映画『バレット モンク』の口コミ・レビュー

バレット モンク

[バレットモンク]
Bulletproof Monk
2003年カナダ上映時間:104分
平均点:3.56 / 10(Review 32人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-17)
アクションコメディファンタジー
新規登録(2003-10-19)【カズゥー柔術】さん
タイトル情報更新(2023-07-18)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・ハンター
演出コーリー・ユン(アクション監督)
キャストチョウ・ユンファ(男優)チベット僧
ショーン・ウィリアム・スコット(男優)カー
ジェイミー・キング(女優)ジェイド / バッドガール
カレル・ローデン(男優)ストラッカー
マコ(男優)コジマ
ロジャー・ユアン(男優)老師
てらそままさきチベット僧(日本語吹き替え版【DVD】)
森田順平ストラッカー(日本語吹き替え版【DVD】)
田中敦子〔声優〕ニーナ(日本語吹き替え版【DVD】)
東地宏樹ファンクタスティック(日本語吹き替え版【DVD】)
石森達幸コジマ(日本語吹き替え版【DVD】)
石田圭祐老師(日本語吹き替え版【DVD】)
磯部勉チベット僧(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
阪口周平カー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
根谷美智子ジェイド / バッドガール(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
羽佐間道夫ストラッカー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小山茉美ニーナ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
土田大ファンクタスティック(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
樋浦勉コジマ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
岩崎ひろし老師(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
音楽エリック・セラ
撮影ステファン・チャプスキー
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
製作ジョン・ウー
テレンス・チャン
チャールズ・ローヴェン
ロバート・K・ランバート(製作補)
配給東芝エンタテインメント
特殊メイクグレッグ・キャノン
キース・ヴァンダーラーン
特撮ドリュー・ロングランド(特殊効果)
ジョン・E・サリヴァン〔特撮〕(視覚効果スーパーバイザー)
編集ロバート・K・ランバート
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

32.僕の大好きなユンファーが・・・香港ノワールの頃のユンファの大ファンだっただけに・・・ジョン・ウーはこんなに成功しているのに・・・ハリウッドに出てきてイメージの作り方を間違えたと思う、「アンナと王様」「グリーン・ディスティニー」、大作ではあるが坊主の役はもういい!!英語を勉強したり、カンフーアクション、ワイヤーアクションしたり、努力はたいへんなんだろうけど、ユンファーの魅力は、拳銃(二丁拳銃)とコメディタッチの力を抜いたニヒルな演技だと思う。あのころのユンファにはもう戻れないのか・・・でも好きだから6点。
ぼぎーさん 6点(2004-09-18 19:39:08)
31.ショーン・W・スコットは相変わらずカッコイイし、チョウ・ユンファの一瞬だけみせてくれた(サービスカット?)二丁拳銃のシーンにビビビときた。カンフーをもうちょっとクローズアップしてくれれば言うことなかったと思う。
コーヒーさん 6点(2004-06-29 01:45:01)
30.ショーン・ウィリアム・スコット(Kar役。ゾルタン星人、アメリカン・パイ、ロード・トリップ)のファンです。いままで馬鹿役、嫌なやつ役の多い彼のかっこいいアクションを見られてとても楽しめました。最初の1時間、10分毎にアクションシーンがあり、子供も喜んでました(子供向けですね)。あのまま行けばよかったのに、いきなりSFちっくになり、映画によってはその意外性にポイントあがることもありますが、この取ってつけたようなSF装置はポイントダウンでしかありませんでした。
リージョン1(アメリカ発売)のDVDでみたので細かいところがよくわかってないのですが、ショーンファン以外の人にはお勧めできませんね。ショーンファンは是非みてください。ニヤニヤ出来ますよ!ショーンに6点(映画自体の出来は低いけど、、)!!
