映画『地獄甲子園』の口コミ・レビュー(2ページ目)

地獄甲子園

[ジゴクコウシエン]
Battlefield Stadium/Battlefield Baseball[米]
2002年上映時間:87分
平均点:3.09 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-07-19)
アクションコメディアドベンチャーファンタジー漫画の映画化
新規登録(2003-11-12)【すぺるま】さん
タイトル情報更新(2010-07-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山口雄大
演出下村勇二(アクション監督)
キャスト坂口拓(男優)野球十兵衛
伊藤淳史(男優)メガネ
谷門進士(男優)外道監督
榊英雄(男優)ほういち
土平ドンペイ(男優)松井ゴリラ
増本庄一郎(男優)主審
蛭子能収(男優)十兵衛の親父 (特別出演)
小西博之(男優)番長
下條アトムナレーション
原作漫☆画太郎「地獄甲子園」(集英社/ジャンプコミックス)
脚本北村龍平(脚本協力)
漫☆画太郎(脚本協力)
石井輝男(脚本協力)
桐山勲
増本庄一郎(ギャグ監修)
音楽矢野大介
撮影古谷巧
製作クロックワークス
メディア・スーツ
プロデューサー北村龍平
配給クロックワークス
編集掛須秀一
あらすじ
その日、星道高校は絶望の淵にあったのぢゃ。長年の夢ぢゃった甲子園出場に「今年はついにたどり着ける!」と誰もが思うておったのぢゃが、運命の神は第一予選の相手に外道高校を選びよったんぢゃあ! 奴等の野球は外道野球。あの究極のラフプレーを受けては、さしもの星道球児とて生きてはおれまいて……ぢゃが捨てる神あれば拾う神も居る。それがその日、星道に流れて来よった野球十兵衛というならず者ぢゃ。めっぽう喧嘩の腕が立つ上に、どうやら十兵衛、野球に因縁深い男のようぢゃった…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.最近2点を付けてなかったので丁度良かったです.
マー君さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-11-20 14:34:16)
14.本当はこういう映画に8点とかつけたいんだけど・・・そんなに無邪気じゃない。主演の坂口拓は見所あると思われる。けどもしも大物に成長しても「昔こんなものに・・・ウフフ♪」とか言われて叩かれたりするんだろうなぁ・・・。漫☆画太郎ファンやB級映画ファンなど大勢の人の心に傷跡を残した作品。
あなたのはレビオSir.さん 2点(2004-12-24 17:15:02)
👍 1
13.特に笑える部分も、少なかったし、全体的によくわからない映画でした。っていうかこれをなんで映画化したのかよくわからない。
幕ノ内さん 2点(2004-12-05 19:16:58)
12.脚本石井輝男!?まじでか!知らなかった…。画太郎先生の描くやわらかな頬がなかった。
bokugatobuさん 2点(2004-11-19 14:54:48)
11.バカ映画。ラーメンバカとかいうのはわりと笑えたかな。それに2点です。地獄甲子園じたいは駄作でしょうか。とりあえずストーリーがめちゃめちゃだし。
LYLYさん 2点(2004-06-27 16:02:33)
10.0点にすべきか5点にすべきか迷った作品。
バカ映画として見るにしても、明らかに狙ったバカ映画だからなぁ。
ギャグも当たり外れ激しすぎるし…。
優柔不断な俺らしく足して割って端数切捨てで2点。
ふくちゃんさん 2点(2004-06-12 01:57:03)
9.くそ忙しい時に無理して行ってほんと後悔した。
もうスペルマ(株)さんがおっしゃっているようにほんとこれは画太郎のセンスで成り立ってたんだなというのがいたいほどわかる。
あんな中途なミュージカル(?)シーンとかいらんやん!!
それより珍八先生や太郎をだしてくれよ!!
少林サッカーを結構意識(まあもとネタはこっちの方が先なんだけど)
してたみたいだけど遥かに少林サッカーのほうがおもしろい。

しかし映画を最後まで帰らなかった人だけ見れる
「ラーメン馬鹿一代」はそれなりにおもしろかった。
それに2点つけときます。
たこすけ野郎さん 2点(2003-12-14 00:32:16)
スポンサーリンク
8.『少林サッカー』みたいな漫画的トンデモスポーツ映画ではない。野球はどこへ行ったやらのルール無用の残虐ファイトを描いた不条理ギャグ映画。前者みたいな映画を期待していた自分が悪いが、そもそも漫☆画太郎の漫画は未完当然の、読者を良くも悪くも裏切る作風のため、そのネタを熟知し、寛容な余程の信者でない限り、笑えないのではないだろうか。いや、制作陣ですら本質を理解できているのか? 笑えない。そして、合わない。
Cinecdockeさん [DVD(邦画)] 1点(2017-12-20 20:52:15)
7.ガッテム!!あの漫画を本気で映画にしたらいくらかかるとおもってんだよ!いたtまれねーよ!!!
たましろさん [地上波(邦画)] 1点(2007-04-13 23:18:04)
6.この映画は漫☆画太郎の原作を元にして映画化されましたが、資金力のない邦画では所詮リアリティーがあるわけではなく、落胆の色を隠せません。原作はギャグ漫画ではありますが、暴力描写は過激です。笑いですくっているだけで、『殺し屋1』と変わりありません。しかし映画はまるで過激さがありません。それでは漫☆画太郎ではありません。 笑いと暴力がミックスされたものが、漫☆画太郎の魅力であり、そこでは、内臓も笑いとなります。ということは、『殺し屋1』を映画化した三池崇史に映画化を依頼した方が良かったのではないでしょうか。あの映画の暴力は多少痛々し過ぎますが、体が散逸するあたり、漫画の笑いと共通する部分があります。
はなぶささん 1点(2004-06-07 11:52:00)
5.主役を演じる坂口拓は、よかった。伊藤淳史は、普通。それが、この映画の救いでした。
そのほかのキャストの演技は、素人以下。これは役者が悪いのではなく、行き当たりばったりの配役、演出、脚本に問題があるように思います。ギャクは、中途半端に古く、つまらないのが致命的。おそらく狙っていたのであろうダメ映画のカルト路線さへ、三流プロの臭いがそのままのため、はずしています。やる気、表現者としての良心、才能、プロとしての力量が、微塵も感じられない本作でした。
DONGYAOSさん 1点(2004-06-06 03:41:58)
4.プスプスプス・・・・
taronさん 1点(2004-05-09 10:55:37)
3.ネタバレ 初めて付けさせていただく。0点を。今まで0点を付けたことがなく、1点を付けた作品がひとつだけあった。それと比べてこの映画の点数を考えたときに1点を付けるのは失礼な感じがしました。なので、0点を。それにしてもひどい。これを映画館なりレンタルなりで1円でもお金を払って鑑賞した方は裁判を起こしても良いのではないか?それくらいひどい。
いっちぃさん [地上波(邦画)] 0点(2009-09-22 12:24:13)
2.原作は未読。あまりにもギャグがベタベタすぎて笑えなかった。面白いのは冒頭の五分くらい。
新井さん 0点(2004-05-02 12:18:29)
1.最初の漫☆画太郎のシーン以外観るべきところがない、というか観るべきではない映画でした。期待してた自分が泣けてくる。
コーヒーさん 0点(2004-03-19 02:05:26)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 3.09点
038.57%
1514.29%
21234.29%
338.57%
438.57%
538.57%
612.86%
738.57%
825.71%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 0.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 0.00点 Review1人
4 音楽評価 0.00点 Review1人
5 感泣評価 0.00点 Review2人

■ ヘルプ