映画『ロスト・イン・トランスレーション』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ロスト・イン・トランスレーション

[ロストイントランスレーション]
Lost in Translation
2003年上映時間:102分
平均点:5.79 / 10(Review 194人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-04-17)
公開終了日(2004-12-03)
ドラマコメディロマンス
新規登録(2003-10-22)【tomomi】さん
タイトル情報更新(2023-09-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ソフィア・コッポラ
キャストビル・マーレイ(男優)ボブ・ハリス
スカーレット・ヨハンソン(女優)シャーロット
ジョヴァンニ・リビシ(男優)シャーロットの夫 ジョン
アンナ・ファリス(女優)映画女優 ケリー・ストロング
竹下明子(女優)通訳 カワサキ
桃生亜希子(女優)Pちゃん
リーソル・ウィルカーソン(女優)ビジネスウーマン
藤井隆(男優)マシュー南
ナンシー・スタイナーリディア・ハリス(ノンクレジット)
江原正士ボブ・ハリス(日本語吹き替え版)
脚本ソフィア・コッポラ
音楽ブライアン・レイツェル
作詞松本隆挿入歌「風をあつめて」
作曲細野晴臣挿入歌「風をあつめて」
挿入曲アンナ・ファリス「Nobody Does It Better」
撮影ランス・アコード
石坂拓郎(撮影助手)
製作ソフィア・コッポラ
製作総指揮フランシス・フォード・コッポラ
フレッド・ルース
配給東北新社
美術K・K・バレット(プロダクションデザイン)
衣装ナンシー・スタイナー
その他桑島十和子(アシスタント参加)
あらすじ
CM撮影のために東京に滞在中の落ち目の俳優ボブ・ハリス。彼と同じホテルに泊まっているシャーロット。彼女は写真家の夫の付き添いで東京にやって来た。言葉も通じない習慣も違う日本に戸惑い、ホームシックになるボブとシャーロットは、ホテルのバーで出会い互いにこの旅で初めて安心感を抱ける一時を過ごすことができた。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