kithyさん 6点(2004-03-28 09:07:56)
29.ネタバレ アメリカ映画ね。コテコテだけど2003年という時代を感じるアクションでした。えーっていうワイヤーワークやセットこれが笑える、人種も異様に多い、でもチョウ・ユンファの2丁拳銃はやっぱりかっこいい、ともう何でもありというよりMIX映画。結構、いいセリフが多かったですね。ホットドック、確かに言われていればそうですね。
tomomiさん 6点(2003-11-14 00:49:13)
28.大して期待せずに(ジョン・ウー苦手だし)観てたので、吃驚する程の駄作とまでは言い難く、かと言って痛快娯楽だったか?と、いわれれば、薄口減塩醤油みたいな頼りなさ。細かい所突っ込むなら、「チベット僧がノッケから英語に喋んの?」「スリの端役かと思ったら重要キャラなん?んで、強いん?」「なんでボスの孫は女格闘家なん?」「ヒロインのパパが露マフィアのボスって強引ちゃう?」「記憶引き出しマシーンがヘボいんちゃう?」とか、キリが無いが、まあまあ。アクション映画の及第点って、こんなものなんじゃないかな。個人的にJ.キングの可愛さは、とりあえず今後要チェックでした。
aksweetさん 5点(2005-01-28 00:35:16)
27.モンクだけで良いじゃないか!アメリカンは必要無いだろう。
taronさん 5点(2004-10-03 18:04:44)
26.どうしても笑いがこみ上げてしまうワイヤーアクション。ストーリー展開もなんだか安い。二丁拳銃のシーンだけやたらかっこよかったけど。最後のホットドックがなんたらっていう格言みたいのも意味がわからなくて、ありがたみがない。
アンソニーさん 5点(2004-08-07 01:38:33)
25.この作品に限ったことではないが,人間離れした能力を持つ者を出すならば,その能力に矛盾がないようにストーリーも作りこんで欲しい。驚異的に強かったり,あっけなくやられてしまったりと一貫性が無く,ストーリー上の都合によって強さが変わる。ストーリーの流れも御都合主義的な部分が多く,「えっ,そんなんでいいの?」と思うようなシーンが多い。画面が全体的に薄暗く特に肝心要の格闘シーンで見づらいシーンが多かった。
北狐さん [映画館(字幕)] 5点(2004-07-06 10:33:06)
24.ちょっと微妙な…(;´▽`A``。
チョウ・ユンファもまぁ微妙に格好いいんだけど、ここまで設定もストーリもB級狙うなら、チョウ・ユンファのコスチュームももっとイロモノ的にしてよかったと思うのよねぇ。毒っつーかイロっつーか添加物が足りんっ!!
食べ終わったら舌が真っ赤になるくらいコテコテにすれば、ストーリの微妙さもこじつけもキャラの不自然さもそれなりに、めっけもんみたいな気になるのになぁ。と。
ちっちゃいこさん 5点(2004-02-01 21:12:35)
23.ジョンウー×チョウユンファ、そしてメインビジュアルには2丁拳銃。あの香港ノワール「男たちの挽歌」を彷彿とさせる広告戦略にやられました2丁拳銃シーンはかっこいいけど、映像としてはわずか1分位。”漢”くささもないんだよんね。良かったのは久々にマコさんに会えたことかな。相変わらず怪しさが光ってますね。                                                                                     余談ですが、本日が2004年の劇場観始め。これの前に「ラストサムライ」渡辺謙の坊主姿、そして「バレットモンク」チョウユンファの坊主姿。坊主が2人揃ってこれが本当の”和尚がTwo(お正月)”。って頭かなりイッてる今日この頃です。
tantanさん 5点(2004-01-15 23:07:14)
スポンサーリンク
22.チョウ・ユンファ!ジョン・ウー!ってところで期待しちゃうと、ガッカリしちゃうかもだ。良くも悪くもハリウッド映画なので。東洋の神秘を面白がるタイプで、アクションをたっぷり見せるよりは、物語を進めるのに忙しいって感じ。もう少し、香港映画テイストが欲しかったんですけどね。ハミ出したところのない、ソツなくまとめたって感じが強くて、多くを期待しなければ、まあそこそこ楽しいんじゃない、って。
あにやん‍🌈さん [試写会(字幕)] 5点(2003-11-21 23:10:09)
21.「バレットモンク」、略して「バッタもん」って感じ。とにかく新しくない。例によって秘宝を狙うのはナチス、ヒーローは街のコソ泥、アクション・シークェンスも他作品からスケール・ダウンさせての流用…。挙句の果てに何だ、記憶を読み取るとかいうあの古臭~い機械は? 二番煎じのB級映画というコンセプトだったとしても、あの機械が出てきた時点で、普通こんな脚本ボツにしないか? 「浄土を守る」が「ジェイドを守る」に至っては開いた口が塞がらない…。ハリウッド版「ストリートファイター」にかなり近いものを感じたゾ。もしかしたら、香港映画の雰囲気をそのまま持ち込みたかったのかもしれませんけど、変に金をかけてしまった所為で、逆に馬鹿っぽさと安っぽさばかりが際立つ結果になりましたね。という訳で、4点献上。
sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-01-14 00:05:07)
20.アメリカ人向けの映画。東洋人が見ると白ける。
