映画『ハリウッド的殺人事件』の口コミ・レビュー

ハリウッド的殺人事件

[ハリウッドテキサツジンジケン]
Hollywood Homicide
2003年上映時間:115分
平均点:4.33 / 10(Review 60人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-24)
アクションコメディ犯罪もの刑事もの
新規登録(2003-11-03)【腸炎】さん
タイトル情報更新(2023-08-18)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロン・シェルトン
助監督アレクサンダー・ウィット(第二班監督)
演出M・ジェームズ・アーネット(追加第二班スタント・コーディネーター)
キャストハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)ジョー・ギャヴィラン
ジョシュ・ハートネット(男優)K・C・コールデン
レナ・オリン(女優)ルビー
ブルース・グリーンウッド(男優)ベニー・マッコ
イザイア・ワシントン(男優)アントワン・サーティン
ロリータ・ダヴィドヴィッチ(女優)クレオ・リカルド
キース・デヴィッド(男優)レオン
マスターP(男優)ジュリアス・アーマス
ルー・ダイアモンド・フィリップス(男優)ワンダ
アンドレ・ベンジャミン(男優)シルク・ブラウン
アラン・デイル(男優)プレストン警察署長
クライド・クサツ(男優)チャン検視官
ドワイト・ヨーカム(男優)リロイ・ワズリー
マーティン・ランドー(男優)ジェリー・デュラン
エリック・アイドル(男優)有名人
ロバート・ワグナー(男優)本人役
アンソニー・マッキー(男優)殺し屋“ジョーカー”
デニス・バークレイ(男優)バーテンダーのハンク
磯部勉ジョー・ギャヴィラン(日本語吹き替え版)
宮本充K・C・コールデン(日本語吹き替え版)
弘中くみ子ルビー(日本語吹き替え版)
森田順平ベニー・マッコ(日本語吹き替え版)
西凜太朗アントワン・サーティン(日本語吹き替え版)
石塚運昇レオン(日本語吹き替え版)
東地宏樹ジュリアス・アーマス(日本語吹き替え版)
安藤麻吹ジャクソン刑事(日本語吹き替え版)
村松康雄ジェリー・デュラン(日本語吹き替え版)
脚本ロン・シェルトン
編曲コンラッド・ポープ
挿入曲アイス・キューブ"Get 'Em Up"
撮影アレクサンダー・ウィット(第二班撮影監督)
バリー・ピーターソン
製作ロン・シェルトン
アレグラ・クレッグ(共同製作)
製作総指揮ジョー・ロス
デヴィッド・V・レスター
配給ブエナビスタ
特殊メイクジェイク・ガーバー
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
美術ジェームズ・D・ビゼル(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
ジャン・パスカル(セット装飾)
衣装バーニー・ポラック
編集ポール・セイダー
録音マイケル・ミンクラー
スタントマイク・ジャスタス
ダグ・コールマン(ノンクレジット)
アレン・ロビンソン(ノンクレジット)
パット・ロマノ(ノンクレジット)
その他アレグラ・クレッグ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
ハリウッドのライブハウスで人気ラップグループのメンバーが射殺された。捜査に乗り出すのは、ロス市警のベテラン刑事ジョーと新米刑事K.C。ところが、ジョーは副業の不動産業と前妻への慰謝料のやり取りでケイタイが鳴りっぱなし。K.Cは副業のヨガ教室と俳優のオーディションのことで頭がいっぱい。果たしてこんな二人に事件の解決は出来るのか? スタイリッシュな街並をバックに繰り広げられるコメディタッチの刑事アクション。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

60.ネタバレ  映画好きなら誰しも「世間の評価は芳しくないけど、自分は好き」という映画を胸に抱えているものだと思いますが、本作が正にそんな一本。

 副業で不動産を扱っているベテラン刑事に、俳優志望の若手刑事という二人によるバディムービーなのですが、彼らの年齢差が丁度親子くらいで、会話にも何処となく疑似親子めいた匂いが漂っているのとか、凄く好きなんですよね。
 若手の方が「刑事を辞めて、本格的に俳優をやりたい」と将来についての展望を語ったり、初老のベテラン刑事の女性関係を心配してみせたりと、二人のやり取りが実に微笑ましい。

 特に、若手刑事のコールデンを演じたジョシュ・ハートネットに関しては、本作が歴代でもベストアクトだったんじゃないかと思えるくらいですね。
 「このまま刑事を続けていて良いのか」という作中の悩みが、現実世界の彼が当時抱いていたという「このまま俳優を続けていて良いのか」という悩みとも重なり合っているように思え、非常に説得力があったかと。
 ラストにて「役者の才能は無いみたいで……刑事止まりかな」と、何処か照れくさそうに語る辺りなんかも、コールデンの「なんだかんだ言っても、刑事という職業が好き」という気持ち、そしてジョシュの「俳優という職業が好き」という気持ちが伝わってくるかのようで、凄く良い場面だと思います。

