映画『刑事コロンボ/殺人処方箋<TVM>』の口コミ・レビュー

刑事コロンボ/殺人処方箋<TVM>

[ケイジコロンボサツジンショホウセン]
Prescription: Murder
1968年上映時間:99分
平均点:7.11 / 10(Review 44人) (点数分布表示)
サスペンスTV映画シリーズもの犯罪ものミステリー刑事もの戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2003-10-19)【fujico】さん
タイトル情報更新(2024-08-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・アーヴィング
演出左近允洋(日本語吹き替え版【日本テレビ・DVD/NHK初放送版】)
伊達康将(日本語吹き替え版【DVD追加録音】)
キャストピーター・フォーク(男優)コロンボ
ジーン・バリー(男優)レイ・フレミング
キャサリン・ジャスティス(女優)ジョーン・ハドソン
ニナ・フォック(女優)キャロル・フレミング
ウィリアム・ウィンダム(男優)バート・ゴードン
アンドレア・キング(女優)シンシア・ゴードン
ヴァージニア・グレッグ(女優)ミス・ペトリー
クラーク・ホワット(男優)(ノンクレジット)医師
ドン・スチュワート(男優)(ノンクレジット) 航空機チケット係
スザンヌ・ベントン(女優)ブロンド女性
エナ・ハートマン(女優)看護師
ジム・クリーク(男優)(ノンクレジット)病院の警官
トム・ウィリアムス〔『刑事コロンボ/殺人処方箋<TVM>』出演〕(男優)(ノンクレジット)クリーニング屋
シェリー・ボーチャー(女優)客室乗務員
小池朝雄コロンボ(日本語吹き替え版【日本テレビ・DVD/NHK初放送版】)
銀河万丈コロンボ(日本語吹き替え版【DVD追加録音】)
若山弦蔵レイ・フレミング(日本語吹き替え版【日本テレビ・DVD】)
麦人レイ・フレミング(日本語吹き替え版【DVD追加録音】)
高島雅羅ジョーン・ハドソン(日本語吹き替え版【日本テレビ・DVD】)
谷育子キャロル・フレミング(日本語吹き替え版【日本テレビ・DVD】)
寺島幹夫バート・ゴードン(日本語吹き替え版【日本テレビ・DVD/DVD追加録音/NHK初放送版】)
石丸博也トミー(日本語吹き替え版【日本テレビ・DVD】)
藤本譲(日本語吹き替え版【日本テレビ・DVD】)
谷口節(日本語吹き替え版【日本テレビ・DVD】)
渡辺美佐〔声優〕看護婦(日本語吹き替え版【DVD追加録音】)
瑳川哲朗レイ・フレミング(日本語吹き替え版【NHK初放送版】)
富永美沙子キャロル・フレミング(日本語吹き替え版【NHK初放送版】)
徳丸完トミー(日本語吹き替え版【NHK初放送版】)
原作リチャード・レヴィンソン
ウィリアム・リンク
脚本ウィリアム・リンク
リチャード・レヴィンソン
音楽デイヴ・グルーシン
スタンリー・ウィルソン(音楽監督)
撮影レイ・レナハン
製作リチャード・アーヴィング
制作東北新社(日本語版制作【DVD追加録音】)
美術ラッセル・キンボール
ジェイムズ・レッド(セット美術)
ヘアメイクラリー・ジャーメイン
編集リチャード・G・レイ
録音ジェイムズ・T・ポーター
字幕翻訳岸田恵子
日本語翻訳額田やえ子(日本語吹き替え版【日本テレビ・DVD】)
岸田恵子(日本語吹き替え版【DVD追加録音】)
その他ロバート・ブロウアー〔編集〕(カラーコーディネーター)
あらすじ
「刑事コロンボ」シリーズ記念すべき第一作目。当時、ピーター・フォーク40歳。初の犯人はジーン・バリー扮する精神分析医レイ・フレミング。金目的で年上の妻キャロルと結婚した彼は、患者で大部屋女優のジョーンと愛人関係にあったが、キャロルは浮気を許さず、地位や財産を全て奪い取った上で離婚すると宣言する。フレミングはキャロルを絞殺、ジョーンと共謀して旅行先へ向かう飛行機の中にいたというアリバイを作る。数日後、旅行から彼が自宅に戻ると、部屋には葉巻をくわえレインコートを手にしたコロンボ警部がいた。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

44. 映画一本分の価値ある作品と断言します。
 犯行動機、殺人計画、アリバイ、全て完璧です。
 さすがにシリーズ化を考えて作ったものではないらしく、コロンボのキャラも少し違って見えます。全体的に人物像のカラーが黒いです。
 最後の最後までコロンボは、犯人のちょっとした仕草だけで推理していきますが、決定的なな証拠が見つかりません。
 第一話の殺人犯がコロンボ?になりそうな展開は「え?!」って思いましたが、人間の本性と嘘をさらけ出していく流れ。それがラストへ繋がっていく面白さが、このドラマをシリーズ化させた要因ではないでしょうか?
