映画『トイ・ストーリー2』の口コミ・レビュー(6ページ目)

トイ・ストーリー2

[トイストーリーツー]
Toy Story 2
1999年上映時間:92分
平均点:7.57 / 10(Review 187人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-03-11)
アクションドラマコメディアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリーCGアニメ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-29)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ラセター
アッシュ・ブラノン
リー・アンクリッチ
トム・ハンクスウッディ
ティム・アレンバズ・ライトイヤー
ジョーン・キューザックジェシー
ケルシー・グラマープロスペクター
ドン・リックルズポテトヘッド
ジム・ヴァ-ニースリンキー
ウォーレス・ショーンレックス
ジョン・ラッツェンバーガーハム
アニー・ポッツボー
ウェイン・ナイトアル
ジョン・モリス[声]アンディ
ローリー・メトカーフアンディのママ
エステル・ハリスミセス・ポテトヘッド
ジョディ・ベンソンツアーガイド・バービー/その他バービー
ジョー・ランフトウィージー
アンドリュー・スタントンザーグ
R・リー・アーメイ軍曹
ジョナサン・ハリス修理屋
ジェフ・ピジョンエイリアン
メアリー・ケイ・バーグマンジェシー(ヨーデル時)
ロバート・グーレウィージー(歌唱時)
唐沢寿明ウッディ(日本語吹き替え版)
所ジョージバズ・ライトイヤー(日本語吹き替え版)
日下由美ジェシー(日本語吹き替え版)
小林修プロスペクター(日本語吹き替え版)
名古屋章ポテトヘッド(日本語吹き替え版)
永井一郎スリンキー(日本語吹き替え版)
三ツ矢雄二レックス(日本語吹き替え版)
大塚周夫ハム(日本語吹き替え版)
戸田恵子ボー(日本語吹き替え版)
樋浦勉アル(日本語吹き替え版)
北尾亘アンディ(日本語吹き替え版)
小宮和枝アンディのママ(日本語吹き替え版)
楠トシエミセス・ポテトヘッド(日本語吹き替え版)
谷口節軍曹(日本語吹き替え版)
高橋理恵子ツアーガイド・バービー/その他バービー(日本語吹き替え版)
佐々木梅治修理屋/ザーグ(日本語吹き替え版)
佐古正人ウィージー(日本語吹き替え版)
桜井敏治エイリアン(日本語吹き替え版)
宮本充フリック(日本語吹き替え版)
島香裕ハイムリック(日本語吹き替え版)
石川悦子(日本語吹き替え版)
原作ジョン・ラセター(原案)
ピート・ドクター(原案)
アッシュ・ブラノン(原案)
アンドリュー・スタントン(原案)
脚本アンドリュー・スタントン
リタ・シャオ
ダグ・チャンバーリン〔脚本〕
クリス・ウェッブ[脚本]
音楽ランディ・ニューマン
主題歌ロバート・グーレ「君はともだち」(ウィージー・バージョン)
トム・スコット[音楽]「君はともだち」(インストゥルメンタル・バージョン)
撮影シャロン・キャラハン
製作ヘレン・プロトキン
カレン・ロバート・ジャクソン
製作総指揮サラ・マッカーサー
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
編集エディ・ブレイマン
デヴィッド・イアン・ソルター
リー・アンクリッチ
録音トム・マイヤーズ(録音)(サウンド・デザイナー)
井上秀司(日本語吹き替え版調整)
字幕翻訳石田泰子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

