映画『ハリウッド的殺人事件』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ハリウッド的殺人事件

[ハリウッドテキサツジンジケン]
Hollywood Homicide
2003年上映時間:115分
平均点:4.33 / 10(Review 60人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-24)
アクションコメディ犯罪もの刑事もの
新規登録(2003-11-03)【腸炎】さん
タイトル情報更新(2023-08-18)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロン・シェルトン
助監督アレクサンダー・ウィット(第二班監督)
演出M・ジェームズ・アーネット(追加第二班スタント・コーディネーター)
キャストハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)ジョー・ギャヴィラン
ジョシュ・ハートネット(男優)K・C・コールデン
レナ・オリン(女優)ルビー
ブルース・グリーンウッド(男優)ベニー・マッコ
イザイア・ワシントン(男優)アントワン・サーティン
ロリータ・ダヴィドヴィッチ(女優)クレオ・リカルド
キース・デヴィッド(男優)レオン
マスターP(男優)ジュリアス・アーマス
ルー・ダイアモンド・フィリップス(男優)ワンダ
アンドレ・ベンジャミン(男優)シルク・ブラウン
アラン・デイル(男優)プレストン警察署長
クライド・クサツ(男優)チャン検視官
ドワイト・ヨーカム(男優)リロイ・ワズリー
マーティン・ランドー(男優)ジェリー・デュラン
エリック・アイドル(男優)有名人
ロバート・ワグナー(男優)本人役
アンソニー・マッキー(男優)殺し屋“ジョーカー”
デニス・バークレイ(男優)バーテンダーのハンク
磯部勉ジョー・ギャヴィラン(日本語吹き替え版)
宮本充K・C・コールデン(日本語吹き替え版)
弘中くみ子ルビー(日本語吹き替え版)
森田順平ベニー・マッコ(日本語吹き替え版)
西凜太朗アントワン・サーティン(日本語吹き替え版)
石塚運昇レオン(日本語吹き替え版)
東地宏樹ジュリアス・アーマス(日本語吹き替え版)
安藤麻吹ジャクソン刑事(日本語吹き替え版)
村松康雄ジェリー・デュラン(日本語吹き替え版)
脚本ロン・シェルトン
編曲コンラッド・ポープ
挿入曲アイス・キューブ"Get 'Em Up"
撮影アレクサンダー・ウィット(第二班撮影監督)
バリー・ピーターソン
製作ロン・シェルトン
アレグラ・クレッグ(共同製作)
製作総指揮ジョー・ロス
デヴィッド・V・レスター
配給ブエナビスタ
特殊メイクジェイク・ガーバー
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
美術ジェームズ・D・ビゼル(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
ジャン・パスカル(セット装飾)
衣装バーニー・ポラック
編集ポール・セイダー
録音マイケル・ミンクラー
スタントマイク・ジャスタス
ダグ・コールマン(ノンクレジット)
アレン・ロビンソン(ノンクレジット)
パット・ロマノ(ノンクレジット)
その他アレグラ・クレッグ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
ハリウッドのライブハウスで人気ラップグループのメンバーが射殺された。捜査に乗り出すのは、ロス市警のベテラン刑事ジョーと新米刑事K.C。ところが、ジョーは副業の不動産業と前妻への慰謝料のやり取りでケイタイが鳴りっぱなし。K.Cは副業のヨガ教室と俳優のオーディションのことで頭がいっぱい。果たしてこんな二人に事件の解決は出来るのか? スタイリッシュな街並をバックに繰り広げられるコメディタッチの刑事アクション。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

40.今夜完全大包囲網!実録ハリウッド署24時。
若い刑事とベテラン刑事に完全密着。ところが何故か不動産売買してたり、
役者修行やインストラクターバイトに精を出す。ここアメリカでは刑事の副業は
ごく一般的に行われています。
ヨガギャル混浴露天風呂連続殺人 巨大風呂桶に消えた美人女生徒を追え。
何か違う番組が途中から混ざっちゃいましたが、確かにどれも中途半端で。
絶対むかついて来る人いると思った。見続けていると、テレ東の昼映画あたりだと
思って見てれば、ひょっとするとひょっとします。ハリソンは開き直ってる感じでよいです。
もうオサーンじゃ何が悪いー、がに股でドスドス。ぜいぜい。別に開き直ってもなかったりして。で、あの家は売れたんだっけ?売れなかったんだっけ?
