映画『昭和歌謡大全集』の口コミ・レビュー(2ページ目)

昭和歌謡大全集

[ショウワカヨウダイゼンシュウ]
2002年上映時間:112分
平均点:5.81 / 10(Review 37人) (点数分布表示)
アクションコメディ犯罪もの小説の映画化
新規登録(2003-11-15)【おっさんさんさん】さん
タイトル情報更新(2021-01-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督篠原哲雄
キャスト松田龍平(男優)イシハラ
樋口可南子(女優)スズキミドリ
池内博之(男優)ノブエ
岸本加世子(女優)ヘンミミドリ
斉藤陽一郎(男優)ヤノ
森尾由美(女優)タケウチミドリ
村田充(男優)スギヤマ
鈴木砂羽(女優)イワタミドリ
近藤公園(男優)カトウ
細川ふみえ(女優)トミヤマミドリ
安藤政信(男優)スギオカ
原田芳雄(男優)金物屋の主人
古田新太(男優)サカグチ
内田春菊(女優)ヤナギモトミドリ
市川実和子(女優)女子大生
津田寛治(男優)
内田朝陽(男優)
木下ほうか(男優)
黄川田将也(男優)
寺田農(男優)
土屋久美子(女優)
千石規子(女優)
鰐淵晴子(女優)
ミッキー・カーチス(男優)
水木薫(女優)
原作村上龍「昭和歌謡大全集」
脚本大森寿美男
音楽池頼広
作詞阿久悠「白い蝶のサンバ」/「また逢う日まで」
岩谷時子「恋の季節」/「君といつまでも」
松本隆「SWEET MEMORIES」/「風立ちぬ」
作曲弾厚作「君といつまでも」
いずみたく「恋の季節」
大瀧詠一「風立ちぬ」
利根一郎「星の流れに」
挿入曲三波春夫「チャンチキおけさ」
尾崎紀世彦「また遭う日まで」
撮影高瀬比呂志
配給シネカノン
特撮橋本満明(視覚効果)
編集深野俊英
照明赤津淳一
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

