映画『阿修羅のごとく』の口コミ・レビュー(2ページ目)

阿修羅のごとく

[アシュラノゴトク]
Like Asura
2003年上映時間:137分
平均点:5.96 / 10(Review 46人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-11-18)
ドラマコメディ小説の映画化TVの映画化
新規登録(2003-10-16)【】さん
タイトル情報更新(2025-05-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督森田芳光
助監督佐藤英明
杉山泰一
キャスト大竹しのぶ(女優)三田村綱子
黒木瞳(女優)里見巻子
深津絵里(女優)竹沢滝子
深田恭子(女優)神内咲子
仲代達矢(男優)竹沢恒太郎
八千草薫(女優)竹沢ふじ
坂東三津五郎(十代目)(男優)枡川貞治
小林薫(男優)里見鷹男
中村獅童(男優)勝又静男
RIKIYA(男優)神内英光
桃井かおり(女優)枡川豊子
木村佳乃(女優)赤木啓子
益岡徹(男優)緒方
長澤まさみ(女優)里見洋子
紺野美沙子(女優)土屋知子
加藤治子ナレーション
原作向田邦子「阿修羅のごとく」
脚本筒井ともみ
音楽大島ミチル
北原京子(音楽プロデューサー)
浅梨なおこ(音楽エディター)
作詞ブリジット・フォンテーン「ラジオのように」
作曲ブリジット・フォンテーン「ラジオのように」
主題歌ブリジット・フォンテーン「ラジオのように」
撮影北信康
市川修(撮影助手)
製作島谷能成(製作総括)
東宝(「阿修羅のごとく」製作委員会)
毎日新聞社(「阿修羅のごとく」製作委員会)
博報堂(「阿修羅のごとく」製作委員会)
東宝映画(製作プロダクション)
プロデューサー本間英行
市川南〔製作〕
三沢和子(アソシエイト・プロデューサー)
配給東宝
美術柴田博英(装飾)
衣装宮本まさ江(衣裳コーディネート)
千代田圭介
編集田中愼二
山下健治(編集助手)
録音橋本文雄
照明渡邊孝一
あらすじ
七十になる父・恒太郎に愛人がいる。信じられない話に竹沢四姉妹が久しぶりに顔を合わせた。父と長年連れ添ってきた母・ふじの耳には決して入れまいとする姉妹達。その内に、四人がそれぞれが隠し持つ問題が露見してゆく。長女・綱子は料亭の主人と不倫。次女・巻子は夫の浮気を疑う。三女・滝子は男性とうまく付き合えず、四女・咲子は新人ボクサーと同棲中。そんな中、母・ふじだけはのほほんとしていたが・・・。家族内の秘めた愛憎を描いた、向田邦子の同名小説を豪華キャストで映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

26.内容はドロドロ、ゴテゴテだがとっつきは良い現代の日本のテレビドラマを象徴するかのような内容で向田邦子がテレビドラマ界に与えた影響を感じさせる。いかにも連続ドラマ向けで、映画に纏めると内容は優秀だが盛り込みすぎて着地点が見つからなくなった大学生のレポートのよう。2時間に纏めようというのは少し無理があるのでは。
Arufuさん [DVD(邦画)] 6点(2007-08-15 18:50:29)
25.木村佳乃が妙にエロい。
話はそこそこ面白いと思うけど、大絶賛というほどではない。
役者の良さで飽きずに見られる感じ。
公開当時、付き合っていた彼女と一緒に観に行ったのだけど、なんで不倫なんてするかなぁ、人間って馬鹿だなぁって思って観てた。
その後しばらくして、僕自身が不倫状態に陥ってることを知らされて、自分の馬鹿さ加減を思い知らされることとなった因縁の作品。
女って怖いね。
もとやさん [映画館(邦画)] 6点(2007-02-22 23:24:58)
24.ネタバレ 10年たてば笑い話だよ!というお父さんは映画の最後までかっこよかったんですが、最後は微妙。なんか軽くひねりが欲しかった。出てる役者さんは皆良い演技してました。内容はドラマでやっても良いんじゃないの的な感じでした。ちょっと長く感じたので、映画館で見なくて良かった
マキーナさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-06-13 22:02:58)
23.映画とは!!!…「所詮フィクションだ!」とわざわざ再確認させてくれる作品。俳優さんたちの好演があったから時間を無駄にせずに済んだ。別な言い方をすれば、原作と脚本と大竹さん桃井さん等がいれば、監督さんは不要なんじゃないかとも思えた。木村さんも要らない。師童さん、深田さんも木村さんと似たり寄ったりではあるが、配役のバランス上、知名度だけでも他に負けない人が必要だったと思われるので妥当であろう。俳優さんたちの絡みの妙(ストーリーとのバランスは欠いてはいるが)に対して、点数加算。
