映画『シービスケット』の口コミ・レビュー(8ページ目)

シービスケット

[シービスケット]
Seabiscuit
2003年上映時間:140分
平均点:6.55 / 10(Review 197人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-24)
ドラマスポーツもの動物もの実話もの小説の映画化
新規登録(2003-10-27)【sayzin】さん
タイトル情報更新(2025-02-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ゲイリー・ロス
助監督フランク・マーシャル(第二班監督)
ダン・ブラッドリー(第2班監督)
演出ダン・ブラッドリー(スタント・コーディネーター)
キャストトビー・マグワイア(男優)ジョニー・レッド・ポラード
ジェフ・ブリッジス(男優)チャールズ・ハワード
クリス・クーパー(男優)トム・スミス
エリザベス・バンクス(女優)マーセラ・ハワード
ウィリアム・H・メイシー(男優)ティック・トック・マクグローリン
エド・ローター(男優)チャールズ・ストラブ
マイケル・アンガラノ(男優)ジョニー・レッド・ポラード(少年時代)
エディ・ジョーンズ〔男優・1937年生〕(男優)サミュエル・リドル
マイケル・オニール(男優)ポラードの父
アニー・コーレイ(女優)ポラードの母
サム・ボトムズ(男優)ブロジェット氏
シェイ・デュフィン(男優)フィッツシモンズ調教師
マイケル・エンサイン(男優)蒸気自動車の持主
ジョン・ウォルカット(男優)記者ロイ
ゲイリー・ロス(男優)ピムリコ競馬場のアナウンサー
神奈延年ジョニー・レッド・ポラード(日本語吹き替え版)
磯部勉チャールズ・ハワード(日本語吹き替え版)
牛山茂トム・スミス(日本語吹き替え版)
佐々木優子マーセラ・ハワード(日本語吹き替え版)
高木渉ジョージ・"アイスマン"・ウルフ(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしティック・トック・マクグローリン(日本語吹き替え版)
小野賢章(日本語吹き替え版)
脚本ゲイリー・ロス
音楽ランディ・ニューマン
編曲ランディ・ニューマン
コンラッド・ポープ
撮影ジョン・シュワルツマン
ミッチェル・アムンドセン(第二班撮影)
マイケル・ストーン〔撮影〕(第二班カメラ・オペレーター)
製作フランク・マーシャル
ゲイリー・ロス
キャスリーン・ケネディ
ユニバーサル・ピクチャーズ
ドリームワークス
製作総指揮トビー・マグワイア
ゲイリー・バーバー
ゲイリー・ロス
ロジャー・バーンバウム
配給UIP
特撮マイケル・ランティエリ(特殊効果スーパーバイザー)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
ドナルド・エリオット(特殊効果スーパーバイザー)
美術レスリー・A・ポープ(セット装飾)
ジャニーン・オッペウォール(プロダクション・デザイン)
衣装ジュディアナ・マコフスキー
編集ウィリアム・ゴールデンバーグ
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
動物シービスケット、ウォーアドミラル他
スタントデヴィッド・リーチ
あらすじ
20世紀初頭、自動車で財を成したハワードは、一人息子を事故で失い失意のどん底にあった。一方不幸な生い立ちの騎手ジョニーは騎手だけでは食えずボクシングで僅かな金を手にする日々。馬好きな女性と再婚したハワードは、競走馬を購入することになり、孤高の調教師スミスとめぐり合う。そのスミスが見つけてきたのは、誰もが見捨てた気性の荒い小さな馬だった。ビスケットに騎乗できる騎手が見つからない中、ある日スミスは無謀なケンカをするジョニーを目撃し、運命の歯車が回り出した…実在の名馬と騎手を描いた感動作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

57.競走馬に関わる仕事をしている関係上、すごく期待していました。見ての感想は・・・あれもこれも、と詰め込みすぎて散漫になってしまった印象。題材も俳優陣も良かっただけに残念。2時間では短かったかな。トビー・マグワイアの騎乗ぶりは、本職(ゲイリー等)と一緒に見てしまうとどうしてもぎこちなさを感じてしまいますが、限られた期間であれだけ身につけたのは大したもんだと思います。レースシーンと馬が駆けるときの地響きは劇場で見てこそ!
