映画『ヒマラヤ杉に降る雪』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ヒマラヤ杉に降る雪

[ヒマラヤスギニフルユキ]
Snow Falling on Cedars
1999年上映時間:128分
平均点:6.01 / 10(Review 72人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-04-01)
ドラマ法廷もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-25)【envy】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スコット・ヒックス
キャストイーサン・ホーク(男優)イシュマエル・チェンバーズ
工藤夕貴(女優)ハツエ・ミヤモト
鈴木杏(女優)ハツエ・ミヤモト(少女時代)
リック・ユーン(男優)カズオ・ミヤモト
サム・シェパード(男優)アーサー・チェンバーズ
マックス・フォン・シドー(男優)ネルス・ガドマンソン
ジェームズ・クロムウェル(男優)フィールディング判事
ジェームズ・レブホーン(男優)アルヴィン・フックス検事
ヘンリー・オー(男優)ナガイシ(ジャン・シーレン 名義で)
エリック・タール(男優)
ケイリー=ヒロユキ・タガワ(男優)
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕(男優)
ジェリコ・イヴァネク(男優)
宮本充イシュマエル・チェンバーズ(日本語吹き替え版)
工藤夕貴ハツエ・ミヤモト(日本語吹き替え版)
鈴木杏ハツエ・ミヤモト(少女時代)(日本語吹き替え版)
佐久田修アーサー・チェンバーズ(日本語吹き替え版)
内田稔ネルス・ガドマンソン(日本語吹き替え版)
松岡文雄フィールディング判事(日本語吹き替え版)
佐々木敏(日本語吹き替え版)
石田彰(日本語吹き替え版)
塚田正昭(日本語吹き替え版)
脚本スコット・ヒックス
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
撮影ロバート・リチャードソン〔撮影〕
製作キャスリーン・ケネディ
フランク・マーシャル
編集ハンク・コーウィン
字幕翻訳戸田奈津子
その他奈良橋陽子(キャスティング)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

52.確かに暗くて思い話。淡々と降り積もる雪と静かな音楽がそれに拍車をかけてる。
でも「日本人差別」という、一般人がアメリカの恥をさらけ出したこのストーリーは絶品。工藤夕貴、がんばってます。
ふくちゃんさん 7点(2004-07-03 03:37:24)
51.「偶然がこの世を支配する。支配されないのは人間の心の中だけだろう」に納得。それにしても人種差別ってのは根深いね。荷物と同じように札をつけられ収容所に送られる日系人の姿をみて、我々日本人は差別される側である事をあらためて認識した。
東京50km圏道路地図さん 7点(2004-05-04 16:12:55)
50.映像に惹かれて、いつか見たいと思ってました。黒いみなも、霧の灯台、吹雪の杉・・・もうそれだけで痺れる~。イーサンや工藤夕貴の影のある美しさが映えてます!
ジマイマさん 7点(2004-04-29 19:08:57)
49.イーサンの目が切なすぎる!好き同士なのに結ばれない。こんな悲しい事がこれ以外にありますか?
アンナさん 7点(2003-12-07 13:08:31)
48.賛否両論あるようですが工藤夕貴の演技も表情も私は好きです。釘付けになってしまいました。イチゴの妖精?女王?かなんかは若作りしててどうかな~って感じでしたが・・・静かな映画ですね。ミステリーというには刺激が無いけど、色んな意味でせつない気持ちになれます。
Reiさん 7点(2003-05-04 16:40:31)
47.原作の持つ雰囲気を見事に映像化していた。色彩を押さえた映像が美しく、地味ながら渋い佳作に仕上がってる。驚くべきはイーサン・ホークの少年時代を演じた子役のクリソツ度。シドーをはじめ脇役も渋い。今ドキの若者には感情移入が難しいでしょうね?
Izumickさん 7点(2002-11-21 17:56:56)
46.史実的な映画だと思っていたら、メインテーマは「一途な愛」だったんですね。繰り返し繰り返し投影されるイマニュエルの心が痛い、痛い、ず~っと痛くて、辛くなってしまいました・・・。本人自身が人種差別を受けているわけではないけれども、愛する人が被差別側にいるためにどうしても取り除けない「壁」。この映画に一貫して突き刺さる「あきらめ」が、影の多い、色彩のない画面に表されてました。鈴木杏ちゃんは当時まだ小学生だと思うけど、とても色っぽかったですね。
くまたんさん 7点(2002-08-26 19:56:08)
45.とにかく計算された映像が綺麗かつ効果的です!特に回想シーンは甘く切なく抑えた感じで、とても丁寧に撮られていました。ある瞬間から主人公が片腕であることをさりげなく見せていくところには、それが失った恋を象徴していることが伝わってきました。こういう見せ方は中々出来ないんですよね。もう、ご立派!!そのためか工藤夕貴&イーサン・ホーク以外はほとんどかすんでしまって印象が薄い。しいて言えば鈴木杏がかろうじておいしかったように思えます。ラストは納得いきまっしぇん!
さかQさん 7点(2001-11-05 20:44:51)
44.日系米国人を主人公とした映画ということで、まずこの作品の意義を評価したいです。映像もきれいでした。工藤夕貴が長い台詞を話す箇所はなぜかこちらがどきどきしてしまいました。やはり少し盛り上がりに欠けた気がします。
KARINさん 7点(2001-08-03 19:14:27)
43.期待していなかったけど、良い映画でした。「やさしさをありがとう」この一言で初恋は報われたんでしょうね。
RIOさん 7点(2001-06-30 07:41:30)
スポンサーリンク
42.確かに、ヒックス監督は素晴らしい才能の持ち主だと私も思います。あの名作「シャイン」の監督でしたからね。だから期待し過ぎたせいもあるが感動にはいまいち届かず。すごく上品な題名で、映像も特殊なフィルム処理で綺麗なんだけど・・・。どうも日本人が話す英語は苦手です。
あまぬまさん 7点(2000-11-06 20:14:32)
41.イーサンホークの押えた演技が実によかったが内容はいまいち盛り上がりに欠ける部分あり
ななこさん 7点(2000-04-25 22:31:33)
40.ネタバレ 時代や内容も好きなタイプの映画です。主演だけじゃなくこれでもかっていうくらいのそうそうたる顔ぶれの俳優たち。
判事、検事、弁護士、保安官、父親。。。それぞれハマるキャスティングなんですが、ハマリ過ぎ王道過ぎで意外性が全くないのがちょっとつまんないかも。
欧米のいろんなとこに登場する日本人、アジア系の女の子って日本人の私からするとお世辞にも可愛い、美形とは言えない顔立ちが多いんですが、工藤夕貴は日本人らしい顔立ちの上に可愛らしさがあって安心する。

