映画『ロスト・イン・トランスレーション』の口コミ・レビュー(8ページ目)

ロスト・イン・トランスレーション

[ロストイントランスレーション]
Lost in Translation
2003年上映時間:102分
平均点:5.79 / 10(Review 194人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-04-17)
公開終了日(2004-12-03)
ドラマコメディロマンス
新規登録(2003-10-22)【tomomi】さん
タイトル情報更新(2023-09-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ソフィア・コッポラ
キャストビル・マーレイ(男優)ボブ・ハリス
スカーレット・ヨハンソン(女優)シャーロット
ジョヴァンニ・リビシ(男優)シャーロットの夫 ジョン
アンナ・ファリス(女優)映画女優 ケリー・ストロング
竹下明子(女優)通訳 カワサキ
桃生亜希子(女優)Pちゃん
リーソル・ウィルカーソン(女優)ビジネスウーマン
藤井隆(男優)マシュー南
ナンシー・スタイナーリディア・ハリス(ノンクレジット)
江原正士ボブ・ハリス(日本語吹き替え版)
脚本ソフィア・コッポラ
音楽ブライアン・レイツェル
作詞松本隆挿入歌「風をあつめて」
作曲細野晴臣挿入歌「風をあつめて」
挿入曲アンナ・ファリス「Nobody Does It Better」
撮影ランス・アコード
石坂拓郎(撮影助手)
製作ソフィア・コッポラ
製作総指揮フランシス・フォード・コッポラ
フレッド・ルース
配給東北新社
美術K・K・バレット(プロダクションデザイン)
衣装ナンシー・スタイナー
その他桑島十和子(アシスタント参加)
あらすじ
CM撮影のために東京に滞在中の落ち目の俳優ボブ・ハリス。彼と同じホテルに泊まっているシャーロット。彼女は写真家の夫の付き添いで東京にやって来た。言葉も通じない習慣も違う日本に戸惑い、ホームシックになるボブとシャーロットは、ホテルのバーで出会い互いにこの旅で初めて安心感を抱ける一時を過ごすことができた。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

54.ネタバレ (本作と同じく、日本を舞台した映画「ラスト・サムライ」を意識しながら、あらすじを書くとこうなります。)

CM撮影のため、サムライの国、日本に意気揚々とやって来たボブ・ハリス。
しかし、そこは「ラスト・サムライ」から約140年後の日本。つまり、不幸にも流暢な英語を話す「渡辺謙」がいない日本なのであった・・。
意思疎通に苦しみ、右(R)も左(L)も分からなくなるボブ・ハリス。ムシャクシャしてトム・クルーズのように「サ~ケ~!!」と叫びたくても許されず、仕方なく上品に「サントリー、タイム」と言って微笑む。
せめて、寂しさを紛らわそうとアバンチュールを楽しみたくても、「小雪」のような大和撫子は既に絶滅。やむなく、同胞の女で我慢する・・。
突然の面会依頼があるも、天皇のはずはなく、国籍不明の「マシュー」とかいう金髪男。
そして、心の中でそっと、「(智恵子抄風に)日本にはもうサムライがいない」と言う。
失意とともに自国の素晴らしさを悟ったハリスは、「♪♪More Than This(日本よりマシ)~」を口ずさみながら、決して「パーフェクト」とは言えない滞在を終え、妻子とカーペットの待つ祖国へ帰るのであった。

(やっぱりこれ、上のあらすじに投稿したらマズイよね・・・(笑)。)
STYX21さん 5点(2004-09-19 08:40:15)
😂 2
53.ビルマーレーの疲れた表情が良い。
ヒロヒロさん 5点(2004-07-01 07:40:31)
52.けっきょく、主人公二人の孤独が、異国の地でつかの間に交差したさまを切り取った映画ってことでいいのでしょうか? でも「異国」としての日本は、最後まで、主人公たちと交わることなく、「異国」のまま。じゃあ、日本じゃなくてもよかったんじゃないか・・。<以下DVDにて再見>西洋人には「クール」に映るであろう「東京」を舞台にしたソフィア・コッポラのあざとさというか、計算高さは好きになれないし、彼女の「日本好き」というのも、きっと(ソフィア的には)センスのいい「日本のお友だち」が好きなだけなんじゃないのか? 劇中で、日本の友だちと遊ぶシーンも、そのへんを見せつけられているようで気分が悪かった。ソフィアには本気で「異文化」と格闘するつもりなんて、はなからなかったのでしょう。主人公二人をめぐっては、いいシーンがたくさんあっただけに、そのへんの覚悟のなさが残念。この映画の収穫は、やっぱりスカーレット・ヨハンソン! いい女優になったなあ・・・。
