映画『オースティン・パワーズ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

オースティン・パワーズ

[オースティンパワーズ]
Austin Powers: International Man of Mystery
1997年上映時間:95分
平均点:5.08 / 10(Review 118人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-08-01)
アクションコメディアドベンチャーシリーズものスパイものパロディ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-02)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェイ・ローチ
助監督ダグラス・アーニオコスキー
演出バッド・デイヴィス(スタント・コーディネーター)
キャストマイク・マイヤーズ(男優)オースティン・パワーズ/ドクター・イーブル
バート・バカラック(男優)本人役
エリザベス・ハーレイ(女優)バネッサ・ケンジントン
ロバート・ワグナー(男優)ナンバー2
マイケル・ヨーク(男優)バジル・エクスポジション
ミミ・ロジャース(女優)ケンジントン夫人
セス・グリーン(男優)スコット・イーブル
ミンディ・スターリング(女優)フラウ・ファルビッシナ
ポール・ディロン(男優)パティ・オブライエン
チャールズ・ネイピア(男優)ギルモア司令官
ウィル・フェレル(男優)ムスタファ
クリント・ハワード(男優)ジョンソン・リッター
ロブ・ロウ(男優)首を切られる男の友達(ノンクレジット)
クリスチャン・スレーター(男優)間抜けな警備員(ノンクレジット)
キャリー・フィッシャー(女優)セラピスト(ノンクレジット)
トム・アーノルド〔男優・1959年生〕(男優)カウボーイ(ノンクレジット)
ロイス・チャイルズ(女優)ロードローラーで轢かれた子分の妻(ノンクレジット)
ダグラス・アーニオコスキー(ノンクレジット)
山寺宏一オースティン・パワーズ/ドクター・イーブル(日本語吹き替え版)
佐々木優子バネッサ・ケンジントン(日本語吹き替え版)
有本欽隆ナンバー2(日本語吹き替え版)
鈴木弘子ケンジントン夫人(日本語吹き替え版)
麻生美代子(日本語吹き替え版)
山野史人バジル・エクスポジション(日本語吹き替え版)
脚本マイク・マイヤーズ
音楽ジョージ・S・クリントン
編曲ジョージ・S・クリントン
撮影ピーター・デミング
ウォーリー・フィスター(追加撮影)
製作デミ・ムーア
ジェニファー・トッド[製作]
ニュー・ライン・シネマ
マイク・マイヤーズ
スザンヌ・トッド[製作]
製作総指揮エリック・マクレオド
配給松竹富士
編集デブラ・ニール=フィッシャー
その他エリック・マクレオド(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

