映画『ヒマラヤ杉に降る雪』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ヒマラヤ杉に降る雪

[ヒマラヤスギニフルユキ]
Snow Falling on Cedars
1999年上映時間:128分
平均点:6.01 / 10(Review 72人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-04-01)
ドラマ法廷もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-25)【envy】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スコット・ヒックス
キャストイーサン・ホーク(男優)イシュマエル・チェンバーズ
工藤夕貴(女優)ハツエ・ミヤモト
鈴木杏(女優)ハツエ・ミヤモト(少女時代)
リック・ユーン(男優)カズオ・ミヤモト
サム・シェパード(男優)アーサー・チェンバーズ
マックス・フォン・シドー(男優)ネルス・ガドマンソン
ジェームズ・クロムウェル(男優)フィールディング判事
ジェームズ・レブホーン(男優)アルヴィン・フックス検事
ヘンリー・オー(男優)ナガイシ(ジャン・シーレン 名義で)
エリック・タール(男優)
ケイリー=ヒロユキ・タガワ(男優)
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕(男優)
ジェリコ・イヴァネク(男優)
宮本充イシュマエル・チェンバーズ(日本語吹き替え版)
工藤夕貴ハツエ・ミヤモト(日本語吹き替え版)
鈴木杏ハツエ・ミヤモト(少女時代)(日本語吹き替え版)
佐久田修アーサー・チェンバーズ(日本語吹き替え版)
内田稔ネルス・ガドマンソン(日本語吹き替え版)
松岡文雄フィールディング判事(日本語吹き替え版)
佐々木敏(日本語吹き替え版)
石田彰(日本語吹き替え版)
塚田正昭(日本語吹き替え版)
脚本スコット・ヒックス
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
撮影ロバート・リチャードソン〔撮影〕
製作キャスリーン・ケネディ
フランク・マーシャル
編集ハンク・コーウィン
字幕翻訳戸田奈津子
その他奈良橋陽子(キャスティング)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

32.イーサンがすごくせつなく、純粋に想う姿を見事に演じきっている。個人的に片思い役のイーサンにぐっとくるので、カレはそんな感じの役の方が良さが出るなっと思います。誰にでもある心の奥の淡い恋愛感情を上手く描写している映画だと思います。
みんさん 6点(2003-10-23 18:49:51)
31.現実的でジーンときた。雪景色と回想シーンが綺麗だった。工藤夕貴がいつも眉間にしわが寄っていて悲しかった。裁判物として、ハラハラを期待すると間違いですね。
中野さん 6点(2003-03-30 14:09:30)
30.回想シーンと現在とが交差した映像がとても効果的だった。2人の真っ直ぐな想いが切ないです。でももう少し現在の2人の接点があるとよかったのに。
pikoさん 6点(2002-04-24 14:09:52)
29.閑かな映画でした。登場人物が全然喋らないし回想シーンも多い。何回か意識が飛び、すべて見終わるまでに何度もエンドロールを見ることになりました。深いテーマを扱っていますが何となくありきたりな気もします。法廷ものにしては終わりは淡々としてたな。正直退屈だったんです。見てる途中で話の展開は分かったし。その後は、映像とか演技を見てました。う~ん。本当に可もなく不可もなくです。後は見てて寒くなりました。寒いのは嫌じゃ(笑)。
えむおうさん 6点(2001-12-08 09:38:21)
28.映像がすごくきれい。工藤ユウキはあんまきれいじゃなかった。でも英語は完璧。現実から過去の回想シーンに移るところはわかりにくかった。内容は…まぁいいんじゃない?
シュープさん 6点(2001-07-18 00:03:51)
27.演出、編集が懲り過ぎです~ もっとシンプルな方が絶対に良かった..ストーリー自体シンプルなので、そう見せたかったのか..もう少し感動させてくれるのかと..ちょっと期待し過ぎでした...