ころりさんさん 5点(2004-06-07 01:37:45)
51.アメリカ人の友人から聞いてはいたものの、実際に作品を見て「ウッソー!」と思ったのは日本語の台詞に英語の字幕がないこと。(ちなみに、本サイトの拙レビューと拙「あらすじ投稿」は、ほとんど日本語字幕なしの英語の作品か英語字幕付の中国語やスペイン語の作品のものです。残りは英語字幕付の日本語作品のものです。)日本語がわからない人はこれをどう取るのかな・・・なんて考えながら見ているうちに自分の頭がすっかり日本語モードに切り替わっているのに気付きました。つまり、英語の単語は理解できるのに「論理」が頭に入って来ないのです。もっとも英語でも日本語でも「論理」にはほど遠い内容を話しているので、当然と言えば当然なのですが・・・。S.コッポラさん・・・お父さんと同じで映画という媒体の映像と音響の効果を強調するあまりストーリー性をないがしろにするのを悪いとは言わないけれど、「コットン・クラブ」でお父さんがしたはずの雰囲気作りの努力を、日本での現地ロケと日本人俳優の起用と字幕なしの日本語でもってすっ飛ばしたのはチョンボじゃないのかな・・・?おかげで日本人にとっては全然面白くない映画になってしまったじゃないですか?罰としてイラクの誘拐・人質事件を脚色した「アラビアン・ナイトメア物語」を作ってください・・・。これではアラブ諸国での作品配給のギャラがあぶないって・・・そんなことないでしょ・・・。今まで喜劇役者だと思い込んでいたビル・マレーの風格とスカーレット・ジョハンソンの清純さは良かったです。でも「今度、一緒に見る機会があったら日本語の部分を通訳してあげるよ・・・。」とアメリカ人の友人に安請け合いしたことはお互いにとって時間の無駄なので反古にします。
かわまりさん 5点(2004-04-21 09:13:53)
50.正直言ってどーってことない映画だった。映画全体を包むどこか気怠い孤独感は確かに見ていてこっちまで寂しい気持ちにさせる。けど、それ以上でもそれ以下でもない。こういう素人っぽい映画は個人的に好きになれない。カルチャー・シーンでもっともクールだと言われる今の東京を外側から見ることはなかなか興味深いが、そのできあいの「ブレード・ランナー」的な描写に頼りすぎているような気がした。思うに英語圏の人は「言葉が通じない」と言うことに、我々日本人以上に恐怖を感じるんじゃないだろうかね(最低限は通じてるじゃん。甘えるんじゃねぇ!)。ところでビル・マーレーがカレオケBOXでニック・ロウ作エルビス・コステロのカバーで有名な「(WHAT'S FUNNY 'BOUT)PEACE,
LOVE AND UNDERSTANDING」を唄ったのには驚いた。そんな渋い曲がカラオケにあるとは、今度唄ってやろう。次に彼が唄ったのがロキシー・ミュージックの「MORE THAN THIS」。これまた渋い。他にもはっぴーえんどの名曲「風をあつめて」や、かのカルトバンドMy Bloody Valentineのケヴィン・シールズが新曲を4曲も提供していたりとサントラは凄いのだ。ソフィア・コッポラって「バージン・スーサイズ」の時もそうだけど、サントラ用の選曲に映画以上に命かけてるなぁ。
黒猫クロマティさん 5点(2004-03-22 11:29:05)
49.ネタバレ 最初の方でエレベーターに乗り合わせた女性の着物が、左前なのだが 
何か意味があるかと思ったがただのミス
アメリカで撮影したのならともかく日本で撮影してるのにあり得ない
草のつるぎさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2020-11-07 23:25:32)
48.日本を舞台にした外国人が主役の映画。なので、独特の雰囲気が漂う。新宿の高級ホテルに宿泊、というところが何とか洋画としての体裁を保っている要因かも。
