映画『ロスト・イン・トランスレーション』の口コミ・レビュー(10ページ目)

ロスト・イン・トランスレーション

[ロストイントランスレーション]
Lost in Translation
2003年上映時間:102分
平均点:5.79 / 10(Review 194人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-04-17)
公開終了日(2004-12-03)
ドラマコメディロマンス
新規登録(2003-10-22)【tomomi】さん
タイトル情報更新(2023-09-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ソフィア・コッポラ
キャストビル・マーレイ(男優)ボブ・ハリス
スカーレット・ヨハンソン(女優)シャーロット
ジョヴァンニ・リビシ(男優)シャーロットの夫 ジョン
アンナ・ファリス(女優)映画女優 ケリー・ストロング
竹下明子(女優)通訳 カワサキ
桃生亜希子(女優)Pちゃん
リーソル・ウィルカーソン(女優)ビジネスウーマン
藤井隆(男優)マシュー南
ナンシー・スタイナーリディア・ハリス(ノンクレジット)
江原正士ボブ・ハリス(日本語吹き替え版)
脚本ソフィア・コッポラ
音楽ブライアン・レイツェル
作詞松本隆挿入歌「風をあつめて」
作曲細野晴臣挿入歌「風をあつめて」
挿入曲アンナ・ファリス「Nobody Does It Better」
撮影ランス・アコード
石坂拓郎(撮影助手)
製作ソフィア・コッポラ
製作総指揮フランシス・フォード・コッポラ
フレッド・ルース
配給東北新社
美術K・K・バレット(プロダクションデザイン)
衣装ナンシー・スタイナー
その他桑島十和子(アシスタント参加)
あらすじ
CM撮影のために東京に滞在中の落ち目の俳優ボブ・ハリス。彼と同じホテルに泊まっているシャーロット。彼女は写真家の夫の付き添いで東京にやって来た。言葉も通じない習慣も違う日本に戸惑い、ホームシックになるボブとシャーロットは、ホテルのバーで出会い互いにこの旅で初めて安心感を抱ける一時を過ごすことができた。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

