映画『小さな恋のメロディ』の口コミ・レビュー(6ページ目)

小さな恋のメロディ

[チイサナコイノメロディ]
Melody
1971年上映時間:103分
平均点:7.48 / 10(Review 175人) (点数分布表示)
公開開始日(1971-06-26)
ラブストーリー青春もの学園もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-02-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ワリス・フセイン
演出山田悦司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストマーク・レスター(男優)ダニエル・ラティマー
トレーシー・ハイド(女優)メロディ・パーキンス
ジャック・ワイルド(男優)トム・オーンショー
ロイ・キニア(男優)メロディの父
キース・バロン(男優)ダニエルの父(ノン・クレジット)
ジェームズ・コシンズ(男優)校長先生
トレイシー・リード〔1942年生〕(女優)(テレビの映画)病院の女性
小林優子(日本語吹き替え版【DVD&Blu-ray】)
多田野曜平(日本語吹き替え版【DVD&Blu-ray】)
大木民夫校長先生(日本語吹き替え版【DVD&Blu-ray/LD】)
冨永みーなメロディ・パーキンス(日本語吹き替え版【LD】)
喜多道枝(日本語吹き替え版【LD】)
麻生美代子(日本語吹き替え版【LD】)
岩田光央(日本語吹き替え版【LD】)
増岡弘(日本語吹き替え版【LD】)
杉田かおるメロディ・パーキンス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
川久保潔校長先生(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
穂積隆信(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
滝口順平(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作アラン・パーカー〔監督〕(原案)
脚本アラン・パーカー〔監督〕
音楽ザ・ビー・ジーズ
主題歌ザ・ビー・ジーズ「メロディ・フェア」
挿入曲ザ・ビー・ジーズ「若葉の頃」 ”In the Morning” ”To Love Somebody”
撮影ピーター・サシツキー
製作デヴィッド・パットナム
デヴィッド・へミングス(ノン・クレジット)
編集ジョン・ヴィクター・スミス
録音ジェリー・ハンフリーズ〔録音〕
その他ゼルダ・バロン(”Continuity”)
あらすじ
ロンドンの中流階級の家庭に育った小学生のダニー(M.Lester)は同じクラスの悪ガキのトム(J.Wild)などと楽しい学校生活を送っていた。ある日ダニーは、ダンスのレッスンを受けているメロディ(T.Hide)を見て夢中になる。最初はやきもちを焼いて二人の邪魔をしていたトムも二人の真剣さを見て、クラス全員で結婚式をあげることにする。線路脇の廃墟での結婚式の最中に、先生たちやダニーの母親が連れ戻しにやってくる。ビージーズやCSN&Yの曲もすてきな、ローティーンのラブストーリー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

75.少なくとも45歳以上限定作品です。私は映画オタクだったので何とかギリギリセーフ。
ビージーズの曲が流れた予告CMにつられて観賞しましたが、自分、歳取ったな~ぁと思わせるばかりです。
今、これをリバイバルしようなんて考える製作会社なんて絶対ないでしょう。似たような日本映画は沢山作られているけど……。
悪友役のジャック・ワイルドは数年前に亡くなってるんですね。
それにしても日本の番組では「あの人は今」とか言って、マーク・レスターとトレイシー・ハイドを何度も再会させています。某動画サイトで沢山見れますよ。呆れて物も言えません。
→2014年10月12日追記。このサイトの点数が高いのは、レビュアーが高齢者が多いからなんでしょうね。調べると、ジャック・ワイルドが当時19歳!久々にテレビ放送を見ましたが、懐かしかったです。
クロエさん [地上波(字幕)] 7点(2010-12-30 00:27:20)
74.ネタバレ これはもう、メロディちゃんを演じるトレーシー・ハイドに尽きる! ・・・と書こうとして「トレーシー・ローズ」って打ってしまった小生は、もはや永遠にこの映画について語る資格を失ったような気がする・・・ 

けれど、まあ、気を取り直してコメントさせていただくなら、英国の厳然たる「階級(クラス)」をシニカルに戯画化しつつ、そんな現実を軽やかにブッ壊していく主人公たちはじめ少年少女たちの姿に、あらためて感じ入りました。脚本のアラン・パーカーやワリス・フセイン監督らの作り手は、もはや挫折に終わった当時の世界的な「革命」の夢を、トロッコで地平線の彼方に消えていく“小さな恋人たち”に託したんだろうなぁ。そう思うと、なんか切ない気分の映画でもあります。

それでも、ビージーズの歌をバックにメロディちゃんが金魚を持って街をゆくシーンは、最初に見た中学生の時も、そしてオジサンの今も、変わりなく胸がキュンとしてしまう。いかにもロンドンの下町のオンナノコ風な彼女に、映画自身が“恋”したかのような眼差しが、そこにはある。(それでもやっぱり小生は、実のところローズ嬢こそ“もっと大好き”だったりするんですが・笑)

とにもかくにも、自由恋愛万歳!!