 脚本担当の方も「実際に不動産の副業をしつつ刑事をやっていた」「その時の相棒は俳優志望だった」というキャリアの持ち主のようであり、そういった現実とのシンクロ具合が、本作に適度なリアリティを与えていた気がしますね。
 破天荒な設定の、コメディ仕立てな刑事物なのに、地に足が付いている感じで安心して楽しめたのは、そういった裏付けがあったからこそなのかも知れません。

 ハンバーガーのトッピングに、携帯電話の着メロといった小道具の使い方も上手いし、マジックミラー式の取調室のシーンなんかも、コミカルな魅力があって好きですね。
 カーチェイスや銃撃戦に迫力が無いという、根本的な欠点もあるのは分かりますが、それさえも
「女の子用の自転車や、タクシーを使って追跡するのが面白い」
「俳優志望だからこその演技力を駆使し、相手を騙してから撃つのが痛快」
 なんて具合に、好意的に捉えてしまうんだから、本当に自分と相性の良い映画なんだと思います。

 115分で終わるのが勿体無くて、この二人を主役とした刑事ドラマを、何十話分でも観てみたくなるような……独特の魅力を備えた一品でありました。
ゆきさん [DVD(吹替)] 8点(2018-06-13 17:43:55)
59.いかにも軽い映画なのですが、主役ふたりのキャラクターがひとひねりしてあって、それがストーリー展開に変化を付けていくところが上手いと思った。
Robbieさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-08-15 15:55:38)
58.ネタバレ 内職刑事の2人のドタバタがとても面白かったです。取り調べ室のやりとりがとくに面白かった。机の上であんなことする?(笑)
rikaさん 8点(2004-01-27 20:34:48)
57.ネタバレ ここのレビューの低評価を知っていてGWならではの時間つぶしにレンタルしたが意外な拾い物だった。女房はずっと笑いながら観てたし。米国で不動産を売買した経験の在る人はそうも多くないだろうから、買主と売主をはさんだやり取りを介在させている面白みは伝わらないとおもうので、設定には不満を感じる人も多いだろうし。 でも、リアルエステートブローカーって、結構、サイドジョブデやっている人多いのよね~。 それと、この映画には色々と隠れたオマージュや西海岸的楽屋落ちネタが満載なので、日頃からそれらに親しんでいないビュアーには興味が湧きにくいと思う。冒頭のハンバーガー・ネタなんて、フレンチコネクションでハックマンが『ハンバーガーにはマヨネーズがつき物なんだよ!』と罵っていたのギャグ。 ちなみに題名のセンスはイマイチ。 ハリウッド的殺人事件ではなくて「ハリウッド殺人課」でしょ??
crushersyuさん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-04 18:32:12)
👍 1 😂 1
56.映画ていうよりも夏とか春の特番ドラマて感じの雰囲気の映画でした!!軽くて誰もが楽しめそう!!
はりマンさん 7点(2004-08-05 19:34:20)
👍 1
55.これは愉快。最初の5分で見るのをやめようかと思ったけど、その後じわじわとはまっていった。ハリソンフォード不評だけど、個人的には彼だからこそ笑えるってのが大きかった。助手のジョシュもいい。このダラダラした雰囲気の中で偉そうに飛ばすギャグは実にクール。せつないほどクール。物悲しさに心奪われた。現実にいたら迷惑きわまりないけど、マイペースな人ってあこがれる。ああジョシュになってみたい。
ぷりんぐるしゅさん 7点(2004-06-29 07:29:41)
😂 1
54.評価悪いですね~。なぜ? こんなハリウッドらしい映画は久しぶりで最初から最後までかなり笑いのツボにはまりました。ちょっとノリ的にはリーサルウェポンに似てるけど、違うのは主人公たちが強くないところ。ハリソンもジョシュも実に人間的で3枚目。アクション的見せ場は少ないけどハリウッドの有名どころばかりで撮影されてるからハリウッド好きな人はぜひ見てください!あえて言うならこの邦題はいまいちかな。それからこの映画ではハリソンが年とったと感じる人が多かったみたいだけど、私はレナ・オリンの方が気になりました。実際おいくつか知らないのでなんともいえませんが・・・。
なおぴっとさん 7点(2004-02-12 16:37:50)
👍 1
53.ネタバレ なーんにも気にせずバカみたいに楽しめました。そもそもこういう映画に本格的なサスペンスなんて期待するのが間違っている。バカになって見るしかありません。今日観たばっかりだけど、「はて?どんな事件だったけ?」もう忘れました。さすがに占いで犯人を追うのは「TAXi」並に反則だけど。
ゆうろうさん 7点(2004-02-01 19:22:35)
52.ネタバレ なんかよく分からなかった…ハリソンもジョシュも好きなんですけどね。ハリソンが副業で不動産やっているっていうのは面白かった。
にあさん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-09 15:30:01)
51.ネタバレ ○久しぶりに見ると案外面白かった。○ハリウッド舞台にして、ハリウッド映画ならうまくいくのにってシーンの皮肉が絶妙。○主軸のストーリーはいまいちだったが。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-08-30 13:51:27)
👍 1
スポンサーリンク