14.外国人の撮った日本なのだからきっといつもの生活では気が付かないところが浮き出ているのだろうと観てみたが、いつもの日常となんら変わらない。外国人的な視点を楽しみにしていたのにそれが全く感じられず、ストーリーも…日本を好きになるどころか嫌いになってしまいそうになる。色々な映画からこれは良さそうだと吟味して観ているのだが、コケてしまうとは…そんな自分が嫌いではないのでその意味ではこの映画に感謝。
ちーたさん [DVD(字幕)] 2点(2006-01-14 19:38:04)
13.退屈で死にそ~・・・おばあちゃんとの会話だけちょっと笑えました.
マー君さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-07-24 14:47:14)
12.いつかは面白くなるかもしれない、ととにかく苦痛に耐えた100分間。最後まで心に響くことなく、むしろ不快感だけが残りました。アメリカ人の傲慢さはよく描けていると思います。アメリカ人皆がそんなのだとは思いたくはないのですが。久しぶりに、早々に記憶から消去したい、と積極的に思った作品でした。
HIDUKIさん 2点(2005-01-24 12:28:42)
11. 日本を描きながら実はアメリカ人の身勝手さを描いた映画としてなら評価できる。少々の日本滞在でさびしんぼになってしまった二人の少女趣味な話。かなり脱力。君たちもう二度と海外旅行はするなよ。日本人描写は正確なようでいて根底のところは”ガン・ホー”と大して変わらない。結局たくさん日本人は出てきても一人も人間扱いされてませんね。パチンコ屋の騒音や、けばけばしいネオン、といった環境の一つ、オブジェとして大勢の日本人が動きしゃべる。まあ、そのほうが二人の孤立感は際立つのは解るけど。病院でのシーンでひたすら日本語で話す受け付けのおじさんや、医者。あんな気骨のある日本人はいないよ。”LとRの区別できない”東洋人なんていまさら・・・。そんな事面白がるの?不思議?普通文脈から判断できてコミュニケーションとれるよねえ。ああいう描写を見て、”ああ日本人て恥ずかしい”と思う日本人が恥ずかしい。身振り手振りでコミュニケーションを取ろうとするばあさんは自然で良かったが、監督の意図とは別に二人のアドリブに任せて撮ったらなんとなく面白かった的な感じがする。そういう役者まかせの部分が面白いだけで、監督の決めた部分は陳腐、(実際のところは分からないが)というイメージがある。まだ”キル・ビル”や”ブラック・レイン”の方が愛情が感じられる。自分の価値観にあわないモノは全て変と決め付ける俺様アメリカ的な発想、旅行前に”旅行に使える○○語”みたいなのを必死で読む日本人と全ての人間は英語を話せるべきという価値観のアメリカ人の差、がこの映画に満ちている。外国に行ったら普通自国語は通じない、という概念はないのね、普通”お、案外英語しゃべる人いるじゃん”くらい思うがな。別に日本でなくても明らかに異文化ならどこでも良かったのだろうなあ。ソフィア・コッポラは完全なアメリカ人なのだろう。”アメリカはいい国です・・・。”というセリフで始まるゴッドファーザーを撮った父、どうなのよ。いろんな意味で物悲しくなった。この映画がもし70年代~80年初期くらいに作られたものだったら物凄い傑作だったのかもしれないが、映画というものは少なからずその時代を象徴するものだと思う。このご時世、各国の対米感情というものを考えると全く無頓着な映画としか言い様がない。要は嫌いな映画だな。
GOさん 2点(2004-12-13 23:44:30)
👍 5
10.もっと、メロウな東京散歩という風情の映画かと思ったら、アフターなんか疲れた映画でした。外国人が日本を描くと原色ネオンのイメージなのかな?「ブラック・レイン」を思わせた。ここに出てる日本は東京のごく一部の風俗。こんな上っ面だけで、「楽しすぎたから日本はもう来ない」なんて言われたくないなー。ここに出てくる日本人はみんなへこへこしてるし。(からかわれた職人のお寿司屋さんもかわいそう。イカス日本人の一人位出てこんかね!サントリーにとって協力したことはプラスだったのか?いや、そうは思えない。
でもスカーレットの天使の人妻ぶりはよかったのでプラス2.
霧のターンパイクさん 2点(2004-11-08 18:15:36)
9.やっぱりソフィア・コッポラって人は何か勘違いしてる。もしかしたら、どーしょーもなくつまらなく、且つ技術もセンスも無い邦画を、「芸術的」とでも思っているのでしょうか? 本作を見た印象は、ショボい邦画を観た時のものとまったく同じでした。メリハリの無い安っぽい映像は、もちろん日本人スタッフの所為もあるのかもしれませんが、ほとんどは監督の所為でしょう。どうでもいい風景につまらない音楽を重ねて「これが心象風景です」みたいに思い込んでるとこなんか、モロにヘボい邦画の悪しき影響。更に日本の厳しい撮影環境の所為で、出てくるシーンもほとんどがホテル内のみという体たらく。そのくせ、意味無く長いよ。こんな映画ばっか作ってたら、またゾエトロープ・スタジオを潰す事になるかもしれないよ、2点献上。
sayzinさん 2点(2003-10-25 15:49:01)
👍 1 😂 1
8.ガイジンから観たおかしな部分ならいいが、日本人がアドバイスしてるんじゃないかって思える内容だった。日本人から観てもおかしいと思える部分取り上げたってしょうがないね。二人のガイジンに全く魅力がないので、彼らを見せられても困るという感じ。
デフォルトモードさん [DVD(字幕)] 1点(2009-01-23 20:46:20)
スポンサーリンク
7.ネタバレ なんでこのような日本の描かれ方をして納得な人が多いのか不思議です。
ハリウッドが描いているのならまだしも、
結局日本人スタッフ・関係者のアイデアなのでしょう。
誇張されていて最悪。
お坊さんが、インドの僧侶みたいだし、
マッサージ師が色魔だし、
変なストリップバーや、
マシューは好きなんだけど、変な深夜番組とか。
おまけにこれが恋愛だなんて。。。
なんだかよく分かりませんでした。