雰囲気的に面白いと思えばそう思えるし、地味な展開がツマラナイと思えばそうなる。
でも、映画館でわざわざ観たいとは思えない。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2017-10-09 17:49:57)
47.ネタバレ カラオケやってるスカーレット・ヨハンソンがセクシーで可愛かった。
感想がそれしか出てこない。
のははすひさん [DVD(字幕)] 4点(2012-08-20 23:10:15)
46.日本語を理解できてしまう時点で私にはこの映画を真に理解する事はできないのでしょう。
タクシーの中からの眺めは東京ではないようで不思議でした。
棘棘棘棘棘棘棘さん [DVD(字幕)] 4点(2011-01-23 22:29:29)
45.ネタバレ すみません、私にはこの映画の良さが理解できないです。ホームシックをどう解消すればいいのか模索した挙句、旅先で出会った同郷の異性に恋をする。そして一線を越えることなく二人は別れる。う~ん。なんかもうちょっとドラマティックに駆け落ちとかしてほしかったなぁ。イマイチ盛り上がりに欠けるような気がしました。日本人独特の性質はよくつかめている気がしましたが、別に舞台は東京でなくても京都とかでも全然問題無い気がしました。CM撮影のシーンはは極端に言えば太秦でちょんまげつけてみてもいいわけだし・・・。
パンプキンパイさん [DVD(字幕)] 4点(2007-02-23 23:15:34)
スポンサーリンク
44.ネタバレ 外国人から見た東京は不思議に思えたんだろうなぁ~と思いつつ…自分も見てて日本の風習ってちょっと変なのかも?って思ったり。さして盛り上がりがないのはソフィア・コッポラ監督の持ち味でしょうか。眠たい時には見ない方が良いかもしれません(笑)ビル・マーレイが年取ってた…
うさぎ大福さん [DVD(字幕)] 4点(2007-02-06 17:47:15)
43.全篇つまらないが、それは主人公二人のロストイントランスレーションな心情と同じなのであろう。これで面白かったら、だめなんじゃないか?と自分に言い聞かせつつ見たものの、やはりつまらない。映画ってやっぱり面白くないとだめだと思うのです。二人の関係がプラトニックに美しく終わった事が救いでした。
サイレンさん [DVD(字幕)] 4点(2006-01-09 07:02:37)
42.結構映画の趣味が合う友達に薦められて見たんだけど、正直よくわからなかったし、淡々と続くストーリーが退屈でした。孤独感をお互いに見つけた2人が惹かれあっていくわけですけど、どうも入り込めなかった。友達が、嫌味がないと言っていた日本人の描写も、不快感とまではいかなくとも、けっして気持ちがいいものではなかったし。近年グローバリゼーションが叫ばれてるわけですが、今言われてるそれっていうのは世界基準を欧米型という前提で、言い換えれば「地球のアメリカ化」みたいな気がするんですよね。均質化するより他者を認めることが大事なんじゃないかと思います。そういう観点から見ると、ビル・マーレーの感じた日本人の奇妙さというのは、まさに日本文化を異質なものとして受け入れようとしないアメリカ人という気がしてしまいました。薦めてくれた友達はかなりアメリカナイズされた人なんで嫌味じゃなかったかもしれないけど、僕は日本文化を誇りに思っているので。僕は英語科に通っているので周りには外国素晴らしい、日本人は英語下手で恥ずかしいみたいに思ってる人が多いです。けど、オージーイングリッシュ、シングリッシュあるように日本なまりの英語もあっていいはずだし、今世界で日本文化が認知され始めてる中で、日本人が日本文化を誇れないのはおかしいですよね。話がだいぶそれましたが、だからあれが外人が日本人に抱く印象の的確な描写だとしても、僕は評価し難いんです。
映像の美しさ、音楽もよくマッチしてたと思います。
アンダルシアさん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-24 23:31:03)
