映画『おばあちゃんの思い出』の口コミ・レビュー(2ページ目)

おばあちゃんの思い出

[オバアチャンノオモイデ]
2000年上映時間:27分
平均点:7.51 / 10(Review 39人) (点数分布表示)
SFコメディアニメシリーズものファミリーリメイクTVの映画化漫画の映画化ショート(短編映画)
新規登録(2003-11-03)【_】さん
タイトル情報更新(2023-03-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督渡辺歩
大山のぶ代ドラえもん
小原乃梨子のび太
野村道子しずか
たてかべ和也ジャイアン
肝付兼太スネ夫
高村章子おばあちゃん
千々松幸子ママ
大本眞基子幼いのび太
佐久間レイ幼いしずか
くじら【声優】幼いジャイアン
関智一幼いスネ夫
原作藤子・F・不二雄
脚本藤本信行
音楽菊池俊輔
作詞タケカワユキヒデ「ハグしよう」
作曲タケカワユキヒデ「ハグしよう」
編曲ミッキー吉野「ハグしよう」
主題歌タケカワユキヒデタケカワユキヒデ and T'sカンパニー「ハグしよう」
プロデューサー増子相二郎
木村純一
制作シンエイ動画
小学館
テレビ朝日
アサツー ディ・ケイ(制作協力)
藤子プロ(制作協力)
配給東宝
作画渡辺歩(作画監督)
金子志津枝(原画)
編集岡安肇
小島俊彦
録音浦上靖夫(録音監督)
その他東京現像所(現像)
あらすじ
“おばあちゃんの思い出”のボロボロになったクマのぬいぐるみを見て、亡くなったおばあちゃんに会いたくなるのび太。おばあちゃんを見るだけ…という条件で、ドラえもんと共にタイムマシンで過去へ行くのだが―…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