お尻に1点。
お好み焼きは広島風さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2008-01-04 22:40:08)
👍 1
6.悲しくなるほど薄っぺらい映画だ。ソフィア・コッポラは現代人にありがちな、過剰な自意識に振り回される、空虚で平凡な人間の代表のような人だ。もっとも、彼女が自分の平凡さを自覚してしまったら、失望のあまり死にたくなるかもしれない。だから彼女に言ってあげたい。「無理に特別になろうとしなくていいんだよ、平凡さが君の個性なんだから。でも残念ながらクリエイター向きじゃない。困っている人を助けるような仕事をしてみたらどうかな?」
トマシーノさん [DVD(字幕)] 1点(2007-12-04 00:53:33)
👍 2
5.寂しさの根拠が薄弱で、ただ意味も無く、寂しい寂しいの連呼を聞かされてるような映画。淡々としてる映画は嫌いじゃないけど、主人公に魅力を感じられなかったんで、ただ退屈なだけ。ここまで退屈だと「東京は変だ、日本人はおかしい」と笑いものにされている感じでだけが残ってしまう。何億も貰う仕事で、その仕事っぷりはないだろうとか腹も立ったり。これがアカデミー脚本賞とはね。
MARK25さん [DVD(字幕)] 1点(2006-04-24 20:33:43)
👍 1
4.ビル・マーレイはなんで一人で来たんだろう。CM撮影ってそんなもんなのかな?日本にきたら接待攻勢で暇な夜なんか無いように思われるけど断ったのか?なんて、どうでもいいことばかりが頭の中をよぎるほど退屈な映画だった。
北狐さん 1点(2005-01-16 20:56:30)
3.宿泊しているホテル。一泊いくらだか、知ってますか?!そんな、大金持ちが、ファーストで日本に来て、全部タクシーで移動して、仕事とも思えないような超楽な仕事して、そんでもって、ひまでひまでしょうがなくって。その挙句にロストイントランスレーションですか?!?!?!?贅沢ですねえ。ごりっぱですねえ。勝手にロストインしてくれ!!わたしは無理してあのホテルに実際泊まったその日(ホテルフリークなので)、真下の公園に勝手に住まわれているホームレスの方々と飲み会をし、俺、実はあのホテルにとまってるんだよねーー。と非常にいやらしい経験をしました。映画”大脱走”でも言っています。”要は視点の違い”だと。港区、渋谷区、目黒区、千代田区、品川区。ホーマットマンション。都会の中の大自然。森を見下ろすベランダ。焼きたてのクロワッサン。午前11時のブランチ。白人の住む地域。普通の一般日本人がどうあがいても近づきようもない、優雅で、贅沢で、遠い世界。この世で手に入る、唯一の自由。そう!”大金”金”!!世界! 追加!!そう、その通り!!”スカーレットのおしり”!!!!
男ザンパノさん [DVD(字幕)] 0点(2008-06-19 00:29:50)
👍 1
2.欲求不満な人を追ったムードだけの空っぽ映画。
脚本賞なんて獲る作品には匠があって欲しいものです。
カラバ侯爵さん [DVD(字幕)] 0点(2007-12-05 04:35:11)
👍 2
1.変な日本人像が出過ぎ。ソフィアコッポラだから我慢しようと思って覚悟していたが、無理。腹が立った。翻訳家が映画のコンセプトを理解しておらず、おそらくビルマーレーが自分の嫁の若い頃の裏側をヨハンソンとかぶらせている本来の脚本の意味も分からない可能性が高い。日本の映画関係者は、広告面も製作協力面も二度とこんなヘマをしないでほしい。
セクシーさん 0点(2004-05-04 22:10:32)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 194人
平均点数 5.79点
031.55%
152.58%
273.61%
3157.73%
4199.79%
52311.86%
64724.23%
73518.04%
82110.82%
9168.25%
1031.55%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.72点 Review11人
2 ストーリー評価 6.40点 Review20人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review20人
4 音楽評価 7.52点 Review19人
5 感泣評価 5.53点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ビル・マーレイ候補(ノミネート) 
監督賞ソフィア・コッポラ候補(ノミネート) 
脚本賞ソフィア・コッポラ受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)スカーレット・ヨハンソン候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ビル・マーレイ受賞 
監督賞ソフィア・コッポラ候補(ノミネート) 
脚本賞ソフィア・コッポラ受賞 

■ ヘルプ