映画『ムトゥ 踊るマハラジャ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ムトゥ 踊るマハラジャ

[ムトゥオドルマハラジャ]
Muthu
1995年インド上映時間:165分
平均点:6.95 / 10(Review 101人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-06-13)
アクションドラマラブストーリーコメディミュージカルリメイク
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-01-12)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督K・S・ラヴィクマール
キャストラジニカーント(男優)ムトゥ
ミーナ(女優)ランガナーヤキ
堀内賢雄ムトゥ(日本語吹き替え版)
小林沙苗ランガナーヤキ(日本語吹き替え版)
相沢まさきラージャー・マヤラーシンマン(日本語吹き替え版)
宝亀克寿アンバラッタール(日本語吹き替え版)
高木渉テーナッパン(日本語吹き替え版)
脚本K・S・ラヴィクマール
音楽A・R・ラフマーン
配給江戸木純
ザナドゥー
あらすじ
“スーパースター”ラジニカーント演じるムトゥ。そのご主人様ラージャは結婚もせず誕生祝いもすっぽかして今日も芝居に夢中。ご主人様のご母堂のカミナリを恐れながら、いやいやながらご主人様に付き合うムトゥ。そんな2人に運命の出会いが!ドサ周り劇団の看板女優ランガにご主人様が一目ぼれ、しかしムトゥとランガは出会った早々大喧嘩・・・さあて、どうなることやら。「人生は芝居だ、大芝居だ。」
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