87.1とは甲乙付けがたい出来、2でこのクオリティーはさすが!CGも流麗でストーリーも心を震わせるものがあった。
KENさん 8点(2002-06-26 12:33:20)
86.これまたやられた!・・・続編にもかかわらず 前作を 凌ぐストーリー展開! パート3も期待大!・・・
白うなぎさん 8点(2001-10-28 02:53:03)
85.ストーリは、前作よりややシリアス度アップ?どちらが好きかは好みの問題(個人的には”1”の方が好き)だけど、クオリティはすごく高い。ぜひ、”3”も作ってほしいなあ!!
ポッカさん 8点(2001-09-05 15:13:31)
84.続編っていうと「前作よりもクオリティが落ちる」と思われがちだけど、これは相変わらずおもしろい!シンプルなストーリーと細かい演出で万人に受けそう。ラストまで手抜きなしなのも好感
びでおやさん 8点(2001-05-21 00:35:06)
83.パート1より出来はこちらのほうがさらに良い。CGのさらなる進歩とストーリーのテンポよさとそのテーマ性などなど・・・。エンドロールでのNG集(?)も粋です。
ドラえもんさん 8点(2000-08-06 14:21:01)
82.前作の2倍面白い。字幕より吹き替えのほうがよいに決まってるじゃろう!あの画面を字幕でじゃまされるのは悲しい。吹き替えがなかなかなので、画面の作りに集中できる吹き替えのほうがよい!ビデオ借りるときは迷わず吹き替えを借りるように!!
くりりんさん 8点(2000-05-30 19:34:55)
81.ピクサー社初めての映画が実はこれ。1も見ずにいきなり2。しかも吹き替え。一見点が辛くなりそうですけど、見る前は「所詮子供映画だろう」と全く期待せず見たんで、逆に思った以上に好評価です。やっぱ、この会社ってキャラクタ設定からストーリーに至るところまで丁寧に丁寧に作ってますよね。開発者の身分としてはそこがすごく「がんばってるなー」って共感できる訳で。特に最後のNG集も、CGだと絶対にNGでないはずなのに用意している遊び心は会社としての余裕を感じさせられました。それにしても外れのない会社だなぁ・・。
シネマレビュー管理人さん 8点(2000-05-01 23:07:58)
👍 1
80.相変わらず大人も子供も安心して見れる作りなのですが
1、3と比較すると印象に残りにくいです。
テーマ性が薄い気がするからでしょうか。
Donatelloさん [DVD(吹替)] 7点(2017-07-25 10:55:47)
79.4歳の娘と一緒に鑑賞。娘はゲラゲラ笑ったり、怖がって指の隙間から見るシーンがあったりしつつ、長めのアニメはいつも途中で飽きるのに、座ったまま最後まで見られました。こちらはこちらでパロディーにニヤリと笑ったり、結構グッと来るシーンがあったり。まあスゴイ作品だなと素直に思いました。
すらりんさん [地上波(吹替)] 7点(2015-11-15 19:32:45)
78.前作のヒットで制作費が3倍にも膨れているので映像も良かったです。前作では大人の評判も良かったのでしょうか、随所に大人の価値観をうまく取り込んでいるように感じます。ストーリーとしては今回のほうが面白いと思います。
ProPaceさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2014-09-22 22:09:26)
スポンサーリンク
77.ネタバレ  前作の良さを引き継ぎながら、本作ならではの面白さが追加された上質のエンターテイメント作品。楽しさ、面白さの中に、やはり胸を打つシーンが用意されているのも前作同様。言わずもがなそれはジェシーの回想シーンです。前作ではバズが自分がおもちゃだと気づいちゃうシーンで切なくなったものですが、よもやあの気持ちを上回るエピソードを用意してくるとは思いませんでした。まじで切ないです。
 人間にとっても不老不死ってのは永遠のテーマであるような気がします。それがおもちゃにとっての博物館。ですが今作ではその博物館へ行くことが本当に究極の幸せの形なのかという問題提起を、ストーリーの中に自然に浮上させている点が素晴らしいと思います。そしてその選択に葛藤するウッディは、まさに不老不死を夢見る人間を鏡写しにした姿かもしれません。死とは誰にとっても恐ろしいものなんでしょう。かと言って『いつか来る死にびくびくしながら人生を台無しにしちゃっていいの?』っていう問いかけが劇中バズから投げかけられます。その問いかけに対するひとつの答えをウッディは悩みながらも答えます。でもそれが、このポップで暖かいアニメだからすんなり心に入ってくるのが
嬉しいです。
 そういえば前作ではほとんど活躍の場がなかったポテトヘッド、スリンキー、レックス、ハムがメインのストーリーに進出してくれたのはかなり盛り上がりました。特にスリンキーはお気に入りです。レックスは邪魔しすぎ。全員で、せーので自動ドアを開けるシーンが最高に好きです。