50.思ったより良いんじゃない。カーアクションなど。ギャグは笑えないけど。シマリはないんだけど、まあ普通に楽しめるでしょう。
tantanさん 6点(2004-11-04 23:29:01)
49.思いのほか面白く観れた。評価と自分の価値観が違うのかな?とも思った。まあ、この手の作品に何を求めているのかとの話になれば、私が求めたのが暇つぶしであったって事がそう思わせた最大の要因だとは思うんですけど。
クルイベルさん 6点(2004-11-01 09:16:25)
48.鼻血を出したまま「ワァーーーッ」って女の子を威嚇してピンクのチャリ(風船付き)を奪うハリソン、クルマのドアに衝突してあっけなくクラッシュするハリソン、すごい形相で老婆とタクシーを奪い合うハリソン・・・などなど、カッコ悪い姿がたくさん見れてなかなか面白かったです。たまにはこういう軽いノリのサスペンスがあってもいいんじゃない!?随所に挿入されるラップのBGMがなかなかカッコよかったです。ジョシュもなかなか。眉はつながってるけど(笑)
ROMYさん 6点(2004-10-14 14:19:38)
47.この映画は、やっぱりコメディなんでしょうね。そういう点で邦題の付け方はうまいな・って思いました。
じろうさん 6点(2004-10-03 01:30:25)
46.ちょっとコメディ色が薄い気がしましたが、それなりに楽しめました。でも、なんか片手間に作ったような映画です。ハリソン・フォードである必要はないなと思いました。
金子淳さん 6点(2004-08-29 14:10:07)
45.くだらないっちゃー、くだらないです。メイキングなどを見てみると、どうも「実話的エピソード」を集合させて作っちゃった映画のようで、「えええ!そんなのマジにあるの?ぐわっ、おもしろーーい!!」なんて出来事をごたまぜに入れちゃったもんだから、ストーリーにまとまりがないし、因果関係なんかも期待できません。事実は小説より奇なりとは言いますが、コネタを集合させてもやっぱり、ちゃっちーんですよね。ハリソン・フォードとジョシュ・ハートネットの二人なんで、ちょうどいいバカらしさかな……。邦題の“的”という表現もインチキ臭さを醸し出していていいじゃないっすか。K・ローを追いかけていたときの、アヒル公園の行ったり来たり追走劇?(ってほどのことでもないんだけれど)、あれ以上モタモタしているといらついてくるところを、ギリギリのところですったもんだやってくれています。全体的に暇つぶしのテレビドラマ風映画ですが、これはこれでいいんじゃないかなぁ。ちなみに私は着メロとか面倒なので、普通の「ルルルル、ルルルル」ってやつです。
元みかんさん 6点(2004-08-08 13:50:41)
44.ハリソンがでているうということで、劇場に行きたかったのですが、ビデオになってしまった・・・まぁまぁ面白かったしハリソンでもこんなとのコメディできたんか、って感じだった。ジョシュとのテンポ感あるコンビが良かった!でも劇場にいくほどではなく、ビデオでも楽しめました!
jobさん 6点(2004-07-24 09:59:54)
43.ネタバレ 割と面白かったけど、観る前にコメディである事と結構軽いノリだということは知っておいた方がいいかもしれませんね、あと細かい事はハリウッド的ってことでサラリと流しましょう。個人的にはもうちょっとルーさんをイジって欲しかった。
ないとれいんさん 6点(2004-03-10 16:01:38)
42.終始カルい(かったるい)展開が続いて
タイトルの『ハリウッド的殺人事件』がどれなのか分らない始末。
こういうカルいノリが好きな人にはウケルかもしれないが
タイトルに期待してサスペンスを見ようと思うと痛い目に遭うという一例。
『ハリウッド的』というタイトルの正に『的』の一文字に気付かなければ
誰もが駄作と思ってしまう一因なのだが逆を言えば的(まと)を得ている作品なのね。
10何年か前に『ハードウェイ』とかいうM・J・フォックスと
J・ウッズが共演した作品と似たような映画・・・だったかな。
あっちのがまだ纏まりあった気がするけどね。
ハリソンのコメディが見たければどーぞ。
ジョシュはオマケかな。
sting★IGGYさん [DVD(吹替)] 5点(2005-05-08 23:55:06)
41.たぶんこの手の映画ではKCの役は黒人俳優だろう。。それをジョシュがやって少しスマートにみえる分、中途半端なコメディー映画になってしまった気がする。ジョシュファンなだけにかなり残念な作品。。ハリソンにしても変に大物を使ってしまったがために作品をより貧困に見せてしまったのかも。いるだけでも絵になる2人の俳優につまらない動きをさせて質を落としてしまった感アリです。
junneisanさん 5点(2005-03-28 12:53:10)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 60人
平均点数 4.33点
000.00%
123.33%
21016.67%
31118.33%
4915.00%
51016.67%
61016.67%
758.33%
835.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.57点 Review7人
2 ストーリー評価 2.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 3.71点 Review7人
4 音楽評価 4.00点 Review4人
5 感泣評価 1.50点 Review4人

■ ヘルプ