 「刑事コロンボ」ファン必見の作品です。
 因みに犯人の吹き替えが「007」シリーズのショーン・コネリーの声優さんなのが面白いです。
クロエさん [CS・衛星(吹替)] 10点(2010-04-23 00:56:38)
43.ネタバレ 最初に犯人の側から描いてますよね。つまり主人公は犯人であり、その罪を暴くコロンボを悪役として見ると、面白いです。コロンボというのはしつこいし、思わせぶりばかり言って相手をイライラさせるし、敵が弱いとみると恫喝して自供させようとするしと、まったくもって嫌な刑事ですね。「悪役」としては、そこが魅力的なわけですが。
で、犯人から本作を見ると、予期せぬ出来事が次々と起こる。ホント、やり過ぎだろうってぐらいアクシデント続発で、そこをどう誤魔化してどう切り抜けるかが、本作の見どころでしょう。だから犯人の身になって、ギョッとしたりハラハラしたりするのが楽しいかも。あるいは第三者として、そのあせり具合をニヤニヤしながら眺めるか。それはお好み次第ですね。
犯人のキャラクターとしては、フレミング先生は知的・理性的でよくある人物ですが、共犯のハドソンさんが興味深い。犯行前夜にいきなり「会いたい」と電話したり、その夜は数時間しか眠れなかったり、言いつけを守らずフレミング先生が帰ってきたら速攻電話をかけたりと、気が弱くて神経質そう。精神分析医にもかかっていますし。そういう描写が続いて、「警察に追い込まれたら自殺してしまいそう」な人物像が描かれています。それでフレミング先生だけでなく、見ているこちらもコロンボの罠に引っかかってしまうという寸法。うまく考えてあります。
本作の欠点としては、ユーモアに欠けることでしょうか。犯罪という反道徳的な行為をエンタテインメントに昇華するためには、触媒としてユーモアが不可欠だというのが私の持論なので、その点不満が残ります。ヴァン・ダインやエラリイ・クイーンといった先達と同じ轍を踏んでいるので、やはりアメリカンなミステリーかと思いますが、ユーモアがなくてもこちらをグイグイと引きつけるのはおみごと。さすがはリンク&レヴィンソンです。改めて見直して、ここまで面白いとは思いませんでした。まさに一級品の、スマートでハイブラウなエンタテインメント。十分に楽しめた自分も、頭がいいのではと誤解してしまいそう(笑)
アングロファイルさん [DVD(字幕)] 9点(2013-01-08 19:58:35)
42.数あるエピソードの中でも、これをまず薦めたい!「エイモス・バーク」のジーン・バリー相手にピーター・フォークのコロンボ刑事の記念すべき初回作品でもありますがTV映画といえども、馬鹿にできないほど良くできたシリーズ最高傑作と思います。
白い男さん [地上波(吹替)] 9点(2010-07-08 21:54:00)
👍 1
41.やっとご縁あってDVDを購入し鑑賞 お~これが記念すべき第1作か~と感慨深い(?)気持ちで観ておりましたが、、、コロンボ出た!若いなぁ(当たり前だけど)、、、「お?」「おおー」「おおおおぉ!!」とラストまで一気に観てしまった・・・1作目からこんなにスゴイとは、正直油断してました(笑) いや~コロンボファンならマジ必見でアリマス
Kanameさん [DVD(字幕)] 9点(2010-06-09 18:58:08)
👍 1
40.コロンボシリーズの中で最初に見たのがこの作品でした。当時強烈なインパクトを感じ、これをきっかけにしてコロンボに一時期嵌りました。内容もラストに意外な展開があり、よくできています。傑作です。
クロさん 9点(2003-10-28 18:15:34)
39.ネタバレ さすがコロンボ!