17.多分、比較的面白かったんだと思う。退屈せず見終わったし。
原作のイメージとは、かなり近かったかな。
こばやしさん 6点(2004-09-15 00:47:54)
16.よくぞここまで村上龍の世界を映像化したなぁ、というのが感想。キャラ設定・カット・セリフなど村上龍っぽさが出ていた。ただ私は村上龍とは合わないので(嫌いって言うわけではなく、面白いとは思うけど世界観や文章のリズムが合わないってこと)、映画そのものとして面白かったかどうかというと・・・・・・ビミョ~~。原作未読でこの映画を観たら、たぶん「・・・で、結局何??」という感想だったカナ??
よっふぃ~さん 6点(2004-08-31 14:24:20)
15.私は、特に原作も何も知らないまま「とにかく見て」と友人に勧められて見たので、題名からは想像できなかった内容で、なかなか楽しめました~。しかし、ものすごい豪華なキャスティングですねー。木更津ファンの私には、どうしても古田さんがオジ-に見えてならなかったんですが 笑 細川ふみえって、気づけばもうおばさん世代なんですね。。
akoakoさん 6点(2004-08-19 08:27:04)
14.基本的に血がいっぱい出る映画肯定派なので、好きです。ただ、章立てで歌謡曲のタイトル出している割には、お話とあんまりリンクしていないんでない?「ちゃんちきおけさ」のシーンは確かに笑ったけど、脈絡あるかどうかを考えると“?”だし。最後の「またあう日まで」はよかったけどね(笑)。原田のおっさんと、市川姉の好演、おばさんたちの醜さ(女優さんたちをわざと醜くみせている)に、この点数。
ダブルエイチさん 6点(2004-06-18 19:03:45)
13.おばちゃんと悪ガキの殺し合い。結構血が流れます。
おばちゃんが、生きがいを見つけるあたりは嫌いじゃないけど。
もっと昭和歌謡が出てきてもいいのかな。
というかいまいちなのは、そういうことだけじゃないけど。
しゃっくりさん [インターネット(字幕)] 5点(2012-02-15 22:52:01)
12.昭和歌謡大全集と言いながら、懐かしのアノ歌もコノ歌も抜けているではないか、村上龍め。とまあそれはともかく、オバちゃんグループと若者グループの、文字通り、戦争を描いたこの映画。私の感覚では、オバちゃんの強さと生命力は、まだまだこんなもんではないと思うが。もっともっと強くて怖そうな女優をかき集めて、そうだな、いっそ監督は市川崑がやればよかった(笑)。とまあそれはともかく、本作、なんつうかその、「日本歌謡」指数もあまり高くなく、ブラックさにも欠け、結局、何だかテンポの悪い映画(悪いのが悪いとは言わないが、悪い意味で悪い ← 意味通じますかね?)、という印象。とまあそれはともかく、(以下略)
鱗歌さん [地上波(邦画)] 5点(2008-10-05 16:20:57)
11.セスナ機のアクロバットが凄い
マーガレット81さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2006-12-23 15:13:07)
10.もっと笑える作品かと思って見たが、そうでもなかった。ストーリー展開がむちゃくちゃで何でこうなるの、という感じだった。どんなにむちゃくちゃでもなんだか納得させられてしまうような映画もあるが、この作品に関しては無理だった。おばさん達がすごくがんばっていたので5点。
めめこさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-08-30 21:02:45)
スポンサーリンク
9.所々おもろい。古田新太とかおもろい。所々エッチ。おばさんがなんかエッチ。所々危ない。青年がクールすぎて危ない。所々の歌がちょっとうっとしかった。昭和歌謡大全集って題名やけど。全体的にはまーまー。展開はすっごくおもろいけどまーまー。多分、元々のストーリーはかなりおもろいんやと思う。最後ちょっとスカッとしたのは俺がアブノーマルやからか?
なにわ君さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-04-25 01:16:44)
8.ネタバレ 『バトル・ロワイアル』meets『OUT』で若者チームvsオバサンチームの殺し合いバトルもの。と言えば面白そうかもしれないが取ってつけただけの退屈な凡作。表題の歌謡曲に乗せた殺戮が少ないから名前負けしているような。段々荒唐無稽になっていき、核兵器で締めるラストは思ったほどカタルシスもなく。暴力が暴力を呼び、無関係の人間も死んでいく負の連鎖を伝えるにも、双方の人々が表面的で描き切れてない、または魅せ方が滑っているから、昭和は良かった的な明るい共感と、それと隣り合わせの虚無感が素通りしていくだけだ。
Cinecdockeさん [DVD(邦画)] 4点(2017-12-20 20:56:56)
7.「昭和歌謡大全集」ってもろに名前負けしちゃってます。歌が少なすぎて途中で飽きちゃいました。
真尋さん [DVD(邦画)] 4点(2009-10-24 15:17:05)
6.ネタバレ 昔オバタリアン、今アラフォー。ここで登場するオバサンたちはこの中間くらいの位置付け。ただしオバサンを敵視する男たちの持つオバサン概念はおもいっきりオバタリアンなわけで、今やあの時代のそれこそ原田の言うところのゴキブリを押しのけて最後の生き残りとなるという、女を捨てた、図々しい、そのうえ集団で闊歩するまさにオバタリアンなオバサンなんていないわけで(いるかもしれないけど)、どうも時代錯誤感を拭えない。見た目、ここに登場するオバサンたちのように美しく生活力もあり、ある意味男前なオバサンたちというのはいかにも今どきだったりするので、結局オバサンたちをどのように描きたいのかがイマイチ分かりづらい。殺しのシーンは一人目サイアク。生々しすぎ。次の殺しサイコー。目が点になった。あと、ロケットランチャー(?)凄すぎ。復讐だからとターゲットはあくまで一人であって他を殺すことに反対した松田龍平が最後に街ごと破壊してしまう復讐の連鎖の恐ろしさ(というより滑稽さ)がバカっぽい作品に苦味を加える。ってほどでもないか。むしろ、オバサンたちをちょっとマジメにそれぞれの葛藤やらを描いちゃったりしてるところがバカっぽさに水を差しててイヤかも。
R&Aさん [DVD(字幕)] 3点(2008-12-09 13:32:01)
5.石原慎太郎知事の「文明がもたらしたもっとも悪しき有害なものはババア」発言ってのも有りましたが、昭和の残骸オバちゃん軍団VS平成育ちの少年たちの繰り広げる最終戦争ですか。やっぱり出演者のオバちゃん達がキレイます、昭和なオッちゃんの私にはエロスを感じられますからねえ。もっとイケルかイケナイかが微妙なラインのオバちゃんを使った方が面白かったと思います。
亜流派 十五郎さん 3点(2005-02-26 23:58:44)
4.原作を読んだせいで恐ろしく退屈だった。
そして大好きだった松田龍平の演技があまりに合ってなくて失望した。
エロシーンはオールカットにしてもっとキャラを掘り下げるエピソードを入れて欲しかった。
篠原哲雄監督ははっきり言って失敗したと思う。
原作は本当にすばらしいので、是非一度見てみてください。
DELIさん 3点(2004-10-31 16:31:22)
3.ネタバレ 原作のイメージが消化不良してる感じ。おそろしくテンポが悪くて苛々。ただ、スギオカが刺殺される場面等、歌謡の絡む場面はわりとよく再現できていたと思う。松田龍平はあれくらいのヘタウタで丁度いいかも。他の方も仰っていたが、もしも三池が撮るってんならぜひ観たいところ。
ろせってぃさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-11-19 00:49:54)
2.ネタバレ とりあえず村上龍氏のホンネの感想が聞いてみたい。 原作を読んだのはかなり昔で、細かいディティールは忘れてしまったけど、読後とにかく「面白かった~」という印象がある。この映画を見終わった後、とにかくツマラナイ映画だったという感想しか持てなかった。この温度差はどこから来るんだろう。松田龍平のヘタ過ぎる演技? 武器がエスカレートしていく過程の安易さ? 挿入歌の使いどころのセンスの無さ? ただ、原作を読んだ当時に比べて自分の年齢がかなりオバサンに近付いたので、オバサン批判の台詞の数々にはかなり笑った! ちなみにこの映画によると、私の家は原爆によって破壊されます、確実に!
ともともさん 2点(2005-01-11 10:02:45)
1.ネタバレ すいません、自分には何を言おうとしているのか、さっぱりです。。 原爆がでてきたあたりで、もしかしたら、戦後の日本批判かなんかでしょうか?? 全くわからなく、正直時間の無駄なような気さえした。人を殺すことを楽しんでいる映画のようにしか見えなかった。まあ、バトルロワイヤルやキルビルなんかが、好きの人にはいいのでは?? 自分的には最低。 村上龍は嫌いではないけど。 昭和の懐かしい音楽とテンポのよさに1点。
シュシュさん 1点(2004-07-04 23:04:25)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 5.81点
000.00%
112.70%
225.41%
338.11%
425.41%
5513.51%
61129.73%
7513.51%
8513.51%
938.11%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.25点 Review4人
4 音楽評価 7.80点 Review5人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

■ ヘルプ