へろりうしオブトイジョイさん 5点(2004-12-22 06:37:15)
39.青いシャツと緩めたネクタイが似合うハリソンフォードの存在感はなかなかです。
いい年なのに体をはって演技しています。
映像もきれいですが、全体的にちょっとかったるい映画でした。
盛り上がるのは最後のカーチェイス&追跡のシーンくらい。
アクションなのか、コメディなのか、サスペンスなのか、恋愛ものなのかはっきりしない中途半端な映画で、ハリソンフォードが脚本のどこにひかれて出演を承諾したのか疑問です。
おやじっぽいドン臭さが、役作りとしてわざとやっているのか、地なのか微妙ですね。
ジョシュはまあ普通です。
エンボさん 5点(2004-10-16 02:20:45)
38.サスペンスにコメディを持ち込むのは余程でないと成功しない。本筋がぼやけるし、緊迫感が薄れテンポが間延びするからである。この作品は刑事ものであるが、やはり見事に失敗している。ハリソン君が出ていなければ誰も見ないという人がいたが、まさにその通りである。彼の出た映画は大体は面白いのに、ブラピと共演した「デビル」以来ともいえる失望作である。
きりひとさん 5点(2004-08-09 06:58:36)
37.ネタバレ 印象の薄い作品であるがハリソン・フォードとジョシュ・ハートネットのコンビは結構面白い。コメディの要素が含んでいるので笑える場面もある。ラストのアクションシーンもそれなりに良い☆

マーク・ハントさん [ビデオ(字幕)] 5点(2004-07-22 18:52:44)
36.なんかハリソン・フォードのでてる他のこの手の作品と比べると、勢いってか、そういうのが感じられないんだよね~。
000さん 5点(2004-07-11 12:00:06)
👍 1
35.ネタバレ クスクス笑わさせて頂きました(^o^;)それぞれのキャラも合っていて、2人の絡みも良かったですね。展開が速いだけに分かりにくい部分もあったけど。それにしてもハリソン・フォード、携帯なりすぎ。マナーにせいっ!(笑)
トシ074さん 5点(2004-07-09 17:57:53)
34.コメディ部分と真面目な部分とのギャップがシーンによってまちまち。緩過ぎたりきつめだったりで、どうしたいのか分からなかった。アクションシーンに混ぜるのもどうかなあ。当然追いかけっこシーンでは興奮できず。消化不良だった。
つめたさライセンスさん 5点(2004-07-05 21:08:00)
33.ネタバレ サスペンスならサスペンス、コメディならコメディ、と、どちらかに決めたほうがいい。前半は展開もほとんどなく、本当にどうしようかと思った。後半はやっと笑える場面が多くなったけど。私的にはヨガが一番ツボでした。
ひなたさん 5点(2004-02-01 16:24:07)
32.ハリソン・フォードも歳をとったなぁ・・・。
憲玉さん [DVD(吹替)] 4点(2007-02-11 00:36:29)
31.ネタバレ これは単純なアクションコメディーだ、と途中で頭を切り替えないといけない。舞台がハリウッドというだけで、この映画を、皮肉たっぷりのハリウッドの内幕物、なんて期待感で観ると痛い目見さされる。H2Oクリックというバンドの名前は、一応は皮肉を込めた楽屋オチなんだろうか?
