映画『或る夜の出来事』の口コミ・レビュー(6ページ目)

或る夜の出来事

[アルヨノデキゴト]
It Happened One Night
1934年上映時間:105分
平均点:7.78 / 10(Review 124人) (点数分布表示)
コメディモノクロ映画ロマンス小説の映画化ロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-02-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランク・キャプラ
助監督チャールズ・C・コールマン(ノンクレジット)
キャストクラーク・ゲイブル(男優)ピーター・ウォーン
クローデット・コルベール(女優)エリー・アンドリュース
アラン・ヘイル(男優)
ウォード・ボンド(男優)(ノンクレジット)
相沢まさきピーター・ウォーン(日本語吹き替え版【PDDVD】)
脚本ロバート・リスキン
音楽ルイス・シルヴァース(音楽監督)
撮影ジョセフ・ウォーカー
製作フランク・キャプラ
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮ハリー・コーン〔製作〕(ノンクレジット)
編集ジーン・ハヴリック
あらすじ
大富豪アンドリュースのわがまま娘エリ-は、飛行士との結婚を反対され家を飛び出す。長距離バスに飛び乗った彼女は、偶然失業中の新聞記者ピーターと乗り合う。彼はスクープを狙って逃亡に同行するが…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

24.古き良き時代の可愛く楽しい映画です。こういう映画を観ていると、この時代が本当に楽しいことばかりだったような錯覚に陥ってしまいます。それくらい楽しい映画でした。
omutさん 7点(2003-07-27 04:12:48)
23.面白かった!!昔のなのに、白黒なのに、なんか内容っていうか、セリフとか恋愛とかが古臭い感じがしなかったです。多少画像乱れてたけど、、、。というか2人の恋愛に憧れてしまいました。素敵ですね~。お父さんとか脇役もなんかいい感じです。
たかこさん 7点(2003-02-03 02:53:51)
22.ネタバレ いくら元祖とはいえ、この王道中の王道ストーリーだけではさすがに物足りないところですが、そこに主演俳優の軽妙なトークが加わることによって楽しめる作品となっていました。
そのゆえに、どちらかといえばコメディタッチの前半に関心のピークがきてしまったようです。
たしかに「ローマの休日」と似たようなストーリーで、あちらが後発ということを考えると「ローマ~」の評価を下げなければいけないかもしれません。
ただ、ヒロインを比べてしまうとどうしても・・・ね(^^;  
お父さんはいい味出していました。こういうキャラクターはホッとします。ちょっと強引な終わり方でしたが後味良ければすべて良しということで。
午の若丸さん [DVD(字幕)] 6点(2014-04-04 23:39:35)
21.ネタバレ  今観ると既視感の強い内容は、流れが読める故に、ある意味で安定してるんだが、言い換えれば驚きが少なく若干退屈に感じてしまった。
 女優の美しさも感じられなかったし、主人公役の俳優の演技もあまり好きでは無かった。

 ただ、道中の和気あいあいな感じは楽しめた。
タックスマン4さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-03-04 16:30:04)
20.コメディとしてはいまいち。箱入り娘のエリーは、今ならもっと天然キャラにするのでしょうが、さすがに昔だからそれほどでもない。そのためにインパクトが弱くなったかも。世間知らずなのに車の停め方は知っているというのも、なんだかなぁ。終盤すれ違い以降は、必要な手順なのでしょうが、ほとんど蛇足に思えました。早く終わってくれないかと思いながら見ていたのかもしれません。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-06-01 21:09:43)
19.ネタバレ 70年前の作品とは思えないほどのスピーディーな台詞の応酬が印象的。私にとってのポイントは2つ。第1は、キスしそうになって止めたときの何ともいえない両者の表情、そして一瞬の切ない雰囲気。第2は、ヒッチハイクの後、朝食をおごる申し出をゲーブルが断ったときの両者の表情。男のつまらぬ意地と、女の「それに気づいてしまった」戸惑い(と、ちょっとした嬉しさ)がにじみ出ています。最後の方で、主役が父親になってしまったのが残念。
Oliasさん [DVD(字幕)] 6点(2007-11-22 03:20:08)
18.あちこちにご都合的な展開や設定があるし、何より男側が彼女に惚れるに至る描写(あるいはバックストーリー)がないので、どうにもすっとぼけた内容にうつる(女側は世間知らずのご令嬢という設定でとおるかもしれないが)。
偶然出会った二人が恋に落ちるなんていかにも映画的なものですが、説得力が無ければ意味はない。
映画的でロマンチックなエピソードってだけで評価が上がるのなら、いくらでも名作は生まれてますよ。
やっぱり古い映画の評価はあまり信用できないな・・・。

