映画『地獄甲子園』の口コミ・レビュー

地獄甲子園

[ジゴクコウシエン]
Battlefield Stadium/Battlefield Baseball[米]
2002年上映時間:87分
平均点:3.09 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-07-19)
アクションコメディアドベンチャーファンタジー漫画の映画化
新規登録(2003-11-12)【すぺるま】さん
タイトル情報更新(2010-07-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山口雄大
演出下村勇二(アクション監督)
キャスト坂口拓(男優)野球十兵衛
伊藤淳史(男優)メガネ
谷門進士(男優)外道監督
榊英雄(男優)ほういち
土平ドンペイ(男優)松井ゴリラ
増本庄一郎(男優)主審
蛭子能収(男優)十兵衛の親父 (特別出演)
小西博之(男優)番長
下條アトムナレーション
原作漫☆画太郎「地獄甲子園」(集英社/ジャンプコミックス)
脚本北村龍平(脚本協力)
漫☆画太郎(脚本協力)
石井輝男(脚本協力)
桐山勲
増本庄一郎(ギャグ監修)
音楽矢野大介
撮影古谷巧
製作クロックワークス
メディア・スーツ
プロデューサー北村龍平
配給クロックワークス
編集掛須秀一
あらすじ
その日、星道高校は絶望の淵にあったのぢゃ。長年の夢ぢゃった甲子園出場に「今年はついにたどり着ける!」と誰もが思うておったのぢゃが、運命の神は第一予選の相手に外道高校を選びよったんぢゃあ! 奴等の野球は外道野球。あの究極のラフプレーを受けては、さしもの星道球児とて生きてはおれまいて……ぢゃが捨てる神あれば拾う神も居る。それがその日、星道に流れて来よった野球十兵衛というならず者ぢゃ。めっぽう喧嘩の腕が立つ上に、どうやら十兵衛、野球に因縁深い男のようぢゃった…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

35.ハズかちいから匿名希望でーーす。8点。
3737さん 8点(2004-11-18 23:54:24)
34.つけちゃるよ8点(笑)。投げやりの帝王・石井輝男節全壊ッ! これ以上何を望む? もちろん原作は好きだが、それ以前にオイラは(スーパージャイアンツの)石井信者なのだ。外道への逆襲以降が弱いのは否定できないから2点引くけどね。
エスねこさん 8点(2004-08-13 17:29:30)
33.正直に告白すると漫☆画太郎の漫画はあまり好きではないんです。絵自体が好きじゃないし、ギャグも笑えないし、何がおもしろいのか、さっぱりのありさま。なのに、なんでこの映画を観たのか。それは、普段からな~んも考えてないから。気がついたら、レンタルしてきていた。やはり思ったとおり、演技はユルユル、展開はグダグダ、笑いは寒いし、今時、ミュージカルを途中に入れる寒さ。題名が甲子園なのに野球なんてまったくしない。普通の感性の持ち主なら、完璧、低評価。漫☆画太郎が好きな人も、あの漫画の味が全然出てないので、低評価。おもしろくないの烙印を押される確立はかなり高い。なのに、なのに、どーゆうわけか、これ、ちょっとおもしろいと思ってしまった。くやしいけど、ちょっと笑ってしまった。突っ込んでしまった。くだらないと理解しつつ、退屈せずに楽しめてしまった。きっと今の俺が一番ゆるいんだと思う。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-11 00:54:52)
32.僕の知ってる和歌山っ娘は、レーズンの木があると信じていました。レーズンはレーズンの木に成るんでしょと。そんなところが好きでした。
和歌山の人たちがすごく協力してくれたというところにあの子を見たような気がして、なんだか嬉しかったです。あと、バカ一代が付くものは好きです。
おでんの卵さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-10 23:24:53)
31.チキショー、さすが天才・漫☆画太郎先生だ。いちいち腹が立つけど好きでごあす。おいどんはこんなバカ映画大嫌いでごあす。でも巨匠・漫☆画太郎作品なので採点が迷うなあ。一旦は0点と思ったけどこれ位で許して。