映画の内容なんですが、混乱はしないけど回想シーンが同じか同じようなシーンばかりで、いつまでたってもファンタジー的過ぎちゃって、
何があったのかどうなったかはわかるんですけど、もうええ加減はっきりしてくれと思えちゃうわけです。詩的といえばそうなんですが、それに惹き込まれる、酔えるといった魅力があまり感じられません。
ハツエがイシュマエルに手紙で別れを告げるシーンはちょっとしつこいわよ。
しかし20数年前のイーサン・ホークの美しさを堪能できたのは良かった。葛藤しつつ、それを表には出さず裁判を見守る表情は最高です。
envyさん [インターネット(字幕)] 6点(2023-01-24 16:03:02)
39.寒々としたちょっと暗めの独特の雰囲気は結構好きです。イーサン・ホークのなんとも煮え切らないところがじれったさを感じる。工藤夕貴と鈴木杏の演技は個人的には気に入っている。起伏が少ないストーリーは評価が分かれるところかもしれない。
きーとんさん [DVD(字幕)] 6点(2010-09-21 02:10:04)
38.ネタバレ どうもアメリカ映画の日本人や日本的なものの描き方には違和感を感じてしまうのですが、この作品も例外ではありませんでした。何か、平等やら何やら言ってはいても上から目線なんですよね・・・・・。

 ただ、偏見や世論に人々の判断が流されそうになる中、真実を見出そうとする老弁護士や主人公の姿には感銘を受けましたけど。
TMさん [地上波(吹替)] 6点(2008-05-01 15:47:32)
37.悪い映画ではないのだけれど法廷シーンが単調すぎて少し飽きてしまいました。
屋外の風景はいいトーンなのですけれど
かじちゃんパパさん 6点(2004-09-27 12:29:44)
36.なんか惜しかったですよね~。映像はとてもよかったし、工藤夕貴も鈴木杏もとてもいい感じだったんですけど。イーサンちょっと未練が激しすぎて、ひいちゃう感じだし、何かダラダラと長すぎた感も否めません。
おばちゃんさん 6点(2004-07-04 23:22:55)
35.ダークグレー基本の重いけど綺麗な幻想的映像は良いですね。しかしその幻想的な映像によってストーリーは軽く感じさせれている部分も多い。血や汗や涙などが伝わりにくく、差別に苦しんでいる様子や幼い恋の記憶ゆえの葛藤が弱い感じです。ストーリーに、ガシッとした根っこが感じられませんでした。過去と現在で工藤夕貴の顔があまり変っていないので、何回もある唐突な回想シーンに少し戸惑う場面も。
チューンさん 6点(2004-05-02 10:43:19)
34.他のどの作品とも似ていない、異色の作品。彩色に乏しい画面に、心が洗われるような流れる映像と音楽。「ダンサー・イン・ザ・ダーク」というより、「メッセージ・イン・ア・ボトル」を思い出しながら見ていた。裁判の中身は原作を読んでいないので最後までわからないところばかりだったが、主人公二人の心情はうまく描かれていた気がする。老弁護士の最後の弁護も良かったしね。彼の演説を聞くだけでも見る勝ちがある作品。7点にしようかどうか迷ったが、何回も言っているように見て元気になれる映画はあまり好みでないので、6点献上。
mhiroさん 6点(2004-04-29 21:41:37)
33.ハリウッドで日系人をテーマの映画が製作されたというのが驚き。しかしいかんせん物語が地味だった。
ロイ・ニアリーさん 6点(2004-03-15 01:28:43)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 72人
平均点数 6.01点
000.00%
111.39%
200.00%
356.94%
41216.67%
5912.50%
61318.06%
71419.44%
81419.44%
945.56%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review3人
4 音楽評価 8.50点 Review2人
5 感泣評価 5.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
撮影賞ロバート・リチャードソン〔撮影〕候補(ノミネート) 

■ ヘルプ