コナンが一番さん 5点(2004-07-13 12:26:18)
26.とにかく地味な映画。結ばれなかった男女、それでも愛し続ける男。その話がメインなのか? 女は別な人と結婚したものの旦那は無実の罪を掛けられ、その裁判の行方を追う。こっちがメインなのか? 日本人に対する人種差別があった時代の話で重みはあるけど、何か話があっちに行ったりこっちに行ったりでイマイチわかり難かった。個人的には裁判のシーンよりもイーサンのハツエに対する想いをもっと全面に出して欲しかったな。鈴木杏チャンがとても良かったので、ちょっと惜しいなと思う。
smiLey'70さん 5点(2004-06-24 21:03:05)
25.なんでイーさんて身を結ばない片恋慕の役が多いのさ?あの眉毛のせいか?たまにはイーさんに幸せを。映画ですが、他に例のない内容のものでなかなかよかった。「アメリカが」とか、ひとくくりにして話すのはちょっとヤなんだが、アメリカがこういう映画作れるつーのは発見だった。でも色んなオプションに手を出して若干趣旨がわかりづらくなってるかもね。セリフがエコーしながらぐるぐるまわる場面もあんまり効果的じゃないように思う。工藤夕貴か。。どうだったんでしょう。
らいぜんさん 5点(2004-04-29 17:07:27)
24.ネタバレ うーん、文芸作品、なんですね。「シャイン」「アトランティスの心」がよかったので、期待したんですが、全編暗くて、びっくりしました。日系移民の歴史を壮大に見せながら、イシュマエル(石丸!?)とハツエの恋、そして、イシュマエルの超個人的恨みの感情から見つけた証拠を隠しちゃう。うわー、壮大な歴史の中でちっちゃい意地悪!!(でも弁護士(マックス・フォン・シドー)それくらいちゃんと調べろよ!)工藤夕貴はがんばっていましたね。でも、笑顔なしのつらい演技を求められていたので、確かに綺麗だけど、他の映画に使いたいと感じるハリウッド映画関係者はいなかったかな。(メイキングのインタビューもまじめにつらい顔で答えていたので、ここは笑っとけばいいのに!と思いました)
プロデューサーがケネディ女子とフランク・マーシャル。このヒットメーカーコンビ。お金に余裕が出来て芸術を作りたくなったのかな、と思わせる、まったくウケを狙ってない映画でした。
kithyさん 5点(2004-02-17 19:42:06)
23.ストーリーは陰鬱だし、いかにもな内容なので特に凄い感動とかはありませんでしたが、アメリカに移民した日本人たちの足跡を描いているという意味では日本人にとって非常に興味深い内容ではあります。実際の彼らの暮らしにどこまで忠実に描かれているのかはわかりませんが、当時の日系移民にスポットを当てた映画というのもそれほど多くありませんし、現在のアメリカには後になって移民した人たちや新しい世代が増えて来て有象無象の状態になっているので、アメリカからも日本からも忘れられがちなこの人たちに脚光を当てたという点で非常に珍しいし、特に日本人にとっては一見の価値はあります。工藤夕貴は非常に良く英語を勉強したなあ、という感動もあります。元々耳の良い彼女ですが、ここまで英語が上達する人もなかなかいないと思うので、そういう意味でも観てみる価値はあるのではないでしょうか。こういう背景を取り払って考えると、決してわざわざ観るほどの映画ではないのですが・・・。よって点数辛めです。あくまでも興味が一致した場合には観る価値が発生する映画ということで。
anemoneさん 5点(2003-12-29 12:51:33)
スポンサーリンク
22.つくりがどうこうというよりも、内容が切ないです。イーサンの演技に心をうたれました。工藤夕貴もなかなかよかったですが、杏ちゃんとイーサンの子役がすごく自然体でよかった。
ひなたさん 5点(2003-08-30 01:28:24)
21.モノクロのような色彩で、陰鬱とも言えるような重い感じ。アメリカでの日系人問題をからめながらサスペンスタッチの展開だが、地味な作品。工藤夕貴の英語のがんばりに感心。
キリコさん 5点(2003-07-15 11:44:03)
20.テーマ自体には頷けるものがあったのですけれど、ストーリー展開がなんとなく平板でテンポが悪い・・・俳優達もがんばっていたのですが、見終わった後に暗く陰鬱な気分になりました。
ネジマキさん 5点(2002-12-10 19:46:03)
19.私は原作本を読んでから映画を見に行ったので、全体のストーリーと登場人物の多さを理解できたが、もし読んでなく観にいっても理解できないんではないかと思われる。長編小説で内容がぎっしりとつまれ、そして政治的メッセージが強い映画を2時間でまとめるのは、かなり勇気がいったんではないかと思われる。3時間くらいないとかなりまとめるのは大変だろうが、それを飽きさせないで作るほうが今度は困難になるだろう。それほどこの作品の原作本が素晴らしく良い小説なのだ。ヒックス監督は、素晴らしい才能を持った監督なので次回作に期待したい。工藤夕貴の演技派予想以上の良い演技だった。
mmmさん 5点(2000-04-30 23:18:46)