こうもり男爵さん 6点(2004-02-09 01:49:54)
56.まとまりに欠ける。お金も役者も馬も一流だけど、そんなイメージの映画。
海野やよいさん 6点(2004-02-06 19:53:31)
55.既出ですが、前半のストーリーがわけわかめです。
後半、グッと盛り上がってきますが、ストーリー的には「読める」
展開ですね。そこそこ感動もしましたが、、、
なんか、キャラが立っていないっつうか、感情移入できませんでした。
(シービスケット除くww)
GRINさん 6点(2004-02-06 14:42:17)
54.悪くはないんだけど宣伝にあった「誰にでも一度や二度はつまずきがある・・・。」ってところをもっと引っ張って欲しかった。
チャールストンさん 6点(2004-02-03 19:04:21)
53.飛行機の中で上映してたのを何気なく観てたら、いつの間にか引き込まれていた。見終えた瞬間はなかなか良い映画だと思ったが、今思えばそこそこの内容だったかも。
ぺんさん 6点(2004-02-02 00:52:37)
52.はっきり言って期待はずれ。演出に抑揚がなさ過ぎて観客を楽しませようという意気込みが感じられない。人間描写が多すぎて「シービスケット」という駿馬を描ききれていない。レース部分をもっと多くし、馬の動物性というか馬らしさをもっと描いて欲しかった。人間ドラマに時間を割きすぎて「シービスケット」が無機質過ぎて感情移入できないのだ。主人公はあくまで「シービスケット」なのだから。アカデミー作品賞はまず無理でしょう。それにしてもジェフ・ブリッジスは老けたなあ。
CHIROUくんさん 6点(2004-02-01 22:28:26)
51.ネタバレ 前半部分、すごく時間がたつのが遅くてこのまま?と思っちゃいましたが・・・。しかも、人物判別に混乱してました(笑)。前半、いらない?!
でも、レースシーンが多くなるにつれ、おぉっっと。
この映画は、後半です。後半!!
馬が走ってるシーン。とてもきれいでしたw。

ただ、ラストシーン・・・。きもちよ~く、終わらせてほしかったです。
海賊さん 6点(2004-02-01 22:05:43)
50.ゲイリー・スティーブンスの騎乗フォームばかり観ていました。
たまさん 6点(2004-02-01 18:16:22)
49.いい映画でしたが、アカデミー賞最有力と宣伝するほどではないと思います。やっぱり最後は気持ちよくゴールして欲しかったけど、その前にエンドロール。あれれ?って感じでした。でも、クリス・クーパーの演技だけでも見る価値あると思います。決して前には出ないけど、素晴らしい演技でした。
いざ、ベガスさん 6点(2004-01-30 18:05:28)
48.ロマン派馬券師の私にはドツボでした。前半1時間は確かに要りませんね、CUTすれば+2あげても良い。レースの迫力が素晴らしかった、ピムリコスペシャルはオグリコールが聞こえ、サンタアニタHではテイオーコールが聞こえました。ただウォーアドミラルが迫力無さ過ぎ、シットリ濡れたような黒鹿毛でないと強そうに見えない、昨年の有馬のシンボリクリスエスのような馬体であって欲しかった。ピムリコスペシャルでジョッキーの乗り代わりがあったように描かれてるが、実際はその以前からウルフが騎乗しているし、ラストのサンタアニタH以前に復帰したポラードが騎乗してるんだよね。
亜流派 十五郎さん 6点(2004-01-30 15:28:07)
👍 1
スポンサーリンク
47.ネタバレ 競馬が好きであるが、ロマンを求めすぎるのには抵抗ある私である。しかし素直にちょっと感動した。といっても「ちょっと」という所が私の感想を良く表しています。(以下ネタバレ含みます。)
結局シービスケットは屈腱炎だったわけでしょう?字幕では神経が切れている云々と書いてあったような…でも、屈腱炎で薬殺を薦めるかなぁ~当時といっても。種牡馬としては問題ないわけだし。
クルイベルさん 6点(2004-01-30 10:19:39)