亜流派 十五郎さん 7点(2004-03-02 10:01:47)
30.実写はどう考えても無理だろ。ただの変な映画になってる気がする。
腸炎さん 6点(2004-03-29 00:15:09)
😂 1
29.はぅあ!とんでもねぇ映画を見ちまったぜ!元々俺は原作のファンでした。高校の時に友達が買って来たものを読ませてもらったんですが、あまりのバカバカしさに大爆笑。実は初めての漫☆画太郎作品で、「世の中にはこんなに突き抜けた漫画家がいるのかっ」としばし興奮していた覚えがあります。その地獄甲子園が実写化されると聞いたときは、一体あの摩訶不思議ワールドをどうやって実写に?と心配をしましたよ。当時はちょうど少林サッカーが大ヒット御礼中の時期だったので、「このブームにあやかった原作の名を借りただけのトンデモ野球映画にするんだろうな」というのが俺の見解でした。しかし、いざ蓋を開けてビックリ。なんと、原作をそのまま映画にしてやがる!何がそのままかって、言葉通り「そのまま」なんですよ!「はぅあ」のような、普通絶対に使わないけど漫画の中ではよく使われるセリフ。「ま、まさか」のような、焦っていることを表現するためのドモリ言葉。漫画符号という漫画符号がそのまま実写になってるんですよ。こういう映像ってありそうでなかった。ニッポンの近代漫画文化が何十年の歴史を誇っているのかは知らないが、その中で培われた表現手法を実写に適用させると一体どんなことになってしまうのかを真摯に試した、意欲的な実験作と言うことができるでしょう。  ……んなワケねーだろ!!!
コバ香具師さん 5点(2004-06-20 10:54:45)
😂 2
28.なんでしょうな~これは・・・。観る時の気分にもよる映画のような気がします。原作は観たことないですがタイトルに惹かれ借りました。僕の感想はまあまあですが人に薦めると反感をかいそうです。
でも友達5,6人で観ればとても面白くなる映画だと思います。
みどりいろさん 5点(2004-03-01 19:55:59)
27.あの漫☆画太郎先生の作品の実写映画化だからねェ。製作が発表された時はどんなものが出来るのか気にはなっていましたが、正直楽しめることまでは期待していませんでした。しかし、コレが以外や以外、思った以上に楽しめましたね(あくまでも思っていた以上ですけど)。原作の雰囲気を完全に映像化・・・とは、いきませんでしたが所々で原作の雰囲気というか画太郎作品らしさを感じられましたね。それと映画オリジナルの話もなかなか良い感じだし、アクションの方もソコソコがんばっているのではないかと思いましたね。でも本編後に見れる「ラーメン馬鹿一代」の方が短くまとまっていて面白く感じましたから、「地獄甲子園」も、もうチョット短くまとめればもっと面白かったかも知れませんね。それにしてもメガネのお母さんが劇中一番良かったなァ~。 原作を知らず本作をいきなり見ようと思っている方に言います。タイトルに甲子園と入っていますがまともな野球は劇中一切ありませんよ。
カズゥー柔術さん 5点(2004-02-28 03:12:54)
26.この監督がクロ高を映画化するのか…。
ギャグマンガを映画化するセンスがあるとは思えない。どちらかというと、ラーメンのやつのほうがおもろかったかな。
Takuchiさん 4点(2005-01-09 12:14:12)
👍 1
スポンサーリンク
25.漫☆画太郎の原作が映像化すること自体が、もうナゲヤリ。漫☆画太郎リスペクトの私としてはこういうアホウな映画、嬉しい限りだが評価には一寸ツライ。そもそも名作が生まれるわけ、ないじゃん?C級バカムービーをこよなく愛す人等の映画です。これは。キャスティングは原作のイメージに近くて、それはそれで見事でした。しっかし何でロケ地が和歌山?永遠の謎。
aksweetさん 4点(2004-11-16 00:16:34)
24.ぐっ…。オデ、これ好きだ…。。この適当さ。しかしながら点数がつけにくい。いざ点数付けるとなると、これに8点とか無理だ…。出来としてはよくないもの。4点にしとく。でも、好きだ…
らいぜんさん 4点(2004-08-09 04:53:57)
😂 1
23.浪人中友達を無理やり誘って観にいった映画。
失敗・・・。
画太郎のイカレぶりがぜんぜん表現されてない。
中途半端!失敗作!