日雀さん 6点(2005-02-01 19:29:53)
22.そこそこ楽しめる映画だ。もちろん期待しなければの話ではあるが。この作品で森田氏が最優秀監督賞を受賞したのはいうまでもない、日本映画の層の薄さに他ならない。もちろん日本アカデミー賞にどれほどの意味があるのかという議論はさておきである。八千草薫、仲代達矢コンビといえば『ハチ公物語』を思い出す。古き良き日本を想う、あれは良かった、泣けました。『阿修羅のごとく』にはそういったノスタルジックなものは感じられない。四姉妹を中心に展開する痴話喧嘩。ドロドロしたものを期待すると裏切られます。自分がしてきた事は必ず自分に帰ってくる、この父親はろくな死に方はしないでしょう。終盤気になったのは、どう終わるかだ。墓参りで小林薫が女は阿修羅だと呟くシーンか、縁側で仲代達矢がウトウトするシーンか、なんともテンポが悪く、映画館では立ち上がりそうになった人も多いはず。
wishさん 6点(2004-12-27 23:51:28)
21.いや~みんな演技うまいですね~見てて飽きなかったです!!びっくりしたのは桃井さん!あんな脇役なのに、すごい存在感でした!!そのわりにはパッとしないんですよね~なにが悪いんでしょ。。ストーリー的にも私的には好きだし、雰囲気とかも好きなんですけどいまいちなんですよ。なんでなんでしょ。。わからないからこの点数でした。。
キャラメルりんごさん 6点(2004-07-01 00:14:49)
20.母親、4姉妹、女性に潜む阿修羅を見事に描いていると思った。私にも阿修羅は潜んでいるのかな。大竹しのぶはさすが!と思わせる演技力。黒木も、深津も良い。深田恭子は「神様もうすこしだけ」のころと同じ演技力でした。でも、かわいいから好きですよ。中盤の桃井かおりと大竹しのぶの対決は見物です。ラスト、八千草薫演じる母親は、父親の浮気を我慢していたわけじゃなかった、というところ、なぜかホロッときてしまいました。
稲葉さん 6点(2004-06-22 20:18:21)
19.ネタバレ 中村獅童の演技力を見た!って感じでした。出てくるたびに可笑しくて。映画全体の印象は、とにかく長くてなかだるみ。滝子と咲子が和解する一連の流れと、お母さんのことを思って病院の待合室で泣くシーンが良かった。
dropさん 6点(2004-02-15 12:25:57)
18.木村さんの私のつぼに入る色気ある演技には参りました。八千草さんの笑顔は、登場した女優の中で一番光っていたと思います。もちろん、ほかの出演者にも好感を持ちました。ただ、深田さんですが、昭和50年代中盤の25歳との設定としての彼女の演技には?恋人に気兼ねして10日間!!も食事を取らなかったとの話にしても、ふっくらした彼女の体を見ればどうにもこうにも…。頑張ったのでしょうが、今回、共演した女優陣ではやはり数枚落ちる感があるのは否めませんでした。
クルイベルさん 6点(2003-11-26 14:47:25)
17.映画としての起承転結はそんなになく、連続ドラマで見たほうが面白いのかなとも思ったのですが(元々、NHKのドラマですしね)、ところどころクスクス笑いながら観ていたので、2時間を越える上映時間は気にならなかったですね。
四姉妹の熱演もさながら、中村獅童の変なキャラや、木村佳乃の無表情なキャラも印象的でした。
観客層はほとんど年配のご夫婦か奥様方。ドラマもタイムリーに観ていて、映画の中の話もそれなりに体験(?)された方が多かったのでしょうか。
この映画だけでは、「女は阿修羅みたいだ」のセリフの意味がイマイチ分かりませんでした。まだまだ人生経験が足りないのかな。
ムレネコさん 6点(2003-11-18 21:54:18)
スポンサーリンク
16.女性たちの感情の動きはよく描かれていると思いました。
nojiさん [映画館(邦画)] 5点(2013-05-26 23:56:29)
15.所詮、昔の主婦向け連続TVドラマの脚本でしかないのに、やけに過大評価されてる他愛ない話を、21世紀に再現する意味を一切加えないまま映画化してしまった、全く製作意図の判らない古臭い女系ホーム・ドラマ。特に、設定をTVドラマ放送当時そのままにした意図が全く不明。それも字幕で「昭和54年」(でしたっけ?)と示しただけで、当時の風景や風俗等に全く触れないのに(BGMに当時のヒット曲を使うことさえしやしない)、何でこの話は昭和54年じゃないといけないのさ? いつもの森田節が感じられるのも中村獅童の演技位で、他には何にもしてない様子。一体プロデューサーは何がしたくて企画を立てて、どうしたくて森田芳光に監督を依頼したのか? 「阿修羅のごとく」ってタイトルも大袈裟だしなぁ…、5点献上。
sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-08-11 00:08:08)
14.小説を読んだことがあるので興味持って観てみたものの、映画化するほどのインパクトのある話ではないんだな、というのが感想。設定が4姉妹というところで豪華な女優を並べられるから映画にしたのではないかな。原作の小説はおもしろいけどね。
日向夏さん [DVD(字幕)] 5点(2005-06-21 21:30:23)
13.まあ、普通に鑑賞できましたけど、コレ劇場作品でしたよね?確かに俳優陣の顔ぶれ見ると劇場作品って感じだけど、その他、さほど劇場作品らしさを感じることは出来ませんでしたね。唯一の豪華な俳優陣もなんか無駄に豪華というか・・・確かにわたしは、その豪華な俳優陣につられて見たのですがね。でも見終わった今、まとまりが無いと言うか・・・作品的にはあまりプラスになってないような気がするんですよね。確かに大竹と桃井の争いシーンや小林薫が奥さんの黒木瞳を押し倒すシーンなんかは結構来ましたけどね。でも、それだけかなァ~。母の病室で父を責める次女のシーンなんかTVドラマ並?いやそれより酷いかも。
カズゥー柔術さん 5点(2004-10-18 14:24:39)
12.悪い映画じゃないんだけど…面白い映画とも言えない。
肝心の4姉妹が上手いのに面白くないってのは…脚本の問題か。
目が離せないほどの展開があるわけでもなく、特に余韻に残る事も無く。
仲代達矢のセリフ「しこりが残る~」と八千草薫の笑顔以外はイマイチ印象に残らない…あ、木村佳乃の妖艶な雰囲気も良かったです。
中村獅童のキャラはなんか生理的に嫌だった…そう感じるってことは事は、巧いって事なのかな?
雨の中レンタル初日に借りに行くほど期待してただけに、この点数。
ふくちゃんさん 5点(2004-06-11 20:04:28)
11.三女の恋人を演じる中村獅童を見るだけでも、相当楽しめる作品。旬の役者と言う感じが溢れている。ドラマと比べるのはナンセンスだけど、私も四女を演じる深田恭子は、ドラマの風吹ジュンに負けていると思った。森田芳光監督の演出はオーソドックスで、「家族ゲーム」「ウホッホ探険隊」より前の、近過去を描いているのが興味深い。
ノーコメントさん 5点(2003-12-05 20:10:49)
10.話はともかく、役者に巧者をそろえたのでそれなりに見られます。個人的には木村佳乃が印象的。しかし阿修羅というには仲代ふんする父と浮気相手の母子との関係は淡白すぎて浮気にも見えず、母の八千草さんはおっとりにっこりで毒が見えず、姉妹たちの確執やその他の人間模様もほのぼのした並みのホームドラマのようで、もっと深みのあるドラマを想像した私には期待はずれだった。 テレビ版のキャストの方がぴったりきます。
キリコさん 5点(2003-12-04 18:56:47)
9.小さな波風がありつつも、非常に狭い世界の中でゆったりとストーリーが進む。まさに邦画です。昭和の雰囲気もちょっとイイ感じ。特に灯屋提供と思われる、レトロキモノは素晴らしい~。主役級の役者がそろっているせいで、誰が主役なのかも分からないところが、良いのかもしれない。みんなそれぞれスゴイし、そんなに上手にでもない深田恭子までもが、熱演に加わってしまってる。大竹しのぶと桃井かおりの対決シーンなんて、役を超えて女優対決ですよ。すごすぎる~。中村獅童さん、いいキャラです。
ルクレツィアの娘さん 5点(2003-11-17 15:18:36)
8.どうしても始まってから20~30分で寝てしまいます。返却期限ギリギリでなんとか見た印象は女優が豪華ってことくらいしか残ってません。
にうさん [DVD(邦画)] 4点(2008-10-07 00:36:17)
7.有名女優豪華競演!~完~
parabenさん 4点(2005-01-14 00:30:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 46人
平均点数 5.96点
000.00%
100.00%
212.17%
348.70%
436.52%
5817.39%
61430.43%
7715.22%
8715.22%
912.17%
1012.17%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

■ ヘルプ