18.ネタバレ 日系のアメリカ国民を強制収容所に隔離し、彼らから人権と財産を不当に奪ってしまったというアメリカ近現代史の闇。そんな歴史の中で引き裂かれた男女のロマンス。人種的偏見が絡んだ殺人事件の裁判。この3つの要素が絡み合った作品ながら、各々がうまく混ざり合わないまま2時間が経過してしまったという印象です。過去と現在の物語が主人公の回想により同時進行で進んでいくというスタイルをとっているのですが、年代毎に画面のトーンを変える等の工夫がなされていないため直感的に内容を把握しづらく、話を追うことに対してストレスを感じてしまいます。話が分からないわけではないのですが、あえてこのスタイルをとる必要があったのかは疑問であり、上映時間が長くなるという弊害はありますが、話を年代順に整理した方が観客の理解は進んだのではないかと思います。
また、主人公の感情に共感しづらいという点も弱みとなっています。日系人に対する彼の態度が、度を越して冷たいのです。強制収容所送りが決定した際、彼は日系の恋人に寄り添うことを諦め、さらには、隔離政策に対して反対意見を述べる父親に向かって「そんな記事を書けば新聞社が潰れてしまう」と言い、日和見を決め込もうとしました。また、裁判開始後、偶然にも雪道で再開したハツエから「言論の力で何とかこの危機を救って欲しい」と懇願されたものの、「大したことはできない」と言ってアッサリと拒絶。さらには、かなり早い段階でカズオの無罪に繋がる証拠を入手していたものの、その公表をずっと控えているという冷血漢ぶり。さすがにイライラさせられました。
タイプキャストも作品の弊害となっています。カズオの弁護士がマックス・フォン・シドー、判事がジェームズ・クロムウェル。彼らの重厚なパフォーマンスは大いに評価できる一方で、額に「誠実」と刻み込まれているかのようなこの二人が付いていれば、カズオは絶対に大丈夫だろうという安心感が漂ってしまい、固唾を飲んで裁判の行方を見守るという観客の楽しみが失われています。少なくとも判事役には、どちらにでも転びかねないタヌキオヤジみたいな俳優を配置すべきだったと思います。また、対する検事役が悪人顔のジェームズ・レブホーンという点もマイナス。彼では、どう見てもマックス・フォン・シドーには勝てません。レブホーンとクロムウェルの役柄を入れ替えてしまった方がよかったと思います。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 4点(2015-08-29 00:10:39)
17.モノトーンすぎて飽きる。イーサンは良かったけど。鈴木杏があまり受け入れられなかった・・
Michael.Kさん [ビデオ(字幕)] 4点(2007-01-23 23:45:09)
16.原作がアメリカではベストセラーだったからとはいえ、ほとんど歴史的背景の説明がないのは辛い。イーサン・ホーク、存在感なかったなあ。主役だよねえ。工藤夕貴も、いまいち魅力が伝わらなかったような・・鈴木杏の子ども時代のエピソードはよかったんだけどね。単調で、ラブストーリーなのか法廷劇かどっちつかずでした。これでは、アメリカで単身がんばってきた工藤夕貴の苦労も報われない・・・。結局、制作サイドは、「英語が流ちょうな日本人俳優」だったら誰でもよかったのか?
ころりさんさん 4点(2004-03-29 22:31:44)
15.思いっきり日本人でありながら、アメリカ英語のネイティブの発音を完璧に会得した工藤夕貴は本当に凄い。でも思うに、工藤夕貴や鈴木杏が出ていなくても私がこの作品を観ていたか、というのは疑問。そんな、日本人でも取り立てて語り継ぐこともない日系移民の話にアメリカ人が興味を持つとは思えず、これをハリウッドが映画化したというのはかなりの驚き。最初から商業目的ではなかったとしか思えない。文芸大作を狙ったのかな。
ひのとさん 4点(2004-02-19 17:40:31)
14.地味。だからといってつまらないわけではない。それは、舞台(どこなんだろ?)の美しさ、その美しさを切り取った撮影技術によるところが大きい。そのため、メインである屋内で展開される裁判部分がつまらなく感じてしまう。ここでの工夫がほしかった。工藤夕貴も悪くないが、鈴木杏の目の力のほうが圧倒的に勝利。彼女が出てくる幼少時代のエピソードのほうが魅力的に映るのは監督としてはどう思うのだろう?
ダブルエイチさん 4点(2003-12-01 18:34:35)
13.色使いや全体の暗い雰囲気は好き。ただ,裁判シーンが×。幼少時代の営みは,わざとらしすぎて悲しくなった。
ロウルさん 4点(2003-11-30 21:36:54)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 72人
平均点数 6.01点
000.00%
111.39%
200.00%
356.94%
41216.67%
5912.50%
61318.06%
71419.44%
81419.44%
945.56%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review3人
4 音楽評価 8.50点 Review2人
5 感泣評価 5.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
撮影賞ロバート・リチャードソン〔撮影〕候補(ノミネート) 

■ ヘルプ