98.ここまで徹底したバカ路線の作品は個人的には大好き。僕は全くリラックスして観ることができました。あの予告編からしてこちらの俗物感情をいたく刺激されました。「柔道チョップ!」・・・下らねぇ!でもスキ。
モーリスさん 8点(2001-07-16 03:14:16)
97.別に下ネタどうこうじゃなく衣装とか音楽とか楽しめるところは結構あった。
yukiさん 8点(2001-06-13 03:10:58)
96.この下品さ、大好き。
ポチさん 8点(2001-01-24 23:57:19)
95.ネタバレ 007シリーズのパロディにして、67年版カジノロワイヤルの精神を継ぐ作品。
ジェームズ・ボンドとは全部女好き以外正反対なオースティンのハチャメチャなスパイ活動が実に心地よい。
そしてそれを引き立てる心地よい音楽と美術と美女。あと汚い歯。
コント集団のような悪党達も面白いし、ボスの息子は誰もが思う007ボスの甘さをちゃんとツッコんでくれましたね。アホな下ネタも最高だし、時代に取り残されたオースティンの描写も面白し、若干寒いギャグや助長なギャグがあるのも素晴らしい。あと猫可愛い。
ある意味、期待通りのアホ映画だったのでぼくちゃんとても満足です。
えすえふさん [DVD(吹替)] 7点(2015-07-13 12:04:56)
94.ネタバレ 元ネタのハリー・パーマーシリーズ四部作の中から"Funeral in Berlin"を事前にチェックしてから鑑賞しました。ジャンルが違うので単純比較はできませんが、なんとなくMichael Caineへの尊敬と経緯を感じました。三作目"Gold Member"にCaineが出演しているのも納得。Caineの若い頃や、Harry Palmerシリーズをリアルタイムで観てたの人はどんな感想なんでしょうか。"Blimey O'Riley !!"ってことで7点献上。
RTNEE USAさん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-25 19:29:25)
93.ヒロインが綺麗。脱いでる時のギャグはしつこすぎる感じもあったけど、
全体的に面白かったです。オースティンやイーブルの口癖を真似たくなりました。
どうやら私は日本のお笑いよりこちらの感性が合うみたいだと思いました。
ひろほりともさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-08 10:52:24)
92.ドクターイーブル最高!!こうゆうおバカ映画好き。日本でも思い切ってこれくらいの作っちゃう人いないかな?イエー!ベイビー!イエー!!
tonaoさん 7点(2004-11-29 22:26:10)
91.想像してたより、下ネタひどくなかった。こういうばかばかしいのは大好きだ。特に好きなのがオープニング。英語が理解できたらもっと面白いんだろうなあ。アロッタファギナみたいなネタのとこ。
とんぼいさん 7点(2004-06-02 20:56:08)
90.60年代ファッションがよだれが出るくらい好きな人間である私にとっては、素晴らしい目の保養だった。下ネタやギャグはかなり好みが分かれるところだけれど、私は面白かった。センスのある馬鹿映画は好きなんです。やはり製作者にはセンスがあると思う。舞台セットも演出もカメラワークも構成もきちんと計算されているし、ヴィジュアル的にも凄いこだわりがある。使っている女優も良い。エリザベス・ハーレーなんて壮絶にいい女ですよ。確かに馬鹿映画だけれど、真面目に作っているのが分かります。
ひのとさん 7点(2004-01-14 19:51:59)
89.知的さが感じられるおバカコメディ。おしゃれ映画と宣伝されたのには少し違和感を感じたが、年に一本ぐらいはこういったノリの映画を観たい。アクが強すぎて嫌いだったM・マイヤーズの魅力がこの映画でわかった。彼ほど真摯に笑いに向き合っている役者は今いないかもしれない。いつまでも彼に映画制作のチャンスがあたえられることを願う。
恭人さん 7点(2003-11-22 21:25:49)
👍 1
スポンサーリンク
88.こういうおバカ映画は単純に楽しめる娯楽映画として大好きです。エリザベス・ハーリーのヌードが見えそうで見えないとこなんて、よくできてるなあと思いました。ただギャグは訳すと面白くなくなることが多いので、これは字幕で見ると面白さが半減する映画でしょう。
ぐりさん 7点(2003-03-29 21:23:16)
87.全体的にナンセンスでくだらなく、カッコ良さを感じました。途中に入るジングルのようなものにも笑えます。
5454さん 7点(2002-06-27 19:20:41)
86.俺的には アリでしょうー!! 最高ー!! マイク・マイヤーズは かなりイケてる! おバカムービー万歳!!
白うなぎさん 7点(2001-11-13 00:10:49)
85.下ネタの連続で最初はおもしくないと思っていましたが、なんか最後まで見ちゃって気づいたら“笑ってる”ってのが結構ありました。まぁ出演者が皆楽しそうなので7点です。
チャーリーさん 7点(2001-02-19 10:29:53)
84.ネタバレ いやあ久しぶりに発見いたしました、このサイトで0~10のすべてに点が入っている作品を。おまけに二作目『デラックス』三作目『ゴールドメンバー』も同じで、シリーズ全作でこんだけ評価がばらけてるのは珍現象じゃないですか。理由はまあ理解できます、要はマイク・マイヤーズが生理的に受け付けないってのが最大の要因じゃないでしょうか。これは『Mrビーン』のローワン・アトキンソンが苦手というパブリック・イメージといい勝負じゃないでしょうか。どちらも英国系のキャラという共通点があります、モンティパイソンの例もありますが日本人には英国的ギャグは合わないんじゃないでしょうか。でも自分はローワン・アトキンソンよりもマイク・マイヤーズの方が全然イイと思ってますけどね。 とは言ってもこの映画のネタのひどさは相当なもんです。自分はCS系で放送された吹き替え版で鑑賞してみましたが、いやはやここまで下品な吹き替えは初めてです、えっとこれは非難しているわけじゃなく褒めているんですよ。でも下品極まりないマイク・マイヤーズの脚本と演技に付き合わされるロバート・ワグナーやエリザベス・ハーレーには同情を禁じ得ませんけどね(笑)。観ているときには全然気づきませんでしたが、キャリー・フィッシャーやクリスチャン・スレイターはたまたロブ・ロウまでカメオ出演していたとは、まあロブ・ロウは納得という感じでしたが(笑)。あとギャグは最低ですがセットやガジェットは意外と金をかけて立派で、ドクター・イーブルの秘密基地なんかは当時の007映画にも引けをとらないというか勝っている感じすらあります。頭を捻るのはこの脚本は60年代スゥインギング・ロンドンをリスペクトしているのかディスっているのかで、『欲望』などの当時の風俗最先端映画をパロっているのは判りますけどね。 オーステイン・パワーズは60年代にマイケル・ケインが演じたハリー・パーマーをモデルにしているという解説見かけましたが、この乱杭歯のチビのどこがハリー・パーマーなんじゃ(怒)。
S&Sさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2022-04-26 22:58:25)
83.ネタバレ まぁ、好きなシリーズなんでこの点数で。個人的にエリザベス・ハーレイが非常に良いんですが、2、3作目のヒロインに比べると見せ場が少ないような…。2、3作目に比べ、全体的にギャグがしつこい気もしますな。
キノコ頭さん [DVD(吹替)] 6点(2009-03-30 09:31:40)
82.ばかばかしくって好きです。ゆる~い気分の時、何も考えずゆるーく過ごしたいときにまた見ることにします。
にうさん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-23 02:14:05)
81.デラックスやゴールドメンバーには劣るので、この点数で。
eurekaさん [ビデオ(吹替)] 6点(2008-03-15 17:27:26)
80.皆さんの評価が低いのでどんなにかつまらないのだろうと思ってみたら案外面白かった。イーブルと部下たちは普通に面白いし、オースティンは質より量といった感じでたまにうける。雰囲気がコメディコメディしててテンポが軽快なので退屈はしなかった。
スー・ミー,スー・ユー・ブルースさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-10-07 10:05:48)
79.エリザベス・ハーレーがお美しい!
★ピカリン★さん 6点(2004-06-24 12:54:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 118人
平均点数 5.08点
054.24%
197.63%
286.78%
397.63%
41411.86%
51311.02%
62622.03%
7119.32%
81613.56%
943.39%
1032.54%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.80点 Review5人
2 ストーリー評価 4.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.33点 Review6人
4 音楽評価 6.66点 Review6人
5 感泣評価 2.25点 Review4人

■ ヘルプ