息詰まる攻防にドキドキしました。
結局犯人自体を追い詰めることができなくて、共犯の女から落としたのは、ちょいと残念でしたが、まぁ鮮やかでした。
ろにまささん [CS・衛星(吹替)] 8点(2015-03-08 02:21:29)
38.ネタバレ 「本当に悩んでいるんですよ。どこかこう、おかしいに違いないんです。とにかく人様をイライラさせたり、怒らせたりしましてね」。一連のシリーズを、コロンボのこの”病状”の物語ととらえるとまた新しい味わいが生まれます。
なたねさん [CS・衛星(吹替)] 8点(2013-10-10 14:17:34)
37.ネタバレ うーむ、これが第一作ですか。若いし、髪もキッチリしてはいるけれども、既にコロンボのキャラは確立されていたのですね。ズル賢い妖精って・・・、笑える例えだなぁ。カミさんや親戚のハナシをし、ペンを探し、葉巻に火をつけて、相手をイラつかせる。大体、腎臓の形したテーブルって、、、どんな? これが一番笑ってしまいました。それにしても、妻を殺しちゃう人でなし男なんかに何で本気でハマるかね? コロンボ作品の女性の描き方には結構不満があったんだけれど、いきなりこんなアーパー女が共犯だったのなら、なるほどね、って感じです。警部の言ったとおり「たった一つのミス」でした。権威の精神科医ともあろうお方が、そんな先行きも見通せなくて良いんでしょうか。人はイメージでモノを見ると自分で使ったテをまんまとにっくきコロンボに逆に使われ、ムカついただろうなぁ、この犯人。それにさぁ、ジョーンが手袋忘れちゃったのだって、当たり前なんだよ。アンタが出かける直前に急に渡したんだから。・・・とは言っても、ジョーン以外の要素は完全犯罪と言ってよく、この犯人はかなり頑張ったわけです。しかし、それを上回る警部のしつこさ、しぶとさ。あっという間の100分でした。
すねこすりさん [CS・衛星(吹替)] 8点(2010-07-10 00:16:26)
36.コロンボシリーズ記念すべき第一作、タイトルからもうわくわくしてしまいます。髪にちゃんとポマードつけてる警部、ペンを持たない警部、しつこい警部、怖い警部、、、いちいちツボです。見ごたえありました、コロンボシリーズはどの作からみてもはまる人ははまりますね。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-07-09 10:51:10)
35.ネタバレ 内容が濃すぎてトイレに立つのも惜しいほどでした。共犯者へ執拗に脅しをかける展開はパイロット版ならではですね。これはファン必見だ。
次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 8点(2009-05-14 13:15:13)
スポンサーリンク
34.金曜ロードショーで放映されている新コロンボシリーズしか見たことがない世代の者にとっては、いろいろと新鮮なところが多かった。何よりもコロンボが若い!若いのに老獪なキャラクター性は当然変わってなくて、その普遍性が逆に新鮮だった。やはりコロンボ自体イキがいいこともあって重要参考人に対して声を荒げたりする(もちろんその後の効果を狙って)のには驚いた。ラスト、絶対的自信を持った犯人にボロを出させる罠には、ついこっちも引っかかってしまった。第一作目にしてすでに名シリーズを予感させる伝説の第一歩だ。
鉄腕麗人さん [DVD(吹替)] 8点(2005-06-20 17:59:38)