と、辛口でしたが、男女の舌戦や窮状への対応、すれ違い展開はそれなりに楽しめました。
構成や設定に対しての不満もちょっとした配慮で修復できそうなものが多いので、それなりの採点を。
カラバ侯爵さん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-02 12:03:49)
17.なんてことない恋愛ものですが、主義を貫いている主人公がいいです。
MARK25さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-06-11 11:15:42)
16.まぁまぁ
ホットチョコレートさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-05-21 07:45:19)
15.作品は面白いのだが、主演の男女がどうも私の趣味じゃない。
東京50km圏道路地図さん 6点(2004-02-21 04:08:38)
スポンサーリンク
14.スマートな作品。男の強さと包容力で女性を魅了し教育するなんてあのころの時代ですね~。楽しい会話は続くのですが私としては退屈な場面もありました。
チューンさん 6点(2003-09-22 15:25:42)
13.ネタバレ 安心して観ていられるラブコメだった。今となっては真新しさは感じないけど、当時のアカデミーの主要部門を総なめにした作品らしく、要所は上手く締めている。1万ドルとか10万ドルとか、威勢の良い数字が飛び交うたびに、実感を得るため1ドル=360円で日本円に換算し、60年以上前の貨幣価値でさらに桁を増やすような計算をしていたんだけど、オチに使われた金額は39ドル60セント。 あれも一種のどんでん返しで、その額面で多くの問題を一気に解決する。男は金目当てじゃなかったこと。女に男の真意が伝わったこと。頑固親父に男を認めさせたこと。そして、この映画をブルジョア限定のお話ではなく、庶民の恋物語にしてくれました。何度も出てくる具体的な金額は伏線だったってことね。余談だけど、今作のヒロインの眠そうなタレ目とふっくらした頬は大昔の化粧品のポスターのようでした。今となっては個性的な顔ですが、あれが流行だった、ってことなんですね。今から60年後は、ニコール・キッドマンもそんなふうに言われるのかな。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-04-05 00:37:42)
12.突然最後で物分りが良く成り過ぎる富豪の父親とか、二人の絶妙なタイミングのすれ違いとか、アメリカ映画、いやアメリカ文化特有のご都合主義は、当アメリカ映画でも健在。

だが、話的には楽しめたので、まあ、そこそこということで。
にじばぶさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-04-28 02:14:26)
11.コルベールはジャケ写が美しすぎる。実際映画を見るとあまり美人でないワガママなおばさんがいて残念。お話は好きなので、もうちょっとチャーミングな方に演じてもらいたかった。
にうさん [ビデオ(字幕)] 5点(2008-10-13 22:19:48)
10.ネタバレ 当時にしてはスタジオを飛び出してロケを多用している分かなり頑張った作品だと思う。ストーリーも要所がしっかりしており、観ていて飽きない展開となっている。しかし、既視感が幾分もあり(この作品のせいではなく、この作品を真似る作品が大量生産されたためだと思うが)、特別面白いとは思わなかった。ラブコメがあまり好きではないのもあるが、色褪せぬ名作というには、後続作たちがあまりにも邪魔をしていると感じる。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 5点(2007-12-28 23:49:14)
9.ローマ休日に、似たというか、ローマの休日が真似たのか?
ボバンさん [DVD(字幕)] 5点(2005-05-07 17:03:44)
8.名作なのでしょうが、私にはちょっと・・・。 それはさておき、この作品を参考にして
作った映画・ドラマは、この70年間に世界各国で数多くあることでしょうね。
しまうまんさん 5点(2004-06-13 12:04:56)
7.「或る夜の出来事」じゃないじゃん。
紅蓮天国さん 5点(2004-03-03 14:18:32)
6.ネタバレ 社会的なメッセージとか、その時代の人の営みとか、そういうのが全然ないただのラブコメなので正直、今これを真正面から見るのはツラいなぁ、と。ここからどれだけのラブコメが脈々と現代まで重ねられたことでしょう、という歴史的価値の観点から評価する事は可能なのですが、今の時代の目から見たら、これアカデミー賞どころかラジー賞レベルの世界だったりして。ヒロインの父ちゃんが飛行機乗りを毛嫌いしつつ、どこの馬の骨とも判らない新聞記者は無条件で肯定してしまうのが判らんし、ヒロインがそもそもあんなニヤけた横暴な、だけど「俺ってば気が利いてる男でしょ?」みたいなオーラをわざとらしく発しまくってる男にさっさと惚れる理由も判らん、って。今ならヒロインはさしずめパリス・ヒルトンってところですか・・・余計見たくねえ・・・。ゲーブルがズボン脱ごうとするところの編集、ミスってるしね・・・。残念ながら今回は当時の人の心にまで到達する事ができませんでした。クラシックを楽しみましょうって広い心構えがあってこそですかねぇ。ってこれじゃ控え目か? あにやん、キャプラをノーラ・エフロンのできそこない扱い、ってくらいのレビューの方が良かったですかね?
あにやん‍🌈さん [DVD(字幕)] 4点(2009-03-27 17:01:00)
👍 1
5.「ローマの休日」をはじめ多くの素晴らしい後継映画が出来た今となっては資料的価値しか感じられませんでした。
神田うのとかマリエとかのヨタ話に一時間以上付き合わされた感じでした。このサイトに「全部見なければ評価不可」という縛りがなければ確実に途中で止めてました。(点数を付けられなくてもいいから、レビューを書けなくてもいいから、「あまりにヒドクて途中で見るのを止めてしまった」人数という項目を入れるわけには参りませんかね...)
くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-02-10 10:59:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 124人
平均点数 7.78点
000.00%
100.00%
210.81%
321.61%
432.42%
575.65%
697.26%
72520.16%
82822.58%
93326.61%
101612.90%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review6人
2 ストーリー評価 8.44点 Review9人
3 鑑賞後の後味 8.57点 Review7人
4 音楽評価 7.20点 Review5人
5 感泣評価 6.75点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1934年 7回
作品賞 受賞 
主演男優賞クラーク・ゲイブル受賞 
主演女優賞クローデット・コルベール受賞 
監督賞フランク・キャプラ受賞 
脚色賞ロバート・リスキン受賞 

■ ヘルプ