46.ネタバレ 前半は人間関係の意識づけと歴史的背景がメーンで退屈だった。あんまり後半への伏線はなかったしね。しかし!競走シーンに入るとその生の息遣いが聞こえてくるかのような雰囲気が味わえ、一気にのめりこむことができた。競馬をやる人間にとって成り上がりの雑草魂というのは応援したくなる一要素になる。日本でもオグリキャップや古くはハイセイコーなどが地方競馬から一気にスターダムにのし上がって競馬ブームに火がついたように、その過程を人生に自分を照らし合わせてその走りを励みにするファンが多い。この映画はシービスケットだけでなく、ジョッキーやトレーナー、馬主のいずれもが挫折を味わっているし、観客の中にも恐慌で全てを失った人もいるだろう。真に共感することは当事者じゃないのでできないかもしれないけど、なぜ、馬がただ疾走する姿、その場面が人々を癒すことができるのかということについては理解することができると思う。エリートを雑草がなぎ倒すってのはどの世界においても気持ちいいものじゃない!?
細かいことを言うようだけど、マスコミが馬の周りで騒いだり、はたまた蹄鉄をスタンプ替わりにしたり、大砲を間近で鳴らすなんて許されませんよ。少しの物音でもビビッちゃう敏感な馬が大多数。ビスケットはタフな精神力というか図太い馬だったのでわざと怒らせるために調教されてたね。こんなエピソードがあったとは驚いた。このために気性難の馬を用意したってのも。結局手に負えなくなってポニーとかを一緒に厩舎に置くわけだけど(すごくほほえましかった)。個人的は米トップジョッキーのゲイリー・スティーヴンスがまともに役者として出てたのでかなりすごいと思ったね。ただし前半が退屈すぎた割に、あまりにも連勝してから急に人で一杯になった競馬場のシーンが出てきて「何でこんなに急な展開なの?」と思ってしまったのでその点は減点かな。
ブッチ・ハーモンさん 6点(2004-01-25 22:15:24)
45.チラシの裏に「この奇跡の物語に、涙しないものはいない。」って書いてあった。涙しなかったよ。レースシーンは迫力あって心臓がドキドキしました!悪くない内容でしたが、ちょっと長い。俳優はみんなイイね!
くそったれバカさん 6点(2004-01-22 23:31:34)
44.シービスケットという実際に存在した競走馬の話。実話として観るととても感動させられる内容。何度も挫折しながらもトビーマグワイア演じるレッドとシービスケットが希望を捨てない姿には感動。少し長過ぎるのと、子供の頃のレッドと大人になったレッドの顔があまりにも似てないところにマイナス点!
シネマ小僧さん 6点(2004-01-19 00:21:51)
43.私、実際に趣味で 1/40 とかの小さな所有権ではありますが、競争馬を何頭かもってますので
この映画への興味は一般の映画フアンの方とはだいぶ違うということをまずお伝えしておいて....(ちなみに現実世界では愛馬オレンジワールド号が先日の福寿草特別でヘタレだったのでへこみ中)
何よりびっくりしたのがウルフ役のスーパー名騎手ゲイリー・ステイーブンス。めっちゃ普通に役者してるじゃん。うひゃ、あまりに自然でびっくりだ。
映画自体は、前半がかなりタルくてうーん..って感じ。そこを乗り越え3名集まってからはやっと物語が動き出し
それなりに面白く観ることができるのですが..なにしろ最初の30分がきつい。映画全体として冗長っぽいところがあるくせに、逆に話を無理やり詰め込んだ感じのところもあって話の見通しが悪く感じます。
そのせいもあってか、主役級以外の人物は誰が誰だか映画を見ていてもよくわからず、画面に誰か出てきても「この人誰だったけ?」と思うような人ばかり。おかげで細かな人間関係などがイマイチわからず終い。まぁわからなくてもいいんでしょうが。
映画全体の評価としてはまぁボチボチってとこでしょうか。とても「全米が感動の涙」なんてほどのものには思えませんでした。
ちなみに......