やましんの巻さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-09-01 16:10:56)
73.この年齢で観直したら、つまらないだろうなと思っていたら意外と楽しめました。観終わった後に独特の余韻がありますよね、この映画。
SFアクションホラーさん [DVD(字幕)] 7点(2009-06-11 19:46:05)
72.ネタバレ はい、これはいい映画だとおもいますよ。好き→一緒にいたい→結婚しよう この思考展開が(ちょっとおませだけど)子どもらしくて可愛いじゃないですか~~ 純粋で無垢なこの二人に忘れてしまったものを思い出させてもらったってのは、ちょっと大げさかなーーー 二人でトロッコをこぐエンディングもいいですね~  音楽もいうまでもなく最高!ノスタルジックな背景とすごーく合っています ただ、イメージ(勝手な)と違って結婚式から意外にドタバタ&爆弾ドカーンはやりすぎな感じがしてちょっとモッタイナイかなー センチでほろ苦い、だけど心温まる純愛作品デス
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-04-22 10:07:24)
71.ネタバレ  世界は無限に広がっていて、やろうと思えば出来ないことは何もないと信じて疑わなかった少年だった頃を思い出させる作品ですね。ビージーズの音楽が非常に印象的です。
TMさん [ビデオ(字幕)] 7点(2009-03-31 11:21:09)
70.ネタバレ 昔見たときには、何か盛り上がりなくあっさり終わってしまったなあという感想を持っていたものです。しかし、今見ると、少年少女の日常生活を地道に描写しているのが、作品に地に足の着いた雰囲気を与えていますね。むしろ、主人公2人の直接的な会話は必要最小限であり、オシャレなフレーズも気の利いたやりとりもないのが良い。また、だからこそ、決めの「僕たち結婚します」という一言の原始性・初期衝動性が、この上なくストレートなインパクトを発しています。ただ、最後はドタバタになってしまったというのは前から思っていましたが、再見してもやはりそうでした。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-03-22 03:21:58)
69. イギリスって最強におしゃれだな~。これが40年近く前の映画なんてハンパ無くないですか!?
ファンオブ吹石さん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-05 22:09:06)
68.ネタバレ 好きになるのは決まって隣の家の子だったり、隣の席の子だったり。視野の狭かった懐かしき子供時代。子供にとって何より大事なのは一緒にいること、ただそれだけ。一生懸命トロッコを漕いで進んでいく姿を見て、自分は二人を応援した。その気持ちは二人に式を用意した子供達と同じもの。大人になった自分達は純粋さを失ったわけじゃなく、まだ持っていてそれを押し殺して生きている。現実では難しいけど、こういった映画を見ている間ぐらいは子供達に仲間に入れてもらって、疲れた心を解放するのもいいんじゃないでしょうか。
オニール大佐さん [DVD(字幕)] 7点(2008-10-16 23:40:54)
👍 1
67.少年と少女のラブストーリーです。甘酸っぱすぎて、むずがゆすぎて、本来は好きなタイプの映画ではないんですが、ビージーズの音楽があまりにも巧くマッチしているので心地良くみれてしまいました。サントラ必聴です。
すべからさん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-10 18:12:47)
66.ネタバレ あの名曲を聞くだけで得した気分になれます(笑)ストーリーに派手さは全然ありませんが、小さい頃に大きくなったら結婚しようねって言われた(言った)思い出があるのっていいなァ~と思いました(〃∇〃) テレッ☆
うさぎ大福さん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-16 17:30:02)
スポンサーリンク
65.かわいい!でも最後がしっくり来ない。私は同じような話ならリトル・ロマンスの方が好きですな。
トナカイさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-10-27 23:11:37)
64.「卒業」と同じく、自分が映画ファンになった頃にはすでに青春映画の名作として神格化されてた作品。ゴールデン洋画劇場で一回吹き替え版を観ただけで、思い入れもそれほどないんですが、メロディ嬢のギンガムチェックの制服姿は、「リトルロマンス」のダイアン・レインと共に、僕のささくれ立って荒みきったココロの裏あたりの初心な部分をチクリチクリと刺激してやまないのであります。マーク・レスターは吉岡秀隆の幼い頃となんとなくイメージ重なるなあ。ジャック・ワイルド、亡くなられたそうですね・・・。ワルガキ少年のイメージは「オリバー!」とこの映画の中でいつまでも人々に記憶される事かと思います。
放浪紳士チャーリーさん [地上波(吹替)] 7点(2006-03-04 17:06:24)
63.観てて照れるような恥ずかしくなるような無垢な感じが良いですね。