リーム555さん 4点(2005-02-15 12:33:11)
19.真面目に見ると面白くない(笑)
ゆうろうさん 4点(2005-01-03 09:41:17)
18.全体的にキャラクターが弱いし、話もどうかなぁ・・・。悪役のスケールも小さいしね。
「おっ」と思える所といえば皆さんも言っているチョウ・ユンファの二丁拳銃くらいですか。それとヒロインのジェイミー・キングがなかなか良かったかな。最近は誰でも気軽に”ワイヤー&CG”でお手軽にカンフーアクションが撮れるようになったが、この作品はダメでしたね。新しさが無く”見飽きた感”を思いっきり味あわせてくれました。最後の”ホットドック”の話も納得いかないなぁ・・・。
カズゥー柔術さん 4点(2004-09-06 12:28:08)
17.ユンファ×ウーとゆう売り方が間違ってたんじゃないでしょうか?ウーは制作で監督じゃないですから。少しお金のかかったB級映画って感覚で観たら、それなりには楽しめました。ただチョウ・ユンファのファンとしては、久々にスクリーンで彼の素敵な笑顔が観れた、それだけに4点を献上です。
n@omiさん 4点(2004-03-01 14:31:33)
16.僕はワイヤーアクションのあの飛翔感が好きなので、最初の師匠との戦いのシーンとかはまぁ○です。鉄建チンミVSシーファンを髣髴とさせる棒での戦いでした。で、相手の敵キャラ、何であんなにキモい設定なんでしょう。フィフス・エレメントのときの、ゲイリー・オールドマンの髪型をマジ顔でやっているので、笑ってしまいました。あとは、車の上に乗っかるシーンはかっこいいです。あそこだけに3点上げます。ほかにはあとぱっとするところがありませんでした。エンディングもはぁ?って感じだし。
暇人さん 4点(2004-01-20 20:20:45)
15.只々つまらない映画でした。この脚本でよく映画会社はゴーサイン出したなあと或る意味で感心。カンフー映画観まくったら強くなったってどうなんでしょう。あと、色んなシーンが「マトリックスに憧れて作ったのかな?」と思うくらい似ていました。まあ似ていても雲泥の差ではありますが……。ワイヤーアクションしまくりなのは、まだ良いとして、殺陣はちゃんとして欲しかったですね。あれじゃあ文化祭レベル。
民朗さん [ビデオ(吹替)] 3点(2008-12-14 10:49:51)
14.ハリウッドへ渡った香港スターがとりあえず出演した数々のくだらないCG・ワイヤー多用アクション物の悪い部分を、さらにギュッと濃縮したような作品。冒頭から始まる吊り橋の上での格闘シーンだけでも、鼻白むくらい"ワイヤーアクションのためのワイヤーアクション"を見せてくれて、お腹いっぱいになります。「ザ・ワン」や「メダリオン」がダメだったら間違いなくこれもダメ──と言い切れます。
Monochrome Setさん [地上波(字幕)] 3点(2006-12-23 17:50:18)
13.ネタバレ えっ?結局こいつらはすごく強いわけ?弱いわけ?
そこらへんの設定がすごく中途半端で観ていていらいらすることが多々あります。
チョウ・ユンファ、冒頭ではおもっくそ弾丸胸に食らうくせに物語中盤では自分の顔のすぐ横を通りすぎる弾を見送るこの余裕。・・・どっちやねん!!!(怒)
カー(=ショーン・ウィリアム・スコット)も全く同じ。映画の真似して型ぐらいは身につけてるのかもしれないが、あの弱さでは今後60年も巻物を守っていけないだろう。特にひどかったのは2つ目の予言の「浄土(ジェイド)の愛を得るため闘う」ってのをジェイドって言う女性の名前に無理やりこじつけているところ。もうこれでこの映画は残りのストーリーで何が起きようが観てる人に真剣に観てもらえることはありません。ゲームオーバーです。巻物の「世界を救うこともできれば破壊することもできる力」ってのも映画の中で全然見れなかったように思う。大体そんな力を持ってるやつがあんな数人のナチス崩れにあそこまで追い込まれるんだろうか。
疑問の残るところである。
要はストーリーや設定を誇張しすぎってことですかね。そのやりすぎた設定について来れないキャラクター達はもはやスクリーンの中でピエロと化しています。各俳優陣のアクションが良かっただけにとても残念。特にショーン・ウィリアム・スコットなんかあの棒術のシーンのためにむちゃくちゃ練習しただろうに。色んな意味ですごく気の毒な作品でした。
アクションの出来映えの良さを評価して、1か2点にしようと思ってたところ3点にします。
TANTOさん 3点(2004-10-11 00:02:41)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 32人
平均点数 3.56点
013.12%
139.38%
2515.62%
3618.75%
4618.75%
5721.88%
6412.50%
700.00%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 1.50点 Review2人
2 ストーリー評価 1.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review3人
4 音楽評価 4.50点 Review2人
5 感泣評価 1.00点 Review2人

■ ヘルプ