61.ミーナ最高! マジで惚れた。ちょっと『マスク・オブ・ゾロ』的なストーリーもツボ。
Joshua Key Slopeさん 8点(2002-09-17 03:32:02)
60.例の「ザ・スーパースター」がやや歪んだ意味でかっこよすぎ!あのタオルアクションを自分で何度まねしたことか・・・。個人的には、あのオープニングにこの映画のエッセンスの半分は詰まってると思う。全編は2回しか観てないが、オープニングだけなら数十回は観た(笑)。
鏡に萌え萌えさん 8点(2002-04-17 01:14:29)
59.初めて見た時の驚きと言ったら・・・。踊りの唐突さ、そして映画予算の7割を使っているんじゃないかと思うくらい、無意味なまでに踊りシーンへのこだわり、その反面肝心の内容は素晴らしく単純で、スローモーションの多用のアクションシーンといい、笑えないギャグの数々といいある意味、今までの映画とは違っててすごいと思います。ホント、も~何度この映画を見て笑い転げたことか(^-^; 。だって大仰なスーパースターのロゴから始まり、オープニングが手書きの絵(!!)だし。その後も必然性の無いシーン、盛りだくさん。ホント、いいなぁこのセンス。是非友達と(ただし気心が知れた人のみ)飲みながら突っ込みを入れて見て欲しい作品だと思います~。あ、後やはりポイントは21世紀最初の年越しの番組にこれを持ってきたNHK教育も味噌かも(笑)。師走のTVで一人勝ちだと思ったよ。
じゅんちゃさん 8点(2002-03-20 23:31:58)
58.主演女優が愛らしくて西洋人女性にない神秘的な魅力を感じる。歌声もかわいい。また、ことあるごとにタオルを振り回す、自分はしもべだといいながら、主人にむかってけたたましくしゃべりかける、妙な主人公になぜか惹かれてしまった。ダンスシーンの曲は軽快で、のりがよい。アクションシーンや編集などに稚拙さを感じさせるところもあるが、それもこの映画の雰囲気づくりの上においてはかえってプラスになっていると思う。それにしてもインドの人は暇なのか?上映時間は長すぎる。
サイダーさん 8点(2002-01-07 01:06:42)
57.インド映画ブームを巻き起こした作品ですね。ホンマにおもろいんか?と思って見たら・・・痛快爽快!ちょっと長くて、ウンザリするトコもあるけど、それ以上に面白い。なんの脈絡もなくトートツに始まるダンスシーンは、ハリウッドには出せない雰囲気、音楽があるし、とにかく躍りまくり♪とっても楽しい。今までヒロインと主人公二人だったのに、踊るシーンではナゼか人が増えてる所とか(笑)。ちょーノリノリぃ!
フォックスさん 8点(2001-08-19 14:23:06)
56.かなり笑えた。同じことの繰り返しなので2時間程度にまとめて欲しかった。
HIYOさん 8点(2000-08-29 17:33:31)
55.ネタバレ いやあ、これはのっけからやられたね。濃厚でテンポが良くて、何よりエネルギッシュ!これぞインドだ。
これを観た後に日本の映画なんてみたら、ウジウジじめじめ辛気臭くって仕方がないほど。
早口のタミル語のテンポ、人間くさい女性陣、何よりタオルを振り回すだけのおっさんのかっこいいこと!途中から出てくる聖者も交えてスピリチュアルな次元まで行っちゃっているのも良い。
尺が長すぎてダレるけど、物語も分かりやすくて面白い。この刺激にもっと浸りたいなら、迷わずインドへ行け!ってコロナで無理か。
mhiroさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-03-30 20:08:09)
54.ヒロインのミーナが凄く可愛いです。
もう25年前の作品ですか…。
久しぶりに大晦日に放送されていたのですが、懐かしいですね。
ちょっと古びた感じは否めませんでしたが、お酒飲みながら見るには十分楽しめる作品でした。
本当の主役、ムトゥの役者さんは現在70歳なんですね。
ウィキペディア見たら、頭が禿げていてびっくりでした。
ミーナさんの現在をユーチューブで見たのですが、ちょっとふっくらしていましたが、相変わらずの美貌でした。
検索キーワードは「ミーナ 画像」から行くと、視聴できるかと思います。
でも本当に楽しい映画でした。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-01-01 16:18:14)
53.幼い時に見て印象があまりに強烈だったけどタイトルがわからなかった。ようやくみんシネで見つけてすっきりしています。とにかく踊る。踊る。しかも派手。人もいっぱい。確かに主人公ちょっとぷよっとしたおっさん。女性はみな美人。たまに重いシーンがあり、方向転換するのかと思えばやはり踊る。アクションもある。暑苦しい。しかし陽気だ。これがインドなのか。確かに大学近くのインドカリー屋に行くとこの手の映像がずっとかかっている。最初はばかにしてたけど、あまりに続くから逆に感心してしまった。点数はもはや異文化体験ということで映画レビューとしての評価ではない。もう一度きちんと見ればこの映画からの深いメッセージを受け取れるのか?…いや、たぶんこれでいっぱいいっぱい!
CEDFさん [地上波(字幕)] 7点(2012-08-07 12:01:45)
52.とても面白いんですけどあまりにも味が濃いというか、何というか……。なんだか強烈なパワーを持っている映画でした。インド映画ってエネルギッシュだなあ。
民朗さん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-10 12:45:11)
スポンサーリンク
51.人生のような映画が好きだ。でもコレは映画そのものが生きるパワーなのだ!!。踊る人たちのずーっと奥まで踊る人、人、人…さまざまな角度からのしつこいカット割り…合わせ鏡のように無限に広がる世界。インド映画の中ではPOPで完成度の高い音楽も世界でヒットした大きな理由だと思う。
ETNAさん 7点(2004-06-29 11:56:03)
50.今まで出会ったことのない種類の映画であった。
楽しくて、面白い上に、ストーリーもしっかりしている。
この手のインド映画は、はまると病みつきになる人も多いのではなかろうか。
あむさん 7点(2004-06-13 21:53:19)
49.アメリカ映画や邦画にはない独特の面白さがありましたね。たまにはこうゆう映画を観るのも悪くないです。インド版ミュージカル映画ってかんじでノリのいい音楽はしばらく頭から離れませんでした。しかしストーリーは決して良いとはいえません。
くうふくさん 7点(2004-06-09 19:13:43)
48.うっとおしい!がだんだん楽しい!になってくるなー。不思議です。
モチキチさん 7点(2004-03-19 13:07:23)
47.アァ~ホンヒャリャイニャインニャホンニョヒンヤァ~~~…(インド語で歌ってる…つもり)
c r a z yガール★さん 7点(2004-02-16 23:22:32)
😂 1
46.よーく考えると、49歳でこの映画を見ている人口はかなり少ないだろうなあ。それに、ふつうの49歳は、ことによると、見始めても最後まで見ないかもしれないなあ。でもなあ、こうゆうの見て笑ってるほどシアワセなことないもんなあ。あ、ほかの人がもしかしたら知らないシアワセを知ってる私って、かなりシアワセモンなのかもしれないなあ。ああ、すてたもんじゃないわねえ、人生も。
おばちゃんさん 7点(2003-12-17 00:50:18)
45.みんなでタオルを回して踊っちゃおう!(微笑)
オオカミさん 7点(2003-11-17 23:29:54)
44.インドの映画に対する揺るぎない熱情が思いっきりはじけている映画だった。3時間、あのノリとパワーで踊り、歌い、戦い通す映画自体のエネルギーが素晴らしい。
スマイル・ペコさん 7点(2003-05-26 18:01:24)
43.美味しいんだけど、やたら油っこい料理を、次から次へと、食え食えと出されて、もう腹一杯、「どう、美味い?」「う、うん」「じゃもっと。」と出され、いやもう二度と食べたくない、というような気分です。確かに、ムトゥのキャラクターと、美人、踊りとカンフー、馬車の追跡の油炒めはナイスですが、茶漬けが食いたくなる映画ベスト1。
新加坡指令さん 7点(2002-12-16 22:41:49)
42.そこそこ面白い。馬車で逃げるシーンは極端にアホらしいけど、映画の中でこそ許せる範囲。ただ、長い割に内容が少し軽い。
ラララKENさん 7点(2002-02-08 02:35:56)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 101人
平均点数 6.95点
000.00%
110.99%
221.98%
354.95%
421.98%
587.92%
61918.81%
71817.82%
82827.72%
9109.90%
1087.92%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 4.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.85点 Review7人
4 音楽評価 8.60点 Review5人
5 感泣評価 9.50点 Review2人

■ ヘルプ