 ラストのNG集の遊び心には感動すら覚えます。いや、本当に凄いです。このディズニーの『サービス』にかける情熱は右にでるものはいないんじゃないかとすら思います。その根底にあるのは、ただただ見る人に楽しんで欲しいという真心なんでしょうか。心が洗われるようです。
たきたてさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2014-06-30 17:30:32)
👍 1
76.ネタバレ 無難に面白いです。NGカットも面白かった。
ないとれいんさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2012-08-27 15:48:02)
75.1、3と比べるとちょっとテーマ性が弱いかなあ。でも十分面白いし、パロディ的要素も笑えました。
nojiさん [地上波(吹替)] 7点(2012-08-23 19:26:53)
74.3Dで見ると冒頭は圧巻だった。
たんたかたんさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2012-05-14 00:55:36)
73.大量生産品として個人のオリジナリティを持たないばかりか、しばしば何らかのイメージの代理品でしかなく、それでいて壊れるまでの有限な存在であって、しかもその価値は限定された他者に決められてしまう、というおもちゃがもし語りだしたら・・・。そんなイフを実によく描き出している。そして上記のような設定は、人間中心のヒューマニズムにある一種の「欺瞞」さえも暴き、葛藤させ、考えることを迫る。そうしたおもちゃたちの中に、さらにいろいろな立場(博物館行きのレアな一品としての価値と、特定の子どもに愛されることで獲得されたオリジナリティという価値の対立など)がおかれ、生き方の選択が迫られていく。隙のない構成、ほのかな笑い、いろいろな面から見て、とても良くできた映画だと思う。それでいてすごく感動したとは言えないのは、やはり舞台設定としてのアメリカでは、自分自身のおもちゃとのつきあいの記憶のノスタルジーが呼び起されないから、なのかもしれない。
小原一馬さん [DVD(吹替)] 7点(2012-01-10 17:53:57)
👍 3
72.ジェシーの過去だけでうるうるしてくる。一番笑ったのは「スターウォーズ」のパロディ。「1」に比べスケールが大きくなり、映像の進歩も見られたが、どちらかと言うと「1」の方が好き。理由は・・・自分でもよく分からないや。
リーム555さん [DVD(吹替)] 7点(2011-07-11 18:08:31)
👍 1
71.前作とかわらず高クオリティな作画とシナリオ。
最後のNG集はいらない。
わさびさん [DVD(吹替)] 7点(2011-04-07 09:59:48)
70.個々のキャラクターが存分に活きていていた。子供だけでなく大人も楽しめる作品。
たこちゅうさん [地上波(吹替)] 7点(2011-02-14 00:01:38)
69.他に方々も書いてるように,無駄もないし安心して観れる面白い映画.おもちゃたちの友情が相変わらず見てて楽しい.そんな楽しげな様子の裏にいつ捨てられるかわからないという不安も垣間見えて3への期待を誘います.
3も早くTVでやらないかしら.
CEDFさん [ビデオ(吹替)] 7点(2010-08-19 20:52:33)
68.正義と友情の王道ストーリー。安定感抜群。
このときから3を作るつもりだったんですね。
Yuさん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-18 16:05:14)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 187人
平均点数 7.57点
000.00%
100.00%
200.00%
321.07%
421.07%
563.21%
62613.90%
74423.53%
86836.36%
92613.90%
10136.95%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.90点 Review11人
2 ストーリー評価 8.05点 Review18人
3 鑑賞後の後味 8.12点 Review16人
4 音楽評価 7.83点 Review12人
5 感泣評価 6.86点 Review15人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
オリジナル主題歌ランディ・ニューマン候補(ノミネート)"When She Loved Me"

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主題歌賞ランディ・ニューマン候補(ノミネート)"When She Loved Me"

■ ヘルプ