114.ネタバレ 新宿に渋谷、ついでに私の故郷、中目黒もチラッと登場する、お馴染みな世界を舞台にした映画。でも、珍奇な視点で描かれる世界に「こんなの東京じゃないよ!」って思いつつ、じゃあ、自分は東京って街を知っているの?って考えたらねぇ。自分が見ている東京と、他の人が見ている東京とは全然違って映っているのかもしれませんし、ましてや異国の地トーキョーともなれば、とても奇異に映っても不思議じゃないワケで、こういう風に映ったトーキョーというのも確かにあるのでしょう。私はこの映画の中の「見知らぬ国」の言葉も風景も馴染んでいるので、主人公視点の体験には共感しづらいのが難点ではあります。だけど、異国であろうがどこであろうが、孤独感を抱き、虚無感に囚われる事については共感できます。人同士のコミュニケーションが上手くいかない世界で、触れ合う事のできる人に出会い、時間を共有し、スキマを埋め合わせて、そしてまた別れてゆく。そんな物語にとってゴチャゴチャとやかましいトーキョーは、なかなか相応しい素材だったかもしれません。日本人を異星人みたいな感覚で描き過ぎじゃない?って感じたのはどうにもこうにもアレでしたけど。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 6点(2011-09-11 16:50:03)
113.慣れない異国に来ればきっとこんな風になるのだろうと思った。別に変な日本が描かれているわけでもない。外人が日本に来れば確かに、こんな風に面白がったり、疑問に思ったりするだろうということばっかりだった。逆に、きっと日本人がアメリカに行けば、この作品のようなことになるのだろう。ビル・マーレーの戸惑っているところ等が面白かったし、人生に疲れているかのような表情がなかなか良かった。それと、スカーレット・ヨハンソンは魅力的でこちらもグッドだった。
スワローマンさん [DVD(字幕)] 6点(2010-07-11 11:55:32)
112.なんとも不思議な感覚ですね。本来の日本とのギャップも少しはありますが、うまく変な国にされてしまっていて面白かったです。
色鉛筆さん [地上波(字幕)] 6点(2009-03-22 22:33:52)
111.こないだアパホテルに泊まったが、このような体験は出来ないだろう・・・
フッと猿死体さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-12-30 13:21:01)
110.Translationとは翻訳。原題はどう訳すのが適切なのだろう。
この作品は日本の東京を舞台にした変った、面白い作品。
異文化東京のなかに放り出された戸惑い。一味変った味わいがあり、外人が見た日本とはこんなもんだろう。良く描けていると思う。日本人が観ても面白い。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-02-03 19:53:21)
109.「ハクリキコ」さんの仰るとおり、フランス映画だとよかったのに、と思いました。外から見た日本の描写、なかなか良かったです。こういう切り取り方もあるんだと、勉強になりました。
karikさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-12-15 22:01:46)
108.スカーレット・ヨハンソンのお尻。
フライボーイさん [映画館(字幕)] 6点(2007-10-13 09:41:02)
👍 1
107.いわゆる「サザエさん症候群」にも似た、いいようのない寂しさ。アメリカ人も、日本人も、滑稽に、疲れているのだ。金持ちのおじ様には、「もうポルシェは買ったの?」と、言い放ってみよう。
ETNAさん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-25 15:58:22)
106.ネタバレ 評価するのも、レビューするのもやりにくい映画だな。
何かを見失っている(見失おうとしている)男と女が、異郷の地東京で出会って、惹かれながらもプラトニックに別れるというだけのストーリーだが、アカデミー脚本賞を受賞するほどものかは疑問だ。淡々としていて、盛り上がりに一歩欠けるのは仕方ないことかもしれないが・・・ 
ビル・マーレーとスカーレット・ヨハンソンの演技がすばらしいのは認める。この二人でもっている映画ですね。藤井隆はいらないw 
どうでも良いが、最初のシーンで靖国通りを新宿大ガードから歌舞伎町方面に走って、パークハイアットに向かうのはおかしいぞ。後、撮影してから1~2日で広告車が走り回るのもおかしいぞ。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-07 21:15:49)
105.ネタバレ 正直、シャーロットの旦那たちの馬鹿騒ぎと「チャーリーブラウン」たちの馬鹿騒ぎの何が違うのかわかりませんでした。しゃぶしゃぶや寿司とパスタではどっちがヘルシーなのかもわかりませんでした。ただし、スカヨハは良い!たまらんです!
Robbieさん [DVD(字幕)] 6点(2007-05-19 23:07:32)
スポンサーリンク
104.お洒落というかセンスを感じる作品だった。雰囲気を大切にしている監督だと思う。生け花教室の先生が「はい、OKです」と言うシーンは何となく可笑しかった。日本人は普通に使うが和服を着たコテコテの日本人が言うのを外人の視点からとらえると何かおかしい。
PINGUさん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-21 03:14:03)
103.集団の中にいても何故か孤立してしまう、そんな経験がある人は、
英語が全く通じないわけではないのにコミュニケーションがうまくいかない東京という
場所に置かれた二人の寂しさや苛立ちといった気持ちに共感できるのでは。
amickyさん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-17 18:44:41)
102.淡々としていて減り張りの無いストーリー展開の割には結構楽しめました。単に見慣れた東京が舞台だったからかもしれません。多少日本を勘違いしていたり小馬鹿にしていると感じるシーンもありましたけど、総じて言えばまあまあリアリティのある日本の風景を撮れている方だと思います。しかし、このオッちゃん、少しもハリウッドスターに見えないんですけど…。
(^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-25 23:10:49)
101.知ってる日本人が出るのかなと見てたら、う~ん..藤井か~...
ケンジさん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-30 21:25:40)
100.ネタバレ 私が普段よく行く、新宿とか渋谷が映ってて、結構面白かった。でも、内容的には淡々としてて微妙。でも、普段感じない当たり前の日本の滑稽さを垣間みれた気がする。おばあちゃんのシーンと、マシューのシーンだけ笑えた。ほんと、「外国人向け日本観光ガイド」って感じの映画ですね。
あしたかこさん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-22 20:12:35)
99.淡々としている映画だよね、主演の女の子のお尻よかった^^普段の視野と違うてんから見れるところはよかった^^
カフェ俺!さん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-28 21:48:46)
98.アメリカ映画というよりもフランス映画っぽいなあと。アンニュイな雰囲気と、それが人生さって感じ。日本の描写は、リアルでよかったんじゃないですかね?でもそれよりも、実在するコンテンツとの提携にいくらかかってるのか、という下世話な想像と、サントリーもここまで名前出して、実際のCMとして使っちゃって映画の宣伝までしちゃうというところまでしてもおかしくないんじゃないかと。それをしてないのはどっちの意見(コッポラが嫌がったのかサントリーが嫌がったのか、もともとそんな契約ではなかったのか)なのかなーなんて余計なことを考えてしまいました。
ハクリキコさん 6点(2005-03-21 21:44:48)
97.外国人から見た日本というのを上手に描いていると思います。私はアメリカで見て、字幕が出ない日本語でのやりとりのシーンも理解できてしまうので、「何が起こっているのか分からない」アメリカ人の気持ちは共感できませんでしたが。作品自体は大したことないと思うのですが、懐かしい東京の風景とかが出ていて嬉しかったのでおまけ。
ぐりさん 6点(2005-03-20 02:10:12)
96.独特の雰囲気の作品でした。外国人から見た日本ってあんな感じなんかなぁ。スカーレット・ヨハンソンって独自の雰囲気を持っているというか演技が上手い。ロジャー・ムーアの話題とNobody Does It Betterをアンナが歌っていたシーンにニヤリとしました。
ギニューさん 6点(2005-03-11 22:15:12)
95.正直、日本が舞台というだけでソコソコ見れるだろうくらいにしか考えていなかったので、予想以上に楽しめたという所はありました。これって二人の男女の話を淡々と描いているだけですが、そこに肉体関係は無いんですよね。
それだけに何気ないシーン(二人でポン酒飲みながらテレビ見ているシーン)なんかで妙にドキドキしちゃったりして。
ボブが寝ているシャーロットの素足を触るとこなんか、上手く男の気持ちを描いていると思いましたね。
ホテルのバーでの最後の夜、二人の間にあるのがポン酒ってが、またちょっと良かったりして。
スカーレット・ヨハンソンって女優さんも美人とは言いがたいものの、なんか妙な色気というか
可愛さみたいなものがあって、とにかく良いんですよね。
でもこれ2003年のアカデミー脚本賞取っているんですね。なんだか脚本賞ってよくわかりませんね。
カズゥー柔術さん 6点(2005-03-09 11:43:08)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 194人
平均点数 5.79点
031.55%
152.58%
273.61%
3157.73%
4199.79%
52311.86%
64724.23%
73518.04%
82110.82%
9168.25%
1031.55%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.72点 Review11人
2 ストーリー評価 6.40点 Review20人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review20人
4 音楽評価 7.52点 Review19人
5 感泣評価 5.53点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ビル・マーレイ候補(ノミネート) 
監督賞ソフィア・コッポラ候補(ノミネート) 
脚本賞ソフィア・コッポラ受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)スカーレット・ヨハンソン候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ビル・マーレイ受賞 
監督賞ソフィア・コッポラ候補(ノミネート) 
脚本賞ソフィア・コッポラ受賞 

■ ヘルプ