33.ネタバレ 記念すべきコロンボ第一作目、タイトルデザインがめちゃくちゃ凝ってる。まずはお決まりの倒叙スタイルから始まり、たっぷり観客を焦らしたところでコロンボ登場。この頃はまだ初々しいというか、やけにキチッとしていて全くコロンボらしくない。その後も共犯の女性を追いつめて脅しをかけるという、大胆な行動にまで打って出る(あの場面は怖かったなぁ)。犯人は他人の精神を分析するというだけあってしたたかな男、それでも最後は「人は固定観念で物を見る」などと言いつつも見事に自分でハマってしまいました。コロンボも犯人もあっぱれ!そんなわけで刑事と犯人の心理対決は見応えがあったけど、いつものホンワカ感は皆無に近いので、コロンボシリーズとは切り離してこれ単体で観るのが一番良いのかもしれません。
かんたーたさん 8点(2004-07-12 20:22:54)
32.コロンボがその後と違って若いです。怖いです。部下を顎で使います。しかも、その後と同じでしつこいです。はっきり言って嫌な奴です。あんな奴に付きまとわれるくらいなら自白したほうがマシと思った大部屋女優のあなた。あなたの判断は正しい。最後の大掛かりなトリックに参加しようと思い、青いドレスを着た時点であなたの腹は決まっていたはずです。もっと早く供述してコロンボといっしょにアイスでも食べましょう。でも大部屋女優にプールつきの家はちょっとなあ・・・。フレミング先生でもマンションやのに。
pony-boyさん 8点(2003-11-24 10:25:26)
😂 1
31.最初からシリーズのコンセプトが完成されている。素晴らしい。ラストの仕掛があまりにも狡いので1点マイナス。
代書屋さん [インターネット(字幕)] 7点(2021-02-14 16:16:01)
30.ネタバレ 「刑事コロンボ」の第一話で、ほかの作品と違ってサブタイトルと同名の舞台劇をドラマ化したもの。いちばん最初とあってまだコロンボのキャラクターはそこまで確立されておらず、風貌も演じるピーター・フォークが若いせいもあってか、少しイケメンなおじさんという感じで、髪形もきっちりとしていて、なによりいつも着ているコートのほかに普通に背広姿でいるシーンがけっこう多かったのには驚いた。(初登場シーンも背広姿だし。)でも、初作である本作からコロンボのしつこさはよく出ていて、細かいところに気がついて犯人を追及し、翻弄していくキャラクターは本作で既に確立されており、対する今回の犯人である精神分析医や事実上の共犯者であるその愛人のキャラクターもしっかりと描かれている。とくに犯人の愛人で、患者でもある女優は冒頭からいかにも気弱で不安そうに描かれていて、見ている自分にも気弱な部分があるからか、コロンボのような刑事にこれだけ追及されたら自分だったら自殺してしまうだろうと思いながら見ていたものだから、ラストのコロンボの仕掛けには見事にこちらもハマってしまった。シリーズこの後の作品と違ってやや真面目になりすぎていて、このままシリーズ化していたらそこまで長くもたなかったかもしれない(この次の「死者の身代金」ではこのあたりがだいぶ改善されている。)が、こんなコロンボもいいなあと思える作品だった。オープニング映像がカッコいいのも印象に残る。
イニシャルKさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2014-04-15 18:03:06)
29.ネタバレ 刑事コロンボシリーズの最大の魅力はキャラクター。
第一作目からコロンボと冷徹な犯人のキャラがしっかりと描かれていた。
本作の犯行自体は特筆すべきことはないものの、コロンボの仕掛けたワナに小憎たらしい精神分析医がやりこめられるカタルシスがある。
フレミンゴがラストで手の内をペラペラばらすのが決め手になるのは若干物足りないが、自信過剰で傲慢な人物が勝ち誇った言動なので無理筋に見えないようにはなっている。
フレミングが帰宅したときに一度も夫人の名を呼ばなかったこと、旅行の行き帰りでトランクの重量が違ったことなど、細かいところに気づいてチクリチクリと追及する持ち味のしつこさも出ている。

このパイロット版が3年後にシリーズ化される際には、局側からフィードバックされたそうだがその指摘の内容に呆れる。
