:35)
161.ネタバレ 途中までは本格的なサスペンスを堪能することができ、結構良かったと感じていたが、オチの付け方を完全に誤ったような仕上りとなっている。
犯人に対して面白みが何もなければ、頭脳戦を繰り広げていたのに、ただの肉弾戦で終わるというのも面白くもない。
ナイフを使って殺したいのならば、このような無駄な苦労をせずに、もっと以前に可能だったのではないかというツッコミを入れられるような作品に対しては高い評価ができない。
「証拠捏造」「人間トイレ」がどうのこうのと、色々と語っていたが、犯人の動機も目的も理解できず、それほど悪くはない作品が全て台無しとなった。
それなりの知能犯と思っていたが、結局のところ昔の書物に書かれていたことを実行していたに過ぎないというのも面白くない。
全体的に犯人を追い詰めるという感覚がなく、犯人の掌で転がされているうちになんとなく事件が終わってしまったという感覚だ。
したがって、スリリングではあるものの、どことなく緊張感が欠ける作品となっている。
また、冒頭は尊厳死をほのめかしていたものの、ラストでは疎遠となっていた姉や姪と再会したり、アンジェリーナ・ジョリーと恋愛関係気味となったりと、一転して和気あいあいとしたほのぼのとした感じで終わるというのも、「これで良いのか?」という気がしてくる。
本作においては、“誰が犯人であるか”というよりも“現場の状況から犯人が残したヒントを探り出す”という点に重きを置かれていることは分かる。
それならば、スピーディーに処理するのではなくて、もう少し観客と共にじっくりと現場や謎解きを共感できるように演出した方がよかったかもしれない。
もっとも、紙の切れ端のパズルを解決したとしても面白くないネタではあり、もう少し工夫する余地はありそうだ。
オチやストーリーは面白くないが、デンゼル・ワシントンとアンジェリーナ・ジョリーが好演している点は評価したい。
特に、アンジェリーナ・ジョリーが喜怒哀楽を上手く表現していた。
ただ、父親を自殺で失い、恋人と上手くいかず、自分に自信も持てずに憂鬱そうにしていた割には、途中からは一転して優等生に変わってしまった点は物足りないところではあるが、本作においては十分光を放っていたといえる。
六本木ソルジャーさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-08-16 22:22:20)
160.ネタバレ そこそこにドキドキさせてくれる作品でした。

若干の疑問が残る点はあるが、それでも観る価値はあると思う。
なんつってもデンゼル・ワシントンの男前ぶり見れるし。

サスペンス見るコツは、些細な登場人物も見逃さないというのが鉄則。
犯人は劇中に一回は登場してることが多い。

ある意味、お約束を果たしてくれた映画。
タックスマン4さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-05-08 01:20:12)
159.ネタバレ 昔観た記憶はあったのですが、もう一度ちゃんと見てみようと思い、じっくりと鑑賞しました。
デンゼルさんは、体の表現が出来ないにも関わらず、いい演技でしたね。流石です。
ストーリーは、最期まで緊張感ある良いサスペンスだと思います。
犯人の動機など、無理やり感はあるものの、まぁ良かったんじゃないでしょうか。
私的に不満を言えば、セルマには幸せになってほしかった…。
かずまるさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2009-06-30 15:11:39)
158.ネタバレ 腕をナイフで切り抜いて大きな穴を開けた後、蒸気で焼き殺す⇒体を傷つけて、血の匂いで鼠を呼寄せ、鼠に食い殺させる⇒柱にくくりつけて水死させる⇒医者や刑事をナイフで一刺しで殺し主人公も刺し殺そうとする・・・・・の順番に猟奇殺人が行われてるけど、明らかに猟奇度が後半になるほど下がってる。終盤で明らかとなるけど、犯人の姿も普通で恐怖を盛り上げる要素に欠ける。でもそこそこ楽しめる作品で、合格点はあると思った。
上上下下左右左右BAさん [地上波(吹替)] 6点(2009-02-23 02:51:11)
157.ネタバレ 暗い映画。デンゼル・ワシントンは良かった
かさぶたさん [ビデオ(字幕)] 6点(2008-02-13 13:29:49)
156.ネタバレ こんな言い方するのもどうですが、デンゼル・ワシントンが自由に動ける設定で脚本作り直したほうがもっと良くなるような気が。
あるまーぬさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-07-25 17:09:05)
155.ネタバレ テレビ吹替え版での観賞です。主人公が捜査に加わった事件のうち、明らかに3件目だけテイストが違います。水蒸気、ネズミとその手口の(見た目の)残虐さは目を覆うばかりだったのに、最後の犯行だけは溺死を誘うというヌルさ。トーンダウンは否めません。本命のターゲット、主人公殺しに至っては何の準備もしていなかったみたいですし。せっかく猟奇的な殺人を展開してきただけに、言葉は変ですがもったいない気がしました。テレビ用にカットしてあるためか、全体的に粗さも感じます。それでも、この手のサスペンスとしては、まずまずといった印象でした。目を引惹かれたのはアンジェリーナ・ジョリー。今のような貫禄はなく、警官の制服を着ているというよりも、着られている初々しさが微笑ましかったです。
目隠シストさん [地上波(吹替)] 6点(2007-06-16 18:39:27)
154.デンゼル、終始寝たきりだったけどなんとなく存在感があった。
Michael.Kさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-01-23 23:06:55)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 213人
平均点数 5.10点
010.47%
152.35%
283.76%
3198.92%
43918.31%
55324.88%
64320.19%
73415.96%
873.29%
941.88%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.50点 Review6人
2 ストーリー評価 5.45点 Review11人
3 鑑賞後の後味 4.45点 Review11人
4 音楽評価 3.66点 Review9人
5 感泣評価 2.62点 Review8人

■ ヘルプ