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-07-07 07:57:13)
スポンサーリンク
30.たまにはいいかも。楽しめなくもないし。でも役者の評判は落ちる映画でしょう。
ぼぎーさん 4点(2005-03-05 09:26:54)
29.ネタバレ コメディ映画だったんですね。
たまさん 4点(2005-01-15 17:02:38)
28.ネタバレ 感想をいくつか読んでから観たので、面白くなさそうとは思っていました。実際そのとおりだったけど、ハリソンがジョシュを厳しく見張りすぎる感じが一番嫌でした。でもそれは単なる思い込みですけどそれが大きな印象になってしまいました。あと結構笑えたのは泣いている子供に「君たちは死ぬ!でも今じゃない。」とか言ってたシーンでした。ハリソンも頑張っていたとは思いますが話自体がだめなので、ふざけた感じが全然笑いとして受け入れられなかったです。なんか私にとってはこの映画の大部分がハリウッドの上下関係の厳しさを示そうとしているかのようにしか見えませんでした。もっと、いい作品を作ろうみたいな目的意識が見えたらよかったと思います。
Geneさん 4点(2004-11-05 16:17:47)
27.所々面白かったり、カーチェイスなどもまあまあでしたが、全体的には何も印象の残らない映画でした。ジョシュと並んだハリソンフォードはやっぱり老け込んだなぁ。走るシーンなどはちょっと痛々しかった。
たもつさん 4点(2004-07-10 19:42:14)
26.ネタバレ この映画は…。欲張り過ぎたのだと思います。
「刑事が副業をしている」だけでも目新しかったのに、占い師をあてにする犯人探しのわりには、事件を複雑にし過ぎで、登場人物も多過ぎて、ごった煮状態。本業には身を入れず、サイドビジネスに命掛けちゃっている、おバカさんが主人公なのですから、誰にでも解決出来そうな事件で、おバカ二人を悩ませた方が、う~んと面白かった筈。ストーリーもスッキリしただろうし。だいたい「パパが殉職したから刑事になった青年」が、本職をおろそかにするかなぁ~。全くもって納得いきません。「パパの殉職」も必要なし。トコトン気の抜けた刑事を作り上げて欲しかった。
仕事に身を入れていないわりには、鼻血出しての犯人追跡~。急に頑張っちゃうあたりも、何か不自然。でも弱いから、犯人よりも弱いから、そのあたりは結構面白かったです。
ハリソンとジョシュのネームがあったから、全国ロードショーになったのでしょうね。
ジェファさん 4点(2004-02-13 19:38:31)
25.ありがちな内容でした。よく出来てはいるのかもしれないけど、アメリカのドラマをテレビで見ているような感じ。ジョシュの眉毛が気になりました。レンタルとかであんまり色々考えないで見れそうなのでそういうニーズでならいいかも。興行成績がよかったら、すぐ2とか作れそうな、軽い一本。
あかりん☆さん 4点(2004-01-19 02:59:29)
24.ネタバレ 新作映画の一発目レビューなので、普段と違って多少レビューっぽく書きます。(ネタバレかどうかもよくわかんないので念のためネタバレ指定をしておきますが。)
どういうジャンルの映画なのかよくわからないまま見始めたのですが、結局よくあるベテランと若手の刑事コンビ映画でした。この映画が目新しいのは、刑事コンビものというありふれた設定の中にそれぞれの刑事のサイドビジネスを絡めて映画を進めていくところです。本職である殺人事件の追跡を本筋に2人のサイドビジネスをコメディタッチで絡めて物語は進行していく...のですが、本筋側のはずの殺人事件の描写があまりに薄くて話がよく見えないため何をしたい映画なんだかがわからず前半フラストレーションたまりまくり。しかもなんだか映像は全体に軽く(まさに日本のテレビドラマのような雰囲気)コメディシーンは上滑り。で、全体の3/4くらいまでは、もうどうしようかと思うような映画でした。
それでも後半の犯人追跡の部分あたりは、ありがちながらもそれなりに楽しめたのでなんとか持ち直した..という感じではありましたが。
しかしロートル刑事を演じるハリソンフォード、そういう芝居なんだろうけど、
老けてよれよれ....めっちゃガニマタだよ..
この映画を見終わった後に観客に一番残るものは、おそらくハリソンフォードのもっていた携帯の音。
それにしてもアメリカの警官はほんとにあんなに副業してるんだろうか....
あばれて万歳さん 4点(2004-01-09 22:28:17)
23.ネタバレ バディものアクションコメディで主人公二人のキャラ設定と派手なカーアクションだけで成り立ってる映画。見終わって覚えてるのは主人公二人の副業が不動産屋とヨガ教室ってことだけ。そういや最初のラッパー4人組ってなんで殺されたんだっけ…?
時計仕掛けの俺んちさん [地上波(吹替)] 3点(2011-09-04 01:27:24)
22.どうしたらこんなに“ダ・サ・イ”脚本が書けるんだ?そんでもって、どうしてこんなに“ダ・サ・イ”邦題を付けられるんだろ?
みんてんさん [DVD(字幕)] 3点(2006-09-26 22:35:32)
21.「ハリウッド映画のセットや舞台裏を題材にした殺人事件」 と思いきや、単に 「ハリウッドという街」 で起こった殺人事件だった。…ねぇ、教えて。その 「的」 って何?!
マイケル・エリスさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-06-22 00:38:56)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 60人
平均点数 4.33点
000.00%
123.33%
21016.67%
31118.33%
4915.00%
51016.67%
61016.67%
758.33%
835.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.57点 Review7人
2 ストーリー評価 2.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 3.71点 Review7人
4 音楽評価 4.00点 Review4人
5 感泣評価 1.50点 Review4人

■ ヘルプ