19.いいじゃないですか~。これ見て泣けるって。いつまでもこういう作品で泣ける自分でありたいと思います。映画館まで行って見てしまいました。当時高校生だったのに・・。まわりはみんな子供ばっかだったけどその中で涙ぼろぼろでした。未だに思い出すだけで涙腺ゆるむ作品。この作品を思い出すたびに小さい頃に言ったおばあちゃんへのわがままが思い出されます。ごめんね。おばあちゃん。久々に実家にでも顔だそうかなぁ。
彩犬さん 8点(2003-11-11 00:38:09)
18.自分でもアホだと思う。この作品に涙を流してしまうなんて…。「ドラえもん・のび太の太陽王伝説」と同時上映されたこの作品は、原作兼TVシリーズでも随分昔に放映された話(“赤い靴”のくだり)のリメイク版。やはり、昔と代わらぬ配役・高村章子さんのおばあちゃんの声がジ…ンと来てしまう。本作では若干脚色されていますが、それでも藤子先生のプロット創りが本当に上手いなァ…と素直に感じる。同時上映の副作品に加え、一連のシリーズのような派手な話では無いけれど、のび太を通して心の成長を描き、幼き頃の過ちと今は亡き祖母への愛情を巧みに作品にまとめています。製作スタッフの方がこの話を抜粋して作品にまとめてくれたのが、何より私には嬉しかったですね。やはり、子供の頃に同作を過度な感情移入をもって観れば、涙ぐらい出てしまいます。特に、のび太がおばあちゃんのヒザで謝りながらワンワンと大泣きするシーンは、ちょっと泣いてしまいましたね。こういう作品で大泣きする程バカになりたい…。ちなみに、ドラえもんは祖母に会うのは未来を変えてしまうからNGだ…なんて言っていたが、アンタが来たせいでのび太の未来がねじ曲げられ、結婚相手がジャイ子から静香に変わる。言っている事とやっている事が矛盾しているぞ…ドラえもん。※いやはやfujicoさん…、思い出すだけで泣いてしまうのは自分だけかと思っていました。実は、レビューを書きながらこれまたうるッと…。
_さん 8点(2003-11-04 22:57:19)
👍 1
17.泣けた。
ロカホリさん 8点(2003-11-04 20:22:58)
16.短編ではあるけど、ジャイアンやスネ夫がいい奴だったり劇場版のテイストはある。
ひみつ道具を使った派手な展開はないけど、おばあちゃんの優しいキャラを活かした感動物語に仕上がってると思います。
もとやさん [DVD(邦画)] 7点(2012-08-05 20:05:02)
15.おばあちゃんの存在だけで最後まで持っていかれた。声を当てている高村章子さんが非常に良いです。お話だけ見ると穴も多い作品ですが、そっと感動を渡してくれるいい短編だと思います。
民朗さん [DVD(邦画)] 7点(2009-10-24 00:51:11)
14.おばあちゃんっ子にはつらすぎる作品。つらさ加減では「男はつらいよ」の100倍はつらかった。普段、映画ではほとんど泣かへんけど、この映画だけは涙と鼻水が止まらなかった。ノスタルジックの先生のような作品。
アフロさん [DVD(吹替)] 7点(2007-04-20 05:49:14)
13.ネタバレ 自分のおばあちゃんは、のび太のおばあちゃんのように優しく見守るタイプではありません。どちらかといえば厳しく躾けるタイプ。にもかかわらず、泣けて泣けてしょうがないのは、心の根っ子の部分にある想いがおばあちゃん全てに共通するからだと思います。おばあちゃんと孫の関係は、親子とはまた違う繋がりがある。おばあちゃん最後の台詞は、一撃必涙の破壊力です。またのび太の成長が感じられたこと、そしてジャイアンとスネオが本当はとても友達思いのイイ奴だったと分かったこと。それが本作の収穫でした。
目隠シストさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2007-03-17 00:19:06)
12.初っ端からぼろぼろ泣いてました。いいです。
srprayerさん [DVD(邦画)] 7点(2006-08-26 17:06:04)
11.不覚にも涙が・・・
リーム555さん 7点(2004-09-17 16:41:34)
スポンサーリンク
10.アカンアカン、こんなもん、、。子どもと一緒に観始めるも、あんな短いビデオなのに、たまらず中座、、オイオイ泣いてから、一人でまた観た。祖母と同居経験のある昭和っ子にはまず耐えられない。女優の田中筆子さんとか原ひさ子さんを連想するなぁ。ジャイアンスネオにまでやられた、悔しい。
かーすけさん 7点(2004-03-28 00:55:01)
9.いやぁ恥ずかしくて見ていられません。(褒め言葉)
よしふみさん [DVD(邦画)] 6点(2008-05-16 22:50:41)
8.いいですね。誰もが一度小さい頃の自分、忘れかけていた頃の自分がいる時代に行ってみたいと思ったことがあるでしょう。しかしそれは決してできるわけではないし、例えアニメでそれを実現したとあってもどうしてもどこか違和感を覚えてしまう。しかしドラえもんの作品だからこそ違和感もなしにそういうことができる。ほんとに羨ましいですね。ドラえもん好きなら一度は見ておきたい作品。心が洗われます。
青陽さん [インターネット(字幕)] 6点(2007-01-12 12:15:28)
7.昔は楽しく見ていたドラえもん。歳を重ねるごとにあまりにもご都合主義・利己主義な展開が癇に障るようになり、今は大嫌いなドラえもん。でもこの作品だけは涙が止まらない。 単におばあちゃんものが弱いだけかもしれないが…。
zahrkyさん 6点(2004-11-07 02:25:53)
6.TVと漫画で見て号泣した覚えが。のび太がママに子守唄を唄ったような・・・クマではなくダルマだったような・・・このあいまいな記憶の謎を解きたかったんですが叶わず~。そちらがたまらなく好きなんで、ごめんなさい点数低めかもです。
ジマイマさん 6点(2004-04-30 15:50:07)
5.アニメ史上感動の作品だ。
000さん 6点(2004-01-10 18:15:46)
4.まさに私の理想のおばあちゃん像です。人んち(のび太)のおばあちゃんなのに、自分のおばあちゃんのように思えちゃう…。あのハニカんだ顔が好き。
西川家さん 6点(2003-12-27 01:58:05)
3.私は感動できなかったが、30分という短い時間でうまく纏められているとは思う・・・・。
はりねずみさん [DVD(邦画)] 5点(2007-02-08 20:12:51)
2.悪くないと思う。泣けはしなかったが。
北海道日本ハム優勝さん 5点(2003-12-29 15:17:03)
1.映画というよりは、テレビアニメそのまんま。
でものび太とおばあちゃんの優しさがよく伝わってきて、
じ~んとくる。
家族で鑑賞するにはいいよね。
MAHITOさん [インターネット(字幕)] 4点(2011-07-06 09:59:08)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 39人
平均点数 7.51点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.56%
525.13%
6615.38%
7717.95%
81435.90%
9820.51%
1012.56%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review7人
2 ストーリー評価 7.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review6人
4 音楽評価 5.28点 Review7人
5 感泣評価 8.55点 Review9人

■ ヘルプ