【追記】
英国、米国ではヒットしなかったらしいですね、でも日本や南米ではヒットしています。当時の文化的な理由との解説を見かけます。
もし現代の感覚で英国、米国の方たちが観たらどうなんでしょうね?やっぱりイマイチなんでしょうか?
ないとれいんさん [地上波(字幕)] 7点(2005-08-15 00:20:30)
👍 1
62.自分の初恋を想いだしながら見てたら「キュン」っときちゃいました。ピュアで純朴うな恋。音楽にのって、甘酸っぱい香りまで漂ってきそうです。
tantanさん 7点(2005-02-06 21:17:14)
61.20年以上ぶりに見たんですが、やっぱり良かったですね。昔見た時はダニエル位だった自分が、今は親の立場ですからねェ・・・マイッタマイッタ。改めて見ると子供視点という感じの作品で、昔見た時の印象とまた違った感じを受けましたがそれはそれで良かったと思いました。音楽なども今だから良さがわかった感じですしね。ただ今まで思っていた”小さな恋のメロディ=名作”という印象は今回見てかなり薄れましたが。また数十年後どんな感じを受けるのか見てみたい作品です。
カズゥー柔術さん 7点(2004-09-06 13:02:47)
60.誰しも自分の初恋を思い出しちゃいそうな、かわいいお話です。でも単なるお子様映画じゃなく、ちゃぁ~んと作ってるなぁという印象でした。ビージーズの曲も素敵ですが、M・レスターとT・ハイドのかわいさが随分ポイント稼いでますよ。あー子供に戻りたい!
nizamさん 7点(2004-05-25 12:34:15)
59.爽やかな恋愛。俺もついこないだまでしてたんだよな…はあ
Keith Emersonさん 7点(2004-05-15 20:46:05)
58.可愛いですよね。すべてが。音楽も最高です。
gyu_yanさん 7点(2004-05-05 21:35:08)
57.あの頃の純粋な気持ちを真空パックにして、胸ポケットにしまって、大人になって辛くなったときに少しずつ吸っていきたい。世界中のみんながそうすれば、この星はもっと良くなる気さえする。苦手な徒競走も、先生に叩かれたときも、あの子の笑顔を見ればどこかへ吹き飛んでいってしまう。そうだった、誰かを好きになるのに理由なんて要らない。
紅蓮天国さん 7点(2004-03-05 01:26:17)
👍 1
56.ネタバレ いいですよねぇ、少年と少女の初めての純愛っていった感じで。好きですこういうの。二人で学校さぼって遊びに行ったあとの校長先生に言ったあのセリフ、本人は真剣なんだろうけど見てる側としてはかわいらしく映もんですよね。そのあと周りから冷やかされるのも子供ならではという印象です。特に印象深いのはやはり最後の廃墟での結婚式、ああいうの大好き。なんで自分が子供のころもっとむちゃして遊ばなかったんだろうか、なんでこういう恋愛しなかったんだろうか、あの頃に戻りてぇって心から思う作品でした。大人になっても見続けたいです。
AXL侍さん 7点(2004-02-28 20:06:03)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 175人
平均点数 7.48点
010.57%
100.00%
200.00%
384.57%
452.86%
5105.71%
61910.86%
74123.43%
83117.71%
93419.43%
102614.86%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review17人
2 ストーリー評価 7.66点 Review12人
3 鑑賞後の後味 8.87点 Review16人
4 音楽評価 9.20点 Review25人
5 感泣評価 7.33点 Review6人

■ ヘルプ