「初めから犯人がわかってしまうのでサスペンス効果がない」「コロンボの登場が遅すぎる」「シリーズにするにはコロンボの他に部下のレギュラーが必要」「会話が多くてテンポが悪いので、アクションシーンを増やし緊張感を出す」「登場しないカミさんというアイデアはおもしろくない」――どれも刑事コロンボならではの特長で、これがあるから面白いのに。
ということは、本作がいかに今までの「常識」の枠を超えていたかということだろう。
共同執筆したリチャード・レヴィンソンとウイリアム・リンクのコンビが、自分たちの作品を守るために局の要請を退けてシリーズでも自分たちでプロデュースを兼ねた。
生みの親である二人の英断に感謝したい。
飛鳥さん [DVD(吹替)] 7点(2013-10-12 22:32:59)
👍 1
28.若すぎるピーター・フォークと、腹黒く野卑な印象のコロンボの設定、吹き替えのタドタドしさなどに「なんか、観る作品間違えちゃったか?」と思ってしまった。まるで「本陣殺人事件」の中尾彬・金田一を初めて観た時のような違和感でしたね。

ロールシャッハテストのようなカッコいいオープニング映像と、随所に敷かれたしつこい位のミスディレクションに、品の良い遊び心を感じました。
aksweetさん [DVD(吹替)] 7点(2010-12-28 01:14:35)
27.パイロット作品らしく、コロンボがきちんとしているのがおかしい。しかし、コロンボのコンセプトのすべてがこの作品にある。とはいえ、この作品だけ、ちょっと60年代の感じがするのはなぜだろうか。
みんな嫌いさん [DVD(吹替)] 7点(2009-05-03 20:58:35)
26.ネタバレ 記念すべきシリーズ第1作。コロンボが若い!コートがヨレヨレじゃない!頭もボサボサじゃない!でも第1作から既に事件の本質の話になかなか入らず、カミさんの話や親戚の話、ようやく用件が終わったと思ったら「そうそう、もう一つだけ」というおなじみの台詞で犯人をイライラさせて犯人の心理を手玉に取るコロンボお得意の心理戦が全開でコロンボのキャラクターはこの後、さえない風貌が味のヨレヨレスタイルに固まっていく訳ですが、犯人を焦らせて徐々に追い詰めていくこの心理戦は第1作にして出来上がっていたんですね。それと、コロンボシリーズ全般に言えるのですが、日本で公開される映画の邦題は首を傾げたくなるものも少なくないですが、コロンボシリーズのサブタイトルの邦題は短く簡潔、センスがあって洒落ていて、作品の雰囲気にとてもよく合っていて本当に秀逸だと思います。
とらやさん [地上波(吹替)] 7点(2009-02-15 19:52:24)
👍 1
25.ネタバレ 最終シリーズからすると10年も前につくられた第一作だけに、コロンボが若い若い。格好も普段よりパリッとしてるし、登場するときの音楽もなんか、違うよねぇ……? 

だがコロンボはコロンボ。第一作目からねちっこく犯人にくらいつく性格、ほとんど犯人を引っかけるようなキワドイ(あくどい?)トリックと、コロンボ節はすでに全開である。
空耳さん [DVD(吹替)] 7点(2008-08-07 05:47:29)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 44人
平均点数 7.11点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
524.55%
61022.73%
71943.18%
8818.18%
949.09%
1012.27%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review3人
4 音楽評価 7.66点 Review3人
5 感泣評価 6.00点 Review2人

■ ヘルプ