41.うーーん、日本が舞台だから点数甘めだけど何てことはない退屈な作品でした。はっきいってアカデミーってこの程度でとれるんか?って感じですね。ちょっとそのレベルには達していないと思います。私もヨハンソンのお尻といかれた日本人のパーティーしか観る所がなかったです。この程度の作品なら映画研究会に属している人ならハンディカムで撮れますよ。ただ日本人というか日本の描き方は、ラストサムライ並みに「まぁまぁ」でした(笑)
たかちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-11-20 17:18:01)
40.ひと言で言えば退屈な映画でした。日本の事を結構リアルにつかんでいるので、日本の異様さも見えてくる。心の描写を重視したストーリーと思われるが、淡々としすぎて途中で飽きてくる。スカーレット・ヨハンソンのお尻だけが印象に残りました。
ケーズコレクションさん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-03 15:43:56)
39.OPにスカーレットのお尻が出てるからか妙に焼きついてずーっと鑑賞中彼女が出るたびに尻を追ってしまうこの虚しさ。
HIGEニズムさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-08-02 01:19:40)
38.ネタバレ 全体的にメリハリが無く淡々と始まって、淡々と終わった感じで確かに退屈だけど嫌いなタイプの映画ではなかった。ひたすらシャーロットが羨ましい気持ちでみてました。ビル・マーレーはともかく、私でも相手がハリウッド俳優のうえに、シャーロットのような精神状態だったらたった数日の間だけとわかってても恋に落ちてしまうかも。(彼女達は恋に落ちたというより軽い恋のようなものだと思うけれど)ラストは、ああなることはわかっていたけれど。。キスしてサヨウナラなんてズルイです。忘れられなくなるでしょ!(爆)
civiさん 4点(2005-02-24 04:02:02)
37.退屈だったけど、やっぱりパークハイアットに泊まってみたいなぁ なんて思ってみてました。インテリアとか。
東京ってあんまり絵にならないなぁとか・・・自分が日本人だからかな。
あれがストーリーというのならば、私にはなじめない映画なのかもしれません。
ckeruさん 4点(2005-01-24 18:12:25)
36.私には退屈なだけでした。
tantanさん 4点(2005-01-20 08:38:26)
35.う~ん、サントリーと三千里薬品のタイアップ?この手のものは久しぶりに観ました。馴染みのある風景が次々と出てきたのは楽しめましたが、独特の間というか、行間を読むというか・・疲れた。カワイらしい女の子と、中年2人の優しい時間の中での素朴な交流が伝わりましたが、僕はあのハリウッドギャルのほうが好きです。
★ピカリン★さん 4点(2005-01-17 09:18:44)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 194人
平均点数 5.79点
031.55%
152.58%
273.61%
3157.73%
4199.79%
52311.86%
64724.23%
73518.04%
82110.82%
9168.25%
1031.55%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.72点 Review11人
2 ストーリー評価 6.40点 Review20人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review20人
4 音楽評価 7.52点 Review19人
5 感泣評価 5.53点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ビル・マーレイ候補(ノミネート) 
監督賞ソフィア・コッポラ候補(ノミネート) 
脚本賞ソフィア・コッポラ受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)スカーレット・ヨハンソン候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ビル・マーレイ受賞 
監督賞ソフィア・コッポラ候補(ノミネート) 
脚本賞ソフィア・コッポラ受賞 

■ ヘルプ