シービスケットは1938年度の米年度代表馬。生涯成績は89戦33勝。2歳~7歳まで走りました。
この映画中でウォーアドミラルと戦ったピムリコスペシャルはそのシービスケット4歳の時の話。
(ちなみにその時のウルフのセリフ「あばよチャーリー」は米競馬界では知らぬものがないほどの有名なセリフだとか。)
引退後種牡馬になってからは惨憺たる成績で、まったく後継を残せませんでした。
バックパサーの母父として名を残すウォーアドミラルと違って、今の競馬フアンがシービスケットの名前を知らないのも無理はありません。
あばれて万歳さん 6点(2004-01-13 23:41:40)
👍 2
42.ネタバレ ラストの滑走シーンは手に汗握る名場面。
一人の熱い男と勇敢な馬の物語。

全体を通して盛り上がりに欠けるので、平均評価。
バッジョさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2018-06-08 00:18:57)
41.実話物として考えると凄いドラマともいえるが、映画としてみるとなんとも物足りない。 できすぎた内容には脚本化がもっと色をつけて欲しかった。 「あっそう よかったね。」という感じで終わった。
Jane.Yさん [DVD(字幕)] 5点(2007-10-28 08:09:38)
40.競馬の事はさっぱりわからない私は、単なる「映画」としてそれなりに楽しめました。
Mirandaさん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-08-04 22:26:33)
39.まず、シービスケットというタイトルでありながら、Seabiscuitが主人公でないのが致命的。馬主と騎手と調教師、そこにSeabiscuit、という展開が最後までつまらない。Seabiscuitの存在は常に人間の脇に置かれたままで、最も盛り上がるはずの、偉大なるビッグレッド、Man o'Warの直仔War Admiralとの頂上決戦、ピムリコスペシャルも、映画の中のワンシーンでしかない。SeabiscuitとWar Admiralが血統的に運命の対決であることには、まったく触れられていない。翻訳ミスが多く、競馬好きからすると、???と思わせられるのも地味に痛い。サラブレッドの薄い皮膚の質感まで伝わるような、今まで観た競馬映画の中で最高のレースシーンだったので、そこは大いに評価するが、ストーリーは平均以下。原作のほうが格段に上。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-07-29 01:03:24)
38.まあいい映画だなって感じでした。それぞれ影を持った男が一頭の馬から希望をもらう。実話の映画化は今までハズレが多かったですが、初めて楽しめました。
TK of the Worldさん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-31 15:06:43)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 197人
平均点数 6.55点
010.51%
131.52%
221.02%
342.03%
494.57%
52311.68%
64824.37%
74824.37%
83618.27%
92110.66%
1021.02%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.77点 Review9人
2 ストーリー評価 7.12点 Review16人
3 鑑賞後の後味 7.47点 Review19人
4 音楽評価 6.38点 Review13人
5 感泣評価 6.78点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
作品賞 候補(ノミネート) 
撮影賞ジョン・シュワルツマン候補(ノミネート) 
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート) 
美術賞ジャニーン・オッペウォール候補(ノミネート) 
美術賞レスリー・A・ポープ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジュディアナ・マコフスキー候補(ノミネート) 
脚色賞ゲイリー・ロス候補(ノミネート) 
編集賞ウィリアム・ゴールデンバーグ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演男優賞ウィリアム・H・メイシー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