帰り道あまりのつまらなさに友達と大喧嘩!
ただラストのおまけ映画「ラーメン馬鹿一代」はめちゃくちゃおもしろかった。
おまけ映画に3点。
CBパークビューさん [映画館(邦画)] 3点(2009-09-22 21:50:14)
22.画太郎作品を映画化してしまったという偉糞は評価したいところです。
すべからさん [ビデオ(邦画)] 3点(2008-05-01 18:32:04)
21.よくやるよな。。。この漫画を映画化するというだけで、すでにオチがついてるわけで内容は。。。
バチケンさん 3点(2005-01-01 13:57:44)
20.私はTUTAYAでレンタルしました。TUTAYAに一言言いたい。こんなの置いておくスペースがあるのだったら、落語のDVDを復活させてくれ。
la_spagnaさん [DVD(邦画)] 2点(2014-09-07 20:40:32)
😂 1
19.漫☆画太郎だということでろくな作品ではないだろうと予想はしていた。ただ、原作を読んだことないが原作よりはまともな作品じゃないかと思う。漫☆画太郎=下品というイメージなのだが、その下品さがまったくない。ある意味期待はずれでもある。少なくてもヨダレ垂らしながらやってもらいたかった。
茶畑さん [DVD(邦画)] 2点(2008-03-22 22:37:35)
18.原作(漫画)がスキだから、ネタとしてならまだ見れる!まあ、漫画のほうがアレだから、これでもぜんぜん許せる範囲だけど。決して低くないこの2点!
SAKURAさん [DVD(字幕)] 2点(2007-02-21 00:34:24)
17.すいません、これ原作も1巻で挫折しました。なので映画化されたものを見たところで、すげー面白いよ!ってなる訳もないですね・・・。映画はグダグダな状態で、画面にいっぱいグダグダなモノが映り込んでいて、とてもではないですがマトモな観賞に堪えうるレベルにありません。80年代の東映プログラムピクチャー的グダグダさが懐かしくもありますが、決してそこを目指してる訳ではないですよねぇ? 山口雄大って人は、ヘンなセンスを持っていて、それがツボにハマる時はかなりイケるんですけど、ハズした時はもう目も当てられない、って状態になってしまって、この映画は8割がた、その目も当てられない状態が続きます。ツライわぁ。十兵衛とかメガネのお母ちゃんとか、イイもの持ってるけれど、それが一瞬一瞬の閃きに過ぎないのですよね。魔球が復活した意味ないじゃん!とか、野球してないじゃん!とか、そういうツッコミはこの際置いといて、お願いしたいのは、例えバカな映画でもお金がなくても、真剣な映像を画面に焼き付けて下さい、という事。半端なバカ演技ほどお寒く痛々しいものはないです。この映画の印象は出来の悪い「少林サッカー」モドキ。この映画に必要だったのは、画面からほとばしる熱いマジなバカさだったんじゃないかな、って思います。
あにやん‍🌈さん [DVD(邦画)] 2点(2006-07-30 00:30:41)
16.漫☆画太郎の漫画を映像化する必要があるのだろうか?
ごいちさん [DVD(字幕)] 2点(2005-12-01 10:20:08)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 3.09点
038.57%
1514.29%
21234.29%
338.57%
438.57%
538.57%
612.86%
738.57%
825.71%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 0.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 0.00点 Review1人
4 音楽評価 0.00点 Review1人
5 感泣評価 0